Webサービス - Youtubeの記事一覧
livedl - ニコ生/ツイキャス/YouTube Live対応の録画ツール
一時の勢いこそ失われつつあるものの、ニコニコ生放送はまだまだ人気のサービスです。そして、同じようにライブ配信を行うサービスは多数出てきています。有名なところではYouTube Liveやツイキャスなどが知られています。そうしたライブ配信サービスの録画を行うソフトウェアがlivedlです。## livedlの使い方録画す...
radiooooクローンのAdobe AIRクライアント「radichu」
radichuはAdobe AIR製のradiooooクローン。MOONGIFTはこう見るAdobe AIR製ということもあって、Windows/Mac OSX/Linuxで満遍なく使えるのが利点だろう。さらにTwitterを使うことで手軽に音楽を共有したり、楽しむことが出来る。音楽の共有はLast.fmやMySpac...
Youtube動画を立体化「L3D」
L3DはAdobe AIR製のフリーウェア。日本では3Dテレビが発売され、不振な状況だと言う。だが個人的には3Dの映画については足を運んで観る価値があると思っている。それくらいのインパクトはある(テレビの小さな画面で3Dを見たいと思わないが)。結構暗い…ストリートファイターのリュウが分かるだろうか そんな3Dはコンテン...
Flashプレーヤを使わずにYoutube動画を直接再生するプレーヤ「QuickTubePlayer」
QuickTubePlayerはMac OSX用のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。Youtubeには無数の動画があり、見入っているとついつい時間が過ぎてしまう。だがMac OSXでFlashプラグインを使っていると、時々ハングしてSafariごと落ちたりすることがある。これは非常にストレスだ。Youtub...
動画、音楽、ポッドキャスティングを配信する「MediaCore」
MediaCoreはPython製/Webベースのオープンソース・ソフトウェア。動画を自分のサイトでも楽しみたいと思ったら、ストレージが必要になったり、帯域を確保できるサーバが必要になる。ごく少数であれば良いが、ある程度の規模で作ろうと思うと意外とコストがかかるのだ。動画登録&配信プラットフォーム そこで使ってみたいの...
各種動画からiPhone/iPod Touch向け動画を生成「Videora iPhone 3GS Converter」
Videora iPhone 3GS ConverterはWindows/Mac OSX用のフリーウェア。iPhoneでは大型な液晶を使って動画が見られるとあって、音楽だけではなく自分の好きな動画を入れて持ち歩き、好きな時に見るスタイルが実現できる。その時に必要なのが動画の変換だ。iPod/iPhone向けに簡単に動画...
Youtubeをプラットフォーム化する「Youtube Direct」
Youtube DirectはJava製のオープンソース・ソフトウェア。去年、今年くらいからWebサービスがプラットフォーム化する動きが高まっている。例えばOpenSocialもそうだし、Google App Engineのようなクラウドもそうだ。自社の強みをサービス以外の形で活かしていくのは面白い。Youtubeのプ...