技術 - 無線の記事一覧
Mac OSX用のb-mobile Wifiステータスチェッカー「bmwifiNotificator」
bmwifiNotificatorはMac OSX用のオープンソース・ソフトウェア。外出先などでネットワークを使うのに便利なのがポータブルWifiだ。前から存在はしていたが、3Gネットワークの普及とWifi対応のポータブル機器の増加によって一気にシェアが広がっている。メニュー その先陣とも言えるのが日本通信のb-mob...
bモバイルWifiルーターの状況を知る「bmwifiNotificatorForiOS」
bmwifiNotificatorForiOSはiPhone/iPad用のオープンソース・ソフトウェア。iPhoneであっても余計なパケット代金がかからないように制限している人がいる(筆者もそう)。その代わりに使うのがモバイルルーターだ。起動すればすぐにチェックできる 筆者が使っているのは光ポータブル + Mifiだが...
ポータブルWiFiのバッテリーを監視する「Portable Wi-fi Battery Checker」
Portable Wi-fi Battery CheckerはWindows用のオープンソース・ソフトウェア。スマートフォンが人気を集める中で注目を集めているのがポータブルWifiだ。3G回線を受信し、WifiのアクセスポイントになることでWiFi対応機器であればネットにアクセスできるようになる。常駐型アプリケーション...
無線LANで位置情報を得るiPhoneアプリ「iSpotter」
iSpotterはiPhone/iPod Touch用のオープンソース・ソフトウェア。セカイカメラをはじめとしてクウジットのPlaceEngineを使ったiPhoneアプリが軒並み販売停止になって混乱が起きている。WiFiアクセスに問題があると言うことしか分からず、今後の見通しが不透明な状態だ。WiFiから位置情報を得...
無線LANのアクセスポイントを探す&調査「Vistumbler」
VistumblerはWindows向けのオープンソース・ソフトウェア。ちょっと前には考えられなかったほど無線LANは普及している。オフィスのみならず自宅付近でも嫌というほどアクセスポイントが見つかるのではないだろうか。中にはなぜかセキュリティが施されていないものもある。無線LAN調査用にどうぞ! そんな無線LANが氾...
iPhoneを無線ルータ化してしまう「PdaNet for iPhone」
iPhoneにはSafariもメーラーも入っているのだけれど、それでも母艦のコンピュータからインターネットに接続したい!という人のために。もちろんパケット定額や規約上の問題をはらむかも知れないのであくまでも自己責任の上で。JailBreak必須のアプリケーション ちなみにJailBreak必須で、iPod Touch向...
iPhoneをモデム化する「iPhoneModem」
個人的にiPhoneの魅力になっているのは、ネット通信が定額になっている点だ。上限まであっという間に達してしまうが、それだけに定額でiPhoneならではのブラウジングやネットワーク利用ができるのは良い。メニュー そんなiPhoneのネットワークを母艦からも利用するソフトウェアとして、NetShareというソフトウェアが...
木の葉を隠すなら森。大量の無線APを生成する「Fake AP」
無線の通信は目に見えないために、ちょっと離れたところから傍受されていたり、ネットワークに入り込まれていたとしても気付くのが難しい。便利であるがために、セキュリティの保持も難解になっている。オプション一覧 製品によってはセキュリティを高めるための工夫が幾つか盛り込まれているものもあるが、オープンソースで対応できる策として...
無線LANを探索する「AirRadar」
最近では携帯電話や無線LANなどが当たり前になってきている。オフィス内で無線LANを使ってネットワークを構築するのも珍しくなくなった。また、フリーアドレスを推進する際には、できるだけケーブルの束縛をなくす必要がある。無線一覧 だが目に見えない無線の世界では、ある場所では信号が弱くなったり、他のアクセスポイントの干渉が強...
XP/Vistaに対応したWiFiスキャナ「InSSIDer」
無線LANはそれまでの有線とは異なり、目に見えないために正しく設定されているかどうかが分かりづらい。接続できない原因が、そもそもアクセスポイントがないのか(信号がキャッチできてない)、設定が悪いのか、はたまた他のアクセスポイントと競合しているのか、などだ。無線LANの状態を可視化 そこで見えない無線LANの状態を可視化...
ケーブルなしでiPod Touchと同期する「iSync」
旅先や外出先でiPod Touchとデータの同期を取りたいと思ったらケーブルがなかった、なんて経験はないだろうか。無線LANが内蔵されているのだから、ケーブルなしで同期できれば良いのにと思っていた。そんな希望が叶うかもしれないソフトウェアが登場だ。現状ではまだ無理なようだが、今後に期待したい。今回紹介するオープンソース...
本当は怖い家庭の無線LAN「KisMAC」
FONが徐々に増えてきたように感じている。ミーティングの前に少し調べておくと、その付近で幾つか無線LANのスポットがあることが分かる。と同時にその付近に他の無線LANの信号が確認できる。WEPを使って暗号化を行っているので安心と思っていないだろうか。個人的にはANY接続にする意味はないと思うのだが、意外とSSIDが拾...
見えないものを一覧表示「iStumbler」
最近やFREESPOTやFONなど、外で無線が使える環境が出てきている。また、Bluetooth等を使って外付けのキーボードや携帯電話との連携をする事もある。目には見えないが、そこでは確かに通信が行われている。カフェなどで無線を使おうと思って、いつまでたってもアクセスポイントが見つからない事がある。聞くと、実は装置が...
いつでもどこでもFONを使える「FON Spot Software」
知り合いでFONを入れている人が徐々にではあるが増えてきた。 場所によっては意外とアクセスポイントが多く設置されており、便利だった事もある。 会議室等で、まだ有線LANしか設置されていない事がある。ハブを用意していれば良いが、なければ一台しか接続できない。しかし一人がMac OSXまたはLinuxで、皆がFONに入って...