メディア - 音楽の記事一覧
FLVファイルからMP3を抽出「iExtractMP3」
よく見たことがあるのが、動画共有サイトでの「MP3でくれ」というコメントだ。Flash動画の素材にMP3が盛り込まれているのだから、そこから抽出すれば良いのだが、ツールを知らないと確かに元のMP3が欲しくなるだろう。そんなくれくれ君はこのツールを覚えておこう。そうすればFlashビデオから自分で音声だけをゲットできる。...
iPod Touchにギターがキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!「PocketGuita」
iPod Touch/iPhoneで様々なアプリケーションが日々作られている。JailBreak後のインストーラーを見ると、ゲーム、ユーティリティ、ネットワーク系など多彩なジャンルのアプリケーションが日々追加されているのが分かる。とは言え、iPod Touch(iPhoneは除くと)の本分は音楽を楽しむ点にある。そう考...
iTunesで演奏中の音楽の歌詞表示「TunesTEXT」
英語の曲などは聴いていて楽しいが、歌詞が分かるともっと楽しめることだろう。もちろん、耳で全て聴き取れれば良いが、そのような芸当は非常に難しい。歌詞がテキストで表示されてくれれば訳しながらでも楽しめる。それを手軽に実現してくれるのがこのソフトウェアだ。今回紹介するフリーウェアはTunesTEXT、iTunesで演奏してい...
iTunesをFinderで表示「iTunesFS」
iTunesのファイルの配置はiTunesを使ってみるのとは異なるので、分かりづらいという印象がある。iTunesで見るようにFInderでも見られれば整理も簡単にできそうだ。iTunesのプレイリストをバックアップするといった用途に使えるようになりそうなのがこのソフトウェアだ。今回紹介するオープンソース・ソフトウェア...
リモートのiTunesを操作「iTRC」
先日、AppleTVを購入した。TV接続専用のiPodという感じで、ムービーを同期してTVで見られる等、便利なガジェットだ。リビングPCとしての位置づけは良い。そんなAppleTVを使っていると欲しくなるのがメディアストレージ専用のMacの存在だ。幸い、iMacがあったのでそれを使っているが、操作のために毎度iMacの...
フリーの音楽をダウンロードしよう「Napster-dl」
日本ではCDの売り上げが落ち込んで大変らしいが、そもそもインターネットの登場によってビジネスモデルの変革が迫られているということだろう。先行するアメリカではすでに様々な新しいビジネスが登場している。その一つ、Napsterを楽しめるのがこのソフトウェアだ。今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはNapster-dl、...
様々な音楽配信サイトに対応したダウンローダー「Free music zilla」
日本ではヒットしないが(著作権等が絡んでいるのだろう)、海外では音楽共有サイトが様々に存在する。最も有名なものとしてはLast.fmが挙げられるだろう。その他にもMySpaceもある。そうしたサイトではストリーミングで音楽を配信している。この音楽をダウンロードしてしまうのがこのソフトウェアだ。今回紹介するフリーウェアは...
どのPCからでもiPodを管理「Floola」
iTunesを使うと、iPodを管理するPCが限定されてしまう。これではPCが壊れた時に不便だし、外出先でiPodの曲を入れ替えることもできない。そんな不便さを解消してくれるソフトウェアがこれだ。今回紹介するフリーウェアはFloola、iTunes代替えになりえるiPod管理ソフトウェアだ。はじめに断っておくと、iPo...
コーデックを簡単にインストール「CodecInstaller」
有名なものから、そうでないものまでコーデックというのは様々に存在する。全てを知っている人はそう多くないと思う。恐らく自分が見ようと思った際にコーデックがなければ情報を収集と言った具合だろう。しかし、その探す作業が面倒だ。面倒さを解消し、手軽に動画を見られるようにしよう。今回紹介するフリーウェアはCodecInstall...
手拍子で操作する「PClapper」
近未来では、自宅に帰って手をぽんと叩くと電灯がつく。もう一つ叩くとテレビがつく。さらに叩けば留守番電話のメッセージが流れる…。どこかで(バックトゥーザフューチャーⅡだったかな?)見たような光景だが、それを実現できるかも知れないソフトウェアがこれだ。今回紹介するフリーウェアはPClapper、PCを手拍子で操作するソフト...
様々な表示方式でPodCastingを楽しむ「Ziepod」
PodCastingを使う際にはiTunesを使う人が多い。確かにPodCastingディレクトリもあって、使いやすい。だが、iPodを接続せず、PodCasting専用ソフトウェアとしてみると、動作が重たすぎる。PodCastingを楽しむなら、専用ソフトウェアを使った方が良いかも知れない。そこでこれだ。今回紹介する...
写真/音楽/TV/DVD…みんな一カ所に「MediaPortal」
リビングPCはもっと使われるべきだと思っている。ちょっとした情報を収集するのにも良いし、何よりDVDプレーヤやHDDレコーダ、コンポなど様々なAVが一カ所にまとめられるのが良い。そこで大事なのはメディアポータルになりえるソフトウェアの存在だ。VistaにはMedia Centerの機能があるが、それのオープンソース版と...
DVDからMP3を作る「Free DVD MP3 Ripper」
最近はCDだけでなく、コンサートの映像やプロモーションビデオをDVDで販売している。映像が見られるのは良いが、音楽としてだけ楽しむことができないのが残念だ。MP3であれば、外でもMP3プレーヤで楽しむことができる。それを実現するのがこのソフトウェアだ。今回紹介するフリーウェアはFree DVD MP3 Ripper、D...
FlashからiTunesへ「FLV2iTunes」
動画も音楽もFlashを使って配信される事が多くなっている。それをローカルにダウンロードして、iTunesで聴きたいというニーズは良くある。幾つかそうしたソフトウェアはあるが、Flashビデオが手元にあるならこれが手軽でお勧めだ。今回紹介するフリーウェアはFLV2iTunes、flvファイルをiTunesの形式に変換す...
手軽にFlashで音楽再生「AudioFlash」
最近はWeb上での動画はFlashで見るのが当たり前になっている。やはりブラウザ上で、特に画面が切り替わる事なく見られるのが便利だ。同様に音楽もWeb上で聴けると便利だろう。そのためにはMP3が聴けるFlashプレーヤーが必要だが、これを使えば簡単にできる。今回紹介するフリーウェアはAudioFlash、音の録音からW...
iPodから音楽を救済「Senuti」
iTunesに入っていた音楽を消してしまうと、iPod側にあるものだけがオリジナルになってしまう。システムを入れ替えたりして、ファイルがなくなってしまうと大変な事になる。iPod側から音楽をサルベージする方法が必要だ。そのためのソフトウェアがこれだ。今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはSenuti、iPodの音楽...
秋の夜長に「虫籠」
昔風に言えば「読書の秋」、IT技術者にとっては「開発の秋」。秋の夜長に好きなシステムをたっぷり開発するのはオツなものだ。とは言え、残暑はまだまだ厳しい。暑い中、クーラー等で体を冷やすのではなく、情緒的なこちらを使ってみてはいかがだろう。今回紹介するフリーウェアは虫籠、虫の声が聴こえるソフトウェアだ。起動すると、秋にぴっ...
メディア専用のファイルマネージャ「FrogEye」
デジカメやビデオカメラ(もはやビデオではないが)が普及する中、HDDに占めるメディアの容量が増大している。あなたも動画や音楽、写真といったファイルが増えていないだろうか。こうした中、注目されるのがメディア用のファイルマネージャだ。これもその一つだ。今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはFrogEye、メディア専用...
マリオ風音楽を作ろう「マリオシーケンサー」
昔、マリオペイントというゲームがあった。その中で、キャラクターを色々配置してマリオ風な音楽を自作できる機能がある。ニコニコ動画などでMADする動画が流行っているので、これは使えるかも知れない。ということでマリオペイント風な音楽作成ソフトウェアのご紹介。これであなたも楽しい音楽を作ってみよう。今回紹介するフリーウェアは...
好きな動画をまとめておく「MplayerBuddy」
※ こちらの画像は公式サイトから。 最近、動画サイトが増えてきた。各種ダウンロードツールを使ってローカルに保存している人も多いのではないだろうか。それらをただ放置しておくのはもったいない。まとめて管理できるツールを使おう。主にLinuxユーザ向けにはなるが、MPlayerを使っている方はこちらをどうぞ。今回紹介するオー...