技術 - Ajaxの記事一覧
Ajaxを使ったFlashビデオ制御「Flash-Ajax Video Component」
CodeZine:Adobe製、AjaxでFLVを制御するオープンソース「Flash-Ajax Video Component」(アドビ)より。 動画共有サイトでは大抵、Flashビデオの下部に再生、音量変更、早送り/巻き戻しの制御が付いている。これはFlash側で組み込まれているので、便利ではあるがそれ以上の発展がな...
圧巻!AJAX+DHTMLのグラフライブラリ「Timeplot」
グラフを作るニーズは多い。また、そのためのライブラリも多種多様に存在している。PHPやJavaなどのプログラム言語によるもの、JavaScriptで作るもの、Flashで作るものといった具合だ。その中にあって、これの完成度は非常に高い。まさに圧倒されてしまう綺麗さだ。今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはTime...
時間測定機能付きタスク管理「Kimai」
時間は非常に重要だ。他のリソースに比べて、補充が効きづらく、何をしていても無条件に流れてしまう。休息は必要だが、無駄にすることはできないのが時間だ。数々のタスク管理ソフトウェアが存在するが、特に時間に注目したソフトウェアがこれだ。今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはKimai、Web上で時間測定を行うタスク管理...
JavaScriptでVisio「Open-jACOB Draw2D」
ローカルアプリケーションのシェアがWebアプリケーションによって大幅に侵食されている。大抵のWebアプリケーションは無償で提供され、インターネットの特性を活かして簡単に共有できる。ドロー系ソフトウェアの牙城もまた、崩れ去るのだろうか。脅かすのはオープンソースだ。今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはOpen-jA...
華麗にアップロード「SWFUpload」
※ 画像は全て公式サイトデモより。 Web操作の一番面倒だと感じるのはファイルのアップロードだ。一つのボックスで一つのファイルしか選択できず、アップロードが開始されてから終わりまでいつまでかかるのかさっぱり分からない。これだけWebが進化しつつも、基本は変わらない。しかし外部ライブラリを利用すれば、状況は一変する。ファ...
RailsのActive Scaffoldを活用「Propmansheet」
Railsを触ったことがある人のうち、半数以上がScaffoldに触れてそこで終わっている。確かにScaffoldを使うことでそれっぽいデータ表示が難なくできてしまうのは凄い。だがそこで終わってしまってはRailsの魅力は伝わらない。次のステップとして独自での作りこみもあるだろうが、ここではさらにActive Sca...
検索できるAjaxドキュメントビューワー「DoxMentor4J」
Ajaxの使い勝手の良さは今更言うことでもないだろう。様々なWebアプリケーションがAjaxを導入し、ユーザビリティを高めている。そんな中にあって、開発者たち自身にとってAjaxの価値とは何になるだろうか。提供するばかりではなく、自分たちもAjaxを享受したい、そう考えている方にお勧めなのがこれだ。今回紹介するオープ...
Google Calendarをサイトに「google-calendar-js」
イベント情報や、自分自身のスケジュールの管理にGoogle Calendarを利用している。ブラウザ上での操作性はもちろん、他のデバイス(Windows Mobileや携帯電話)との同期処理などもできるのが利点だ。そんなGoogle Calendarではあるが、カレンダー以外の使い方も行ってみよう。Webアプリケーシ...
画像をアップして楽しむ「AJAX Image Dump System」
ちょっとした写真を皆で楽しみたい、という時に便利。今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはAJAX Image Dump System、Ajaxを使ったイメージアップローダーだ。使い方は簡単で、ファイルを指定してアップロードすればいいだけだ。Ajaxを使っているのでアップロード中の動作がスムーズで分かりやすい。アッ...
JavaScriptでFlashを操作「Aflax」
FlashはHTMLやJava、PHPなどと同じWebの技術ではあるが、デザイン的な要素も入れられることもあって、プログラマの領域とはちょっと違う雰囲気を持っている。これが使いこなせれば、今までにないサービスの提供も考えられる。この技術を使ってFlash操作を習得しよう。今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはAf...
驚愕…JavaScriptでDB操作を行うRails向けライブラリ「Jester」
Railsは使っている内に、もはやRails以外でプログラムをしたくなくなる位の魅力がある。MVCの仕組みといい、O/Rマッピングといい、Migrationといい…そこかしこに魅力が溢れている。 そんなRailsがさらに魅力的になるライブラリがこれだ。Rubyの壁をこえ、JavaScript上でDB操作が可...
コラボレーション2.0「Mindquarry」
物凄くよさそうなソフトウェアを見つけてしまった。これはぜひとも試すことをお勧めしたい。 プロジェクト管理する上での基本といえば、情報の統合管理、タスク管理、そして生成物のバージョン管理などが基本になると思う。その点において間違いなく役立つソフトウェアだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはMindquarry...
タブ切り替え機能を簡単に「Tabber」
WindowsやMac OSXなどのOSで見慣れているので、Webサイトの画面をタブで切り替えるようにするインタフェースを採用している所は多い。単純にリンクだけであれば難しいものではないだろう。 だが、JavaScriptを使って、画面遷移無しに切り替えて欲しいと言われたらどうしよう。一から作るか…いや、そんな必要は...
オフラインでWebアプリ「Google Gears」
様々なWebアプリケーションが登場し、ローカルで動作するアプリケーションを飲み込もうとしている。が、Webアプリケーションには重要な弱点がある。それはオフライン状態では使えないと言う事だ。 メールアプリケーション、Todo管理、カレンダー…便利なアプリケーションがあるのは知りつつも、オフラインでの利用がネックになって...
Ajaxなエクスプローラ「AjaXplorer」
Webサーバ上のファイルを管理する際には、FTPソフトが多く使われる。だが、普段使い慣れたエクスプローラのようなインタフェースに比べるとあまり洗練されているとは言いがたい。インターネットとオフラインの違いはあるが、不便に感じている人も多いはず。 そこでこれだ。セキュリティの面に目をつぶれば、使い勝手のいいファイル管理...
必見!物凄く自由なWebツール「PositLog」
久々に物凄い!と感激してしまうソフトウェア。しかも日本語。 Webサイトを作るにはそれなりの知識が必要だ。最低限、HTML構文を覚える必要がある。しかし、ブログや技術の向上によって、誰でも手軽に情報発信できる仕組みができつつある。 だが、それでもまだ甘かった。情報発信する上で、レイアウトの問題があった。レイアウトは大...