技術 - Ajaxの記事一覧
使い勝手の良いアクセス解析「Piwik」
※ 画像は公式サイトデモよりWebサイトのアクセス解析は大事だ。もの言わぬ利用者の動向をそこからうかがい知れる。日々アクセス解析を見ていくのは大事だが、そのためには使い勝手の良いソフトウェアを選択しなければならない。良いアクセス解析ソフトウェアは見やすく、グラフがあり、一覧性も確保されることが大事だ。そこで使ってみたい...
Webアプリケーション向けGrowl「Yowl」
Mac OSXでアプリケーションが出すメッセージを表示してくれるのがGrowlというソフトウェアだ。例えばSkypeであればメッセージを表示してくれたり、Firefoxのダウンロード完了を通知してくれたりと便利に利用できる。そんなGrowlをWebアプリケーションでも使おうと考えたのがこのソフトウェアだ。今回紹介するオ...
体験必須!プログラミングもコラボレート「Amy Editor」
以前からあったのだが、ついにソースコードが公開されたのでご紹介。世の中、Webアプリケーション化が進んでいる。メーラーなど、ネットがないと魅力が半減してしまうアプリケーションならいざ知らず、オフィスや画像編集などのアプリケーションがWeb化する際の魅力とは何だろう。個人的にはやはりコラボレートだ。皆で一つの作品を仕上げ...
テキストファイルを使ったシンプルなWebタスクアプリケーション「TaskPaper.web」
ごくシンプルなタスク管理が欲しい、と思ったことはないだろうか。Webベースのタスク管理ソフトウェアは数多く登場しているが、どれもシンプルさを謳いながらも理解するのに時間がかかったりする。ソーシャルな仕組みも個人的には必要ない。テキストベースくらいのがちょうど良いのだ。巷のタスク管理ではうまくいかない人も、これならできる...
ブラウザ上で使える付箋紙「TiddlySticky」
ディスプレイの周りに付箋紙をぺたぺたと貼っている人がいる。仕事をしている時は大抵ディスプレイを見ている訳で、常に目に入る場所に付箋があるのは確かに便利だ。さらに言えば、PCの中にあると良いかもしれない。それを実現するのがこのソフトウェアだ。今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはTiddlySticky、ブラウザ上で...
Facebookのようなダイアログ「Facebox」
WebサイトではJavaScriptを使ったダイアログがよく使われる。が、ありきたりになっており、あまり注視せずにクリックされてしまうことが多い。はっと目を引くようなダイアログを使おう。他にも利用できるこちらがお勧めだ。今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはFacebox、Facebook風のダイアログを作成するj...
JavaScriptベースのCRM「Ajatus」
最近はローカルインストール型から、Webブラウザ上で利用するアプリケーションへとシフトしてきている。さらに、AjaxをはじめとしたJavaScriptの利用が多くなってきている。この二つを組み合わせて生まれるものは何か。ブラウザ上で動作するJavaScriptアプリケーションだ。今回紹介するオープンソース・ソフトウェア...
RoRのオンラインファイル管理「Boxroom」
様々なデータがオンライン上に保管されるようになっている。インターネットVPNを使って、イントラネットのファイルサーバをiDCに置いてしまうサービスもある。あらゆるデータをオンライン上にストックしていくと何が起こるのか…それを体験できるのがこのソフトウェアだ。今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはBoxroom、Ru...
新年からはじめるGTD「ReviewableMind」
年も明け、新年から新しい試みにチャレンジしようと考えている人も少なくないはずだ。今日からの仕事はじめという人はまず、タスク管理に挑戦してみてはいかがだろう。各種Webサービスを使っても良いが、Railsで作られたこちらがホットで面白そうだ。今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはReviewableMind、Ruby...
Ajaxを使ったスペルチェッカー「Spellify」
長い文章を書いていると、スペルを良く間違える。言っている言葉と書く言葉が異なるのが英語の厄介なところだ。まとめてチェックするのも良いが、細かくチェックした方が分かりやすい場合も多い。綴りを調べるのにネットを使っていた人に朗報だ。Ajaxを使うことでその場で即座にチェックできるソフトウェアがある。今回紹介するオープンソー...
これがブラウザ上?なグループウェア「SOGo」
※ 画像は公式サイトデモよりブラウザ上で画像編集やメーラーが動作する、いわゆるWebアプリケーションが流行だ。いつでもどこでも、ネットとブラウザさえあればOSさえ選ばない手軽さが売りだ。WebアプリケーションはHTMLベースなのでどうしてもローカルアプリケーションに比べると表現力が低いとされがちだ。だが、ついにここまで...
インラインで使えるWYSIWYGエディタ「NicEdit」
※ 画像は公式サイトより。テキストエリアを置き換えて使うWYSIWYGなHTMLエディタは数多い。ブラウザ上で様々な装飾が施せるとあって、Webサービスを作る際に良く利用しているが、ごてごてしている感があった。また、いかにもと言う表示になってしまうのも気になっていた。見た目をそのままに編集できるWYSIWYGエディタが...
サイトにRSSをスクロール表示「Pausing RSS scroller」
ニュースのヘッドライン調の表示は格好がいい。ただ一覧表示するのに比べて、表示がダイナミックに切り替わる分、目を引きやすい。そんな表示をあなたのブログパーツとしていかがだろう。ライブラリを使えば簡単だ。今回紹介するフリーウェアはPausing RSS scroller、RSSをヘッドライン調にスクロールさせるライブラリだ...
MSの新感覚検索サイト「Tafiti」
※ 画面は全てTafitiより。各検索サイトとも、次世代の検索インタフェースについて研究を行っている。アルゴリズムではほぼ同列になってきている昨今、次に抜け出すためにもインタフェースに鍵を見いだそうとしている(他の要素もあるけれど)。Microsoftでももちろん研究が進められており、その結果がオープンソースとして登場...
AjaxでIM「ajax im」
今はメインでSkypeを利用しているが、場合によってはGoogle TalkやJabber、MSNメッセンジャーを利用している。これだけ増えてくると非常に面倒だし、企業のセキュリティの具合によっては通信が途切れ途切れになったりする。特定の人とだけ話すのであれば、Webベースで話すこちらの方が便利かもしれない。今回紹介す...
Ajaxでもhistory.backを「Really Simple History」
Ajaxを使ったアプリケーションは、画面遷移の少ないWebアプリケーションを作れる利点はあるものの、これまでのWeb操作に慣れ親しんでしまったユーザにとっては使い勝手が悪い時があった。それがブラウザの戻るボタンだ。これを押した時、一気に別な画面にいってしまったり、そもそも戻るが有効でないままになっていることが多い。この...
JavaからJavaScriptを生成「Java2Script」
JavaとJavaScriptを区別しない人がいる。Javaが〜という話だと思ったら、実はJavaScriptだった、なんて経験ないだろうか。あまり技術に詳しくない人と話していると度々ある。だが、今後はJavaとJavaScriptは区別しないものになっていくかも知れない。それは言い過ぎだが、このツールはJavaScr...
Rails製のコミュニティ「Eldorado」
CMSでよく使われるものと言えば、フォーラムとカレンダー、そしてダウンロードではないだろうか。投票などもあるが、他と比べると利用頻度はあまり多くない。そう考えるとEldoradoは最低限だが、十分な機能を備えているのかも知れない。今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはEldorado、Railsベースのコミュニティ...
jQueryをRailsで「jRails」
Railsにははじめからprototype.jsやイフェクト用のeffects.jsが入っているので、手軽にJavaScriptによる各種イフェクトを楽しむことができる。だが、人によってはprototype.jsよりも、プラグインで拡張できて軽量なjQueryの方がお好みだろう。その際にはこれを使おう。今回紹介するオー...
Web上の開発環境「Rainbow 9」
様々なWebアプリケーションが登場しているが、それでも作成はローカル環境で行う必要があり、不便さが残っている。開発すらWeb上でできればどれだけ手軽だろう。そんな希望を実現させてくれるかも知れないのがこのソフトウェアだ。今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはRainbow 9、Webブラウザ上で開発するソフトウェア...