Webサービス - Amazon S3の記事一覧
S3Uploader - Amazon S3上のファイルをアップロード&ダウンロード
Amazon S3にファイルをアップロードする場合、いくつかの方法があります。専用のUIを作ってアップロードする方法、Cyberduckのような汎用ソフトウェアを使ってアップロードする方法、そしてAmazon S3の管理画面でアップロードする方法です。セキュリティ上、Amazon S3の管理画面が使えない場合もあるでし...
s3st - Amazon S3にある複数オブジェクトの内容を標準出力
システムのログをAmazon S3に保存しているという会社は多いかと思います。そして、そのログの中で特定のメッセージが来たら分かるようにしたいというワークフローは多いでしょう。定型化されればシステムを組んでも良いですが、都度変わる場合にはデータをダウンロードして検索して…といった手間暇をかける必要があります。そこで使っ...
S3 Album Publisher - 静的ホスティングサイト向けにアルバムをアップロード
Webサイトを立ち上げるというのは昔に比べると手間がかからないものになりましたが、逆に手間がなくなりすぎて一切立ち上げる気がなくなってしまっています。ちょっとしたサイトをあえて自分でメンテナンスするのは面倒というものです。例えば写真を他の人に公開したいというだけであればS3 Album Publisherを使ってみるの...
s5cmd - ローカルとS3をつなぐコマンド
Amazon S3はAWSの各種サービスと連携させると便利ですが、単にバックアップ目的としても十分便利に使えます。そんな時に使うのがクライアントソフトウェアであったり、Webの管理画面です。多数のファイルを一気にアップロードしたりダウンロードするのにWeb管理画面は使い勝手が良くないでしょう。そこで使いたいのがCLIの...
Minio - Amazon S3互換のオブジェクトストレージ
Web上で手軽に使えるストレージシステムと言えばAmazon S3ですが、AWSを組み合わせていない時には転送料金が気になるかも知れません。さらに自社独自のカスタマイズをしたいと思うこともあるでしょう。S3並の柔軟性と独自のカスタマイズを組み合わせたいと思ったら使ってみたいのがMinioです。S3互換のAPIを持ったオ...
Online FTP S3 - WebベースのFTP/Amazon S3クライアント
もはや使われているケースは多くないと思いますが、今なおFTPサーバで運用されているケースがあります。限られたサーバのためにFTPクライアントを立ち上げるのは面倒です。また、Amazon S3向けのクライアントは限られるので、そのために専用アプリをインストールしたくないと考える人も多いでしょう。そこで使えるのがOnlin...
S3 Bucket Listing - Amazon S3のインデックスページを生成
Amazon S3は静的なファイルのホスティングに最適ですが、一覧ページを作れません。静的なWebサイトとして使うのであればindex.htmlを置けば良いですが、単純にファイルを置いているのであれば一覧ページがある方が便利です。あらかじめ生成しておくこともできますが、S3 Bucket Listingを使えばもっと簡...
s3rver - node製のS3クローン
Amazon S3はとても便利なサービスで、多くのWebサービスで使われています。しかし本番環境ではよくとも、開発時から使っていると余計なお金がかかってしまうので大量のデータを投入するのを躊躇してしまうかも知れません。そこで使ってみたいのがs3rverです。静的Webホスティングにも対応したAmazon S3クローンで...
rclone - 同期もできる。各種クラウドストレージに対応したファイル管理ツール
今はクラウドストレージサービスが多数存在します。幾つものサービスを使い分けていたり、会社と個人、プロジェクトなどでストレージサービスが異なるといった方も多いのではないでしょうか。そんな方にお勧めなのがrcloneです。複数のクラウドストレージをコマンドラインから操作できる便利ツールです。## rcloneの使い方例えば...
Tumbless - Amazon S3を使ったサーバレスなブログシステム
ブログシステムはどんどんカジュアルな方へ進化しているように感じます。データベースレスになり、静的サイトになり、余計な仕組みを取り払って提供されるようになっています。今回はその最新版ともいえるTumblessを紹介します。Amazon S3を使うことで、サーバレスアーキテクチャを実現しています。## Tumblessの使...
Go Fake S3 - Go製の開発用Amazon S3クローン
Webアプリケーションを提供する上でAmazon S3をストレージとして使いたいと思う人は多いはずです。便利なのですが、開発時にもお金がかかってしまうこと、オフライン時に使えないのが難点です。そこで使いたいのがAmazon S3クローン系のシステムです。今回はGo言語で作られたGo Fake S3を紹介します。## G...
Infinit - クラウド&ローカルを統合するP2Pストレージ
仕事の中でもクラウドストレージを使うケースは増えています。しかしそれだけで十分ではなく、SSDやファイルサーバなども並行して使われているでしょう。そんなストレージをまとめて管理できるのがInfinitです。P2Pでストレージをネットワーク化する、そんな仕組みです。## Infinitの使い方InfinitではAmazo...
Stout – Amazon S3用静的サイトデプロイツール
Amazon S3には静的なファイルホスティング機能があります。個人的にはDevRelのサイト
Cloud Explorer - Java製のAmazon S3クライアント
アプリやWebシステム開発の際にAmazon S3を使うことは多いかと思います。画像やJavaScript、スタイルシートといったリソースを保存しておいたり、システムのログを保存しておくこともあるでしょう。そんなAmazon S3のJavaクライアントがCloud Explorerです。マルチプラットフォームで動作する...
ImageS3 – シンプルなAmazon S3アップロードマネージャ
画像ファイルをAmazon S3に保存しておくと、ドメインが分かれることで表示を高速化できたり、ストレージの容量を気にせず使えるのが便利です。しかし単にファイルを置いておくだけなので縮小などはサポートされていません。そこで使ってみたいのがImageS3
s3cp - ディレクトリ/ファイルをS3にアップロード
Amazon S3はとても便利なストレージです。サーバ系のファイルはもちろんのこと、個人のファイルも不要であればとりあえずS3にアップロードしてしまったり、HTTP公開ができるのでWebサイトのホスティングにも使えます。そんなAmazon S3へのファイルアップロードに便利なツールがs3cp
業務で使えるオープンソース(155)「Amazon S3」
Amazon Web Servicesが提供する数多くのサービスの内、EC2とS3は最も人気のあるサービスになるのではないでしょうか。S3はファイルを保存しておくのに便利なサービスで、どんどんファイルを放り込んでおけます。ということで今回はAmazon S3の使い方と、関連オープンソース・ソフトウェアを紹介します。##...
node.js blob service gateway - VMWare社製のAmazon S3互換サーバ
Webサービスを構築する際にAmazon S3は欠かせない存在になっています。データを無制限に置いておけるサーバはそうそうなく、Amazon S3を使うことで容量制限を気にすることなくどんどんファイルを保存しておけます。そんなAmazon S3と互換性あるクラウドストレージがnode.js blob service g...
Amazon S3 Directory Browser – ApacheのDirectory Index風にS3を閲覧
Amazon S3をクラウドのストレージとして活用している人は多いです。システムから自動保存するだけでなく、普通にファイル置き場と使っていたりします。バイナリファイルを置いて、ファイル配布の場として使っているケースも多いでしょう。そうなると欲しくなるのがファイル一覧、インデックスページではないでしょうか。そこで使ってみ...
Amazon S3でWebサイトを運営するためのスクリプト「s3_website」
s3_websiteはRuby製、MIT Licenseのオープンソース・ソフトウェアです。Webサイトを管理する場合はどこにホスティングするのが良いでしょう。もし静的なサイトであれば意外と良い選択肢になりそうなのがAmazon S3です。そこで使ってみたいのがs3_websiteです。インストールはRubygemsで...