Webサービス - Slackの記事一覧
decomoji - テキスト画像を使ってSlackを盛り上げよう
Slackではカスタム絵文字が使えますが、日本でよく見かけるのがイラストではなくテキストになっているものです。4文字だと収まりがよく、漢字だと角印のようで見栄えもよかったりします。そんなテキストベースの絵文字をデコモジというそうです(文字をデコレーションしているからでしょうか)。decomojiではSlackで使えるデ...
Slack Custom Emoji Manager - Slackのカスタム絵文字をまとめてアップロード
Slackにはカスタム絵文字機能があります。色々な絵文字をアップロードしてカスタマイズしている人は多いです。しかし、そのアップロード作業が非常に手間です。一つ一つの画像を順番にアップロードしてたら日が暮れてしまいます。Web APIを使ってバルクアップロードもできますが、今回はもっと簡単なSlack Custom Em...
nicoSlack - Slackの新着メッセージをニコニコ動画のコメント風に表示
ニコニコ動画のコメント表示は当時としては画期的なものでした。横に流れていくコメントは、動画共有だけでなく、様々なサービスやソフトウェアでも取り入れられています。今回紹介するnicoSlackは名前の通り、Slackの新着通知をニコニコ動画のコメント風に表示するソフトウェアです。## nicoSlackの使い方新しいコメ...
DM警察 - そのダイレクトメッセージ、本当に必要ですか
会社で、すぐ裏からやり取りしようとする人っていますよね。メールで証拠を残さないように、直接話してきたり、パブリックなチャットではなくDMでやり取りしようとしたり。個人的に大嫌いなタイプです。そうした無用なDMでのやり取りに対してストップをかけてくれるのがDM警察です。## DM警察の使い方Slackのボットとしてインス...
Slack Disable WYSIWYG Bookmarklet - Slackの入力フォームを以前のものに戻す
Slackでは最近、入力フォームにWYSIWYGなツールバーが追加されました。ITに詳しくない人であれば便利だと思いますが、逆にITリテラシーが高い人にすれば、以前のように記法を使う方が簡単だったでしょう。そんな方に使ってみて欲しいのがSlack Disable WYSIWYG Bookmarkletです。WYSIWY...
MEGAMOJI - Slack用のアニメーションする絵文字を作成
Slackでは絵文字をリアクションやメッセージに含めることができます。そして、それらの絵文字はカスタマイズが可能で、自作した絵文字をアップロードしている人も多いでしょう。今回紹介するMEGAMOJIはSlack用の絵文字を簡単に自作できるWebアプリケーションです。## MEGAMOJIの使い方テキスト、または画像をベ...
SlackDeck Proto - TweetDeck風Slackクライアント
Slackを社内外で活用している人は多いです。多数のSlackコミュニティに参加し、その中の複数チャンネルに関わっていると情報過多で、チェックしきれなくなります。グループは関係なく、自分の入っているチャンネルを横串でチェックしたいという人は多いでしょう。そこで使ってみたいのがSlackDeck Protoです。Slac...
Ripcord - SlackとDiscordを統合するチャットクライアント
オンラインでのコミュニケーション手段は様々にあります。チャットで有名なのはSlackですが、ゲーム界隈ではDiscordの方が使われている傾向があります。対象層によって利用するサービスが異なるのはよくある話です。そこで今回はSlackとDiscordを同時に使うのに便利なRipcordを紹介します。## Ripcord...
connpass-notification - connpassの通知をSlackで受け取る
日本で勉強会を開催する際には必須ともなっているconnpass。そのconnpassでは参加者が増えた、減ったといった通知がメールが送られてきます。しかし時代はすでにメールではありません。たくさんのイベントを計画していたりすると、お問い合わせのメールがあっても埋もれてしまう可能性があります。そこで使ってみたいのがcon...
Slack Theme CLI - コマンドでSlackアプリのテーマを変更
Slackをデスクトップで使う場合、多くの人がSlackアプリを使っているのではないでしょうか。Webブラウザとは別プロセスで実行できるのが便利ですが、長時間利用する上で、白い画面では目が疲れてしまいます。そこで使ってみて欲しいのがSlack Theme CLIです。Slackのテーマを変更できるCLIコマンドです。#...
slack-filesave - Slackにアップロードしたファイルを一括ダウンロード
Slackをビジネス、プライベート双方で使っている人は多いでしょう。単なるテキストのやりとりだけでなく、写真をはじめとして様々なデータをアップロードしているはずです。それらは残り続けますが、ふと思い立った時に探すのは大変です。そこで使ってみたいのがslack-filesaveです。Slack上にアップロードされたファイ...
#Clicky for Slack - クリックでURLをSlackでシェア
社内でSlackを使っていると、URLを共有したいと思うことが多々あります。URLをコピーして、特定のチャンネルやDMを開いてURLを貼り付ける、その操作も繰り返すと面倒なものです。そこで使ってみたいのが#Clicky for Slackです。URLを素早くシェアできるGoogle Chrome機能拡張です。## #C...
Slackify Markdown - MarkdownをSlack記法に変換
多くのテック系企業でSlackがコミュニケーションツールとして使われています。多くはテキストだけですが、絵文字を使ったり、簡単な文字装飾を行なっていることでしょう。それらのテキストはSlack専用の記法に沿って記述する必要があります。その記法を覚えるのが面倒、という方はSlackify Markdownを使ってみましょ...
Sclack - ターミナル用のSlackクライアント
Slackを使っている人は多いでしょう。利用する際にはデスクトップであれば専用のクライアントを使っているはずです。そしてその重さが嫌だと感じている方もいるでしょう。もっと軽量で使いやすいクライアントを必要としている方も多いはずです。そこで使ってみたいのがSclackです。なんとターミナルベースのSlackクライアントで...
Google Form to Slack - Googleフォームの回答をSlackへ通知
Googleフォームを使ってお問い合わせフォームを提供しているケースはよくあります。登録した内容はスプレッドシートに自動登録されるので後から分析する際に便利ですが、通知機能がメールだけなことに不満を感じる人も多いでしょう。社内でSlackを使っているならば、そちらに通知を送ってくれた方が便利です。そこで使ってみたいのが...
Wey - 軽量、高速なSlackクライアント
Slackは社内外のコミュニケーションを支える大切なツールになっています。しかし多数のチャンネルに入っていて動作が重たいと感じることはないでしょうか。CPUはそれほど食いませんが、メモリを相当消費します。そこで使ってみたいのがWeyです。軽量で高速に動作するSlackクライアントです。## Weyの使い方メイン画面。!
React Slack Clone - ReactとChatkitで作ったSlackクローン
一つの流行ったサービスが出てくると、そのクローンサービスとも言える存在が次々に登場します。最近多いのはSlackクローンでしょう。Slackを置き換えようとするものもありますし、単に自社技術と合わせる目的のものもあります。今回紹介するReact Slack Cloneは後者に近いもので、Pusherが提供するChatk...
Slack-Term - ターミナル用Slackクライアント
SlackはWebまたはデスクトップアプリケーションを提供しています。しかしサーバサイドのエンジニアで、コンソールを使うことが多い人にとってはわざわざブラウザを立ち上げたり、デスクトップアプリケーションをインストールするのは面倒でしょう。そこで使ってみたいのがSlack-Termです。ターミナル上で動作するSlackク...
slash - CUIのSlackクライアント
最近は社内の情報共有でSlackが使われることが増えています。そうした中、サーバ管理者であってもSlackに参加して欲しいと言われることもあるでしょう。しかし、そのためにGUIアプリケーションを立ち上げておくのは面倒です。そこで使ってみたいのがslashです。CUIのSlackクライアントです。## slashの使い方...
SlackOff - Slackにインスパイアされたライブチャット
チャットといえばSlackというくらい、デファクトになりつつあります。しかし、コミュニケーションという領域においては別なニーズもあります。例えばSlackではユーザ登録が必須ですが、ゲストとしてさくっと会話したいケースもあるでしょう。そんな時に使えるのがSlackOffです。SlackのUIにインスパイアされたライブチ...