ライセンス - BSD Licenseの記事一覧
サーバサイドJavaScriptフレームワーク「Helma」
Ajaxの隆盛もあって、JavaScriptが見直されている。そして、クライアントサイドのみならず、サーバサイドでもJavaScriptを使おうと言う動きすらある。Javaが好きでサーバサイドJavaScriptに興味がある方はこちらを試してみてはどうだろう。今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはHelma、サー...
Wikiを1スクリプトで「Wiki on Mashupedia Wiki API」
自給自足第四弾。しかも別サイトの宣伝も兼ねて。1ファイルのWikiエンジンは手軽さの上では便利だが、機能では他のWikiエンジンに劣ってしまう。どうしても記法が弱い傾向にある。また、データの保存や取り出しについてDBを使わないので単純なものになってしまいがちだ。それらの問題を克服すべく、このようなシステムを構築したの...
画像を自由自在に操作「OpenCV」
先日、The Laughing Man Hacks You!をはじめて使ってみたのだが、これは非常に面白い。画像の中から顔と思わしき部分を認識して、笑い男の画像を貼り付けてくれる。 こうした画像の中から特徴ある部分を抽出してくれるのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはOpenCV、Int...
ブログ記事から画像を生成「Blog2Image」
自給自足第三弾。人気のブログサイト、GIGAZINEやPOP*POPに共通しているのが、記事冒頭に入れられた格好のいい画像だ。 素材集などとは違う、格好のいい画像が並べられている。人気のブログの条件、という訳ではないだろうが真似したいと思った方は簡易的にこれが利用できる。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはB...
JavaScriptで音楽再生「SoundManager 2」
Webサイトやブログで音楽を再生しようと思うと、意外と面倒な事に気づかされる。サイト上にMP3のリンクだけ貼って置いておいても、よほどのことがない限りは再生されない。Flashを使ったMP3プレーヤもいくつか存在するが、それより手軽なプレーヤがこれだ。今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはSoundManager...
MarkDownを組み込む「PHP MarkDown」
先ほども書いた通り、Wiki風のアプリケーションを構築している。その中の重要な要素の一つが、HTMLを書かずに済む記法の存在だ。様々なWikiエンジンが存在するのに、改めて記法を実装する気にはならない。元々、Wikiエンジンのものを流用しようと考えていた。 しかし、プラグインの機能や、独自の機能が盛り込まれていると組...
見えないものを一覧表示「iStumbler」
最近やFREESPOTやFONなど、外で無線が使える環境が出てきている。また、Bluetooth等を使って外付けのキーボードや携帯電話との連携をする事もある。目には見えないが、そこでは確かに通信が行われている。カフェなどで無線を使おうと思って、いつまでたってもアクセスポイントが見つからない事がある。聞くと、実は装置が...
プラグインで拡張できるシンプルなランチャー「Special Launch」
登録しておいたアプリケーションを素早く起動できるランチャーは便利だが、それ単体ではちょっと物足りない。大抵、そこに別な機能が色々つき、結果的に重たくなってしまうと言う事が良くある。 その点、このランチャーは違う。プラグインで拡張することができるのだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはSpecial Laun...
オフラインでWebアプリ「Google Gears」
様々なWebアプリケーションが登場し、ローカルで動作するアプリケーションを飲み込もうとしている。が、Webアプリケーションには重要な弱点がある。それはオフライン状態では使えないと言う事だ。 メールアプリケーション、Todo管理、カレンダー…便利なアプリケーションがあるのは知りつつも、オフラインでの利用がネックになって...
JavaScriptを一括して管理する「JS Builder」
MOONGIFTをご覧いただいている方々は、もはやJavaScriptと聞いて単なるWebサイトの装飾だとは思ってはいないだろう。だが、各種ライブラリを扱ったり、JavaScriptを書く事はまだ個別ファイルベースでの話でしかないはずだ。そろそろ他のファイルとの関連性を考えつつ、統合的に管理していくべきなのかも知れな...
Synergyを快適に「SynergyKM」
各PCのキーボードとマウスを共有してくれるソフトウェア、Synergyは非常に便利なソフトウェアだ。特にWindowsに関してはGUIも提供され、快適に利用することができる。問題はMac OSXの方だ。 操作がCUIなので、非常に面倒に感じてしまう。便利なソフトウェアだけに、快適さも重要だ。そこで試してみたいのがこの...
PHP版Plagger「Conveyor」
Plaggerは非常に有益で、技術者たちがこぞって遊ぶのに最適なソフトウェアだ。そして、Wikiエンジンと同じく有益なソフトウェアは他の言語に受け継がれる傾向になる。Plaggerも同様だ。 PHP版Plaggerというと、Prhaggerと言うソフトウェアがあったが、いつの間にか行方が分からなくなっていた。そして、名...
そのパスワードの強度は?「Password Strength Analyser and Generator」
インターネットの殆どの会員制サービスや銀行のカード、金庫など様々なシステムがパスワードによって成り立っている。しかしパスワードというシステム自体、長いものは覚えづらく忘れてしまった場合に使えないというリスクがあり、短ければ簡単に解析されてしまい、乗っ取られてしまうリスクがある。一長一短なシステムなのだ。それでも現時点で...