ユーティリティ - スクリーンショット/キャストの記事一覧
atto - 画面の一部を切り出して最前面に残す
パソコンの画面上の一部を最前面に出しておきたいと思うことがあります。別なアプリケーションであればウィンドウを移動させれば良いですが、同じページ上だったりすると切り替えや移動が面倒です。そこで使ってみたいのがattoです。画面の一部を切り取って最前面に表示しておけるソフトウェアです。## attoの使い方囲まれた部分が最...
Flameshot - 矢印やぼかしなどの加工ができるスクリーンショットソフトウェア
スクリーンショットを撮る際には何かソフトウェアを使っているでしょうか。OS標準の機能だけでもスクリーンショットは撮れますが、画像に何らかの加工を施したい時も多いはずです。そんな時に使えるのがFlameshotです。スクリーンショットの撮影時にちょっとした加工を行えるソフトウェアです。## Flameshotの使い方範囲...
Content Edit & Blur - ブラウザ上でコンテンツを編集、ぼかす
Webサイトのスクリーンショットを撮って、ちょっと加工すると言ったことはよくあります。見せたくないコンテンツをぼかしたり、文字を編集したい時もあるでしょう。そんな時に使えるのがContent Edit & Blurです。Webブラウザ上でコンテンツを編集できる機能拡張です。## Content Edit & Blurの...
Yakitori - Windows 10のスクリーンショットを簡単に
Windowsのスクリーンショット機能は実は多彩です。ただ色々ありすぎて、個人的にはPrintScreenボタンで済ませてしまいます。これでは画面全体がクリップボードに入るので、余計な情報が増えてしまいます。加工も面倒です。そこで使ってみたいのがYakitoriです。Windows 10のスクリーンショット撮影を補助し...
Screenity - 画面を録画できるGoogle Chrome機能拡張
オンラインコンテンツが隆盛の現在にあって、Webアプリケーションを紹介したり、Googleスライドでプレゼンテーションを行ったりする機会は多いはずです。ローカルアプリケーションをほとんど使っていない人もいるでしょう。そんな方に使ってみて欲しいのがScreenityです。Google Chrome拡張で画面の録画を行える...
DOMRec - DOM操作を記録&再生
操作をキャプチャして動画にする場合、何らかのソフトウェアを使うのが基本です。そして動画であったり、アニメーションGIFとして出力するのではないでしょうか。ソフトウェアをインストールするのが面倒だったり、探すのすら手間ですよね。Webページの操作であれば、DOMRecを使ってみるのが一つの手です。JavaScriptベー...
SVG Screenshot - Google ChromeのスクリーンショットをSVGで取得
一般的にスクリーンショットといえば画像になります。画像の場合、テキストが書かれていたとしてもコピーできず、再利用性が劣ります。スクリーンショットに出ているエラーメッセージが欲しい、といった時にとても不便です。今回紹介するSVG ScreenshotはスクリーンショットをSVGで保存してくれるGoogle Chrome機...
t-rec - コンピュータ操作をアニメーションGIFにするCLIツール
コンピュータの操作を提示する際にコマンドラインを並べたり、テキストで○○ボタンを押すといった表現があります。しかしGUIの場合、どうにも分かりづらかったり、クリックすべき対象が見つからなかったりします。そんな時、動画はとても分かりやすい表現です。今回紹介するt-recはコンピュータ操作をアニメーションGIFにしてくれる...
go-stare - CUIでWebサイトのスクリーンショットを取得
CLIでWebサイトのスクリーンショットを撮るソフトウェアは、大半がChromiumをヘッドレスで立ち上げています。そして非表示状態でレンダリングしたWebサイトの内容を画像として保存しています。多くの場合、Node.jsで作られることが多かったのですが、go-stareはGo言語で作られているのが特徴です。## go...
Screenshoteer - コマンド一つでWebサイトのスクリーンショット取得
Webサイトのスクリーンショットを撮る際にはどうしているでしょうか。ドキュメントやヘルプ、スライドなどスクリーンショットが必要になる場面は実に多いです。ブラウザをそのままキャプチャしてもよいですが、個人の機能拡張など余計な情報が入ってしまいます。今回紹介するScreenshoteerはスクリーンショットが取得できるCL...
TimeCat Chrome - ごく小さなファイルサイズでブラウザ操作を記録
ブラウザの操作を記録したいと思ったことはないでしょうか。動画で録画したり、アニメーションGIFとして保存するソフトウェアもあります。確かに便利ですが、ソフトウェアを立ち上げるのが面倒です。もっと手軽にさくっとできると便利です。そこで使ってみたいのがTimeCat Chromeです。Google Chrome上で、まるで...
timelapse - デスクトップ操作を記録してタイムラプス動画を作成
失った時は戻せません。後で、あの時記録しておけばよかったと思っても、それはもはやできなくなっています。そういった後悔をしないためにも、常に記録しておくのがお勧めです。使わなかったとしても、それは削除すればいいだけですが、記録しておくことで後で役立つ場合もあります。今回紹介するtimelapseはデスクトップ操作を記録し...
RecordRTC - WebRTCを使って録画/録音するライブラリ
WebRTCというと、Webブラウザで動画チャットを行うためのプロトコルだと思うでしょう。しかし、必ずしも外部との通信が必須ではないようです。となれば、オーディオや動画を自由にカスタマイズできるでしょう。そんなライブラリがRecordRTCが名前の通り、録画や録音を基本としたWebRTC用ライブラリです。## Reco...
Zappy - Zapier製のスクリーンショット/キャストソフトウェア
ヘルプやドキュメントを作る際に、スクリーンショットを撮ったり、操作をレコーディングしてくれるソフトウェアが便利です。さらに画像に矢印やテキストで説明を付けたい時もあります。そうしたソフトウェアとしてZappyを使ってみるのはいかがでしょうか。様々な用途に答えてくれるスクリーンショット・キャストソフトウェアです。## Z...
gifcap - デスクトップの操作をキャプチャ&アニメーションGIF化するWebアプリ
HTML5 APIが拡充されることで、これまでデスクトップアプリケーションでしかできなかったことが、どんどんWebブラウザ上で実現できるようになっています。開発環境だってAtomやVS CodeのようにHTML5で作られたものが主流になってきています。今回紹介するgifcapはWebベースでアニメーションGIFを作成す...
Kap - 画面の操作をアニメーションGIFや動画で保存
macOS Catalinaになって、基本的に32bitのアプリケーションは利用できなくなりました。そのため筆者は移行せずにいたのですが、最近ではソフトウェアがCatalina向けのものが増えています。一番厄介だったのがLICEcap
Web Video Capture - Webブラウザでスクリーンキャプチャ
HTML5のAPIはどんどん追加されており、多くの機能がWebブラウザ上で実現できるようになっています。例えばWebカメラを使ったチャットの最中に、自分のデスクトップやアプリケーションの画面を共有することもできます。今回紹介するWeb Video Captureは画面をキャプチャし、動画として保存するデモです。## W...
Full Page Screen Capture - Webページ全体のスクリーンショットを撮影
スクリーンショットで保存できるのは今見ている情報に限られます。Webページの場合、縦長なことが多いので、見えていない部分も含めてスクリーンショットを撮りたいと思うでしょう。そういったソフトウェアもたくさんあります。今回紹介するFull Page Screen CaptureはGoogle Chrome用の機能拡張として...
Screenshot to Google Slides - スクリーンショットを撮影してスライドに貼り付け、スクリーンショットを撮影してスライドに貼り付け…
Googleスライドを使ってスライドを作っている際に、Webサイトのスクリーンショットを多数貼り付けたいと思うことがあるかも知れません。そのためスクリーンショットを保存して、アップロードするのは面倒です。何度も繰り返すと、心が折れてしまうかも知れません。そんな特定用途に限って使えるのがScreenshot to Goo...
capture-website-cli - コマンド一つでWebサイトのスクリーンショット
Webサイトのスクリーンショットを保存したいというニーズはよくあります。テストで利用することもありますし、プレゼン資料に使う時もあるでしょう。毎回Webブラウザを立ち上げてスクリーンショットを保存するのは面倒なはずです。そこで使ってみたいのがcapture-website-cliです。コマンド一回でWebサイトを画像で...