Webサービス - はてなの記事一覧
misc finder - 自分の情報ソースから検索するGoogle Chrome機能拡張
未知の情報を探す時にはGoogleが役立ちます。キーワードを入れれば、欲しい情報が見つかるはずです。しかし、既知の情報を探す場合、とても面倒だったりします。Google検索を使っても、あったはずのページになかなかたどり着けなかった経験は誰もがあるはずです。そこで使ってみたいのがmisc finderです。自分の見知って...
Hatena::Group Static Site Generator - はてなグループのデータから静的サイトを生成
はてなグループは2004年くらいにはじまったサービスで、複数人で日記を書いたり、カレンダーを使ったりとコミュニティ内のグループウェア的な存在でした。しかし時代の変化に取り残されたのか、2019年に終了が発表されました。Hatena::Group Static Site Generatorはそんなはてなグループのデータを...
HatebLine - HBFavの体験を受け継ぐはてなブックマークビューワー
はてなブックマークでフォローしている人たちのブックマークを軽快に読めるHBFavが開発を停止しました。はてなブックマーク自身のフィード仕様が変わったのが原因ですが、残念なことです。そこで登場したのがHatebLineです。iOSではなくmacOS向けのソフトウェアですが、HBFavの体験を引き継ぐソフトウェアです。##...
MasudaStream - はてなの匿名ダイアリーを読みやすく
はてなの匿名ダイアリー(通称増田)はちょっとしたくだらないことから内部告発まで幅広いネタが取り上げられています。次々に投稿されていく内容を追いかけているだけでも楽しいでしょう。しかし、それでは玉石混交で、ノイズが非常に多くなります。そこで使ってみたいのがMasudaStreamです。新着エントリーに載った増田だけをピッ...
はてなブックマーク検索PWA - オフラインでも使えるはてなブックマーク検索
PWA(Progressive Web App)というキーワードに注目が集まっています。Webアプリケーションがオフラインで実行できるようになり、アプリのようにスマートフォンにインストールできるようになる仕組みです。そんなPWAを体感できるWebアプリケーションがはてなブックマーク検索PWAです。はてなブックマークの検...
ホッテントリ感情分析 - はてなブックマークを感情分析
物事には善悪両面があります。人の持つバックグラウンドが異なる以上、意見が割れるのは致し方ないことです。ネット上では匿名性が高いので賛否の声が極端になることが多いです。そうした賛否の分裂を可視化するのがホッテントリ感情分析になります。はてなブックマークを分析し、可視化します。## ホッテントリ感情分析の使い方トップで表示...
go-anond - Go製のはてな匿名ダイアリー風アプリ
はてなの提供する匿名ダイアリー(増田)は特定用途においてとても便利なサービスです。炎上ネタの多くは増田からはじまったりします。匿名というのはそれだけ強いポテンシャルを持っているのでしょう。そんな匿名ダイアリー風のサービスがgo-anondです。その名の通り、Goで作られています。## go-anondの使い方トップペー...
blogsync - はてなブログの同期クライアント
エンジニアではてなブログを使っている方は多いかと思います。投稿画面はとても便利で使い勝手が良いのですが、それでもローカルで使い慣れているエディタを使いたいと思う方も多いでしょう。そうした方に使ってみて欲しいのがblogsyncです。はてなブログの記事をローカルで編集できるようにするCLIツールです。## blogsyn...
Menthas – はてなブックマークを使ったプログラマ向けキュレーションサービス
ニュースのキュレーションサービスがとても増えています。人力、コンピュータそれぞれにメリット/デメリットがありますが、実際のところ爆発的に増えていく情報に立ち向かうには一定のアルゴリズムが必要なのかと思います。今回紹介するMenthas
ブクマダイバー - 良質なコンテンツを発見するためのWebサービス
MOONGIFTの情報収集方法として、面白いソフトウェアを紹介しているサイトは他にも面白いソフトウェアを紹介する可能性があるというのがあります。つまり何度か見かけるサイトはフィードなりTwitterなりで購読しておけば、面白い情報にたどり着けると言うことです。それと似た感じのサービスがブクマダイバー
React HBFav - React Nativeで実装されたHBFav
React Nativeは試してみたでしょうか。正直できることと言うとTitaniumと変わらない気もするのですが、Reactという新しい技術と、Webアプリを開発するような流れでiOSアプリを開発できるのが利点と言えそうです。そんなReact Nativeをベースに作成されたサンプルアプリとしてReact HBFav...
MyBookmarkSearch-onGoogle-forChrome - はてなブックマークプラスな人向けのGoogle Chrome機能拡張
Google検索とはてなブックマークの良い関係です。はてなブックマークプラス(有料)になるとGoogleのWeb検索結果の横にはてなブックマークの検索結果も出せるようになります。ただしこれはFirefoxアドオンのみのようです。Web APIは公開されていますので、同様の仕組みをGoogle Chromeでも使えるよう...
はてなブックマークの技術的面白さ&関連オープンソース・ソフトウェア
今回ははてなブックマークに関する記事です。IT系の人を中心に人気の高いはてなブックマークですが、それを技術的な視点から捉えてどういった部分がユニークであるかを紹介します。類似サービスが多数立ち上がる中にあって、生き残っているその強さの源がどこにあるのか、Webサービスを作る上で参考になれば幸いです。ユニークポイント1....
はてなブックマークの共有機能をiOSアプリに組み込もう「Hatena-Bookmark-iOS-SDK」
Hatena-Bookmark-iOS-SDKはiOS用、Objective-C製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。日本における最大のソーシャルブックマークサービスと言えばはてなブックマークです。TwitterやFacebook同様にソーシャルの拡散を期待するなら見逃せない存在です。そこでi...
はてなブックマークのコメントをタイムライン形式で楽しむ「HBFav2」
HBFav2はRubyMotion製のソフトウェア(ソースコードは公開されていますがライセンスは明記されていません)です。はてなブックマークはソーシャルブックマークサービスとして日本で確固たる地位を築いています。単なるブックマークではなく、そこにユーザ同士のつながりとコミュニティが形成されたのが大きいように思います。そ...
カスタマイズしたソーシャルボタンで共有をもっと広めよう「jQuery POP'n SocialButton」
jQuery POP'n SocialButtonはカスタマイズされたFacebook、Twitter、はてなブックマークの共有アイコンを表示します。WebサイトにTwitterやFacebook、そして日本であればはてなブックマークのソーシャル用アイコンが設置されているのは当たり前になってきました。しかし単に設置する...
Perlも使ったGoogle Chrome機能拡張。はてブユーザに便利なGoogle Chromeのスタートページ「Start From Hatebu」
Start From HatebuはPerl製のサーバを通してGoogle Chromeのスタートページにはてなブックマークを表示する機能拡張。Start From HatebuはPerl/JavaScript製、Google Chrome拡張のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。Google Chrome標...
Web検索とは違う新しいサイトとの出会いにも。はてブ関連エントリー表示Chrome拡張「Related Entries」
Related Entriesは任意のURLにおけるはてなブックマーク関連エントリーを表示するGoogle Chrome拡張。Related EntriesはGoogle Chrome用のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。色々なWebサイトをブラウジングしている中で、似たような情報を探したいと思うことがある...
はてなで複数アカウントを切り替えている人に使ってほしいGoogle Chrome拡張「Hatena Account Switcher」
Hatena Account Switcherははてなのアカウントをクリック一つで切り替えるGoogle Chrome拡張。/s2IfHatena Account SwitcherはGoogle Chrome用のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。日本のITエンジニアが数多く登録しているはてな。人によっては1...
はてなフォトライフにスクリーンショットをアップロード「Gyazolife」
GyazolifeはMac OSX向けのオープンソース・ソフトウェア。写真共有サービスは幾つかあれど、日本で有名なものの一つにはてなフォトライフがある。技術者ははてなユーザが多いので、お使いの人もいるだろう。写真に限らずパソコンの画像やネタ的なものも色々ある。アップロードした画像 写真をコミュニティにする時に重要なのは...