Webサイト - ブックマークの記事一覧
LinkAce - シンプルなブックマーク管理
ブックマーク管理には何を使っているでしょうか。Webブラウザのブックマークを使っている人もいれば、はてなブックマークのようなブックマークサービスを使っている人もいるでしょう。今回紹介するLinkAceは自分で立てるWebベースのブックマーク管理サービスです。## LinkAceの使い方トップページです。コメント機能など...
LuckyBits - 小さなグループ用のリンク共有システム
ブックマークは個人で使うものもあれば、社内のチームで共有すると便利なものもあります。そうした目的の際には外部のソーシャルブックマークサービスは不便です。また、ローカルブックマークも使い勝手がよくありません。そこで使ってみたいのがLuckyBitsです。少人数のグループを対象にしたリンク共有ソフトウェアです。## Luc...
Linkalot - シンプルなPHP製のブックマーク管理
ブックマークはどうやって管理していますか。Webブラウザのブックマーク機能を使っている人、ソーシャルブックマークを使っている人などいそうです。しかし、複数のWebブラウザで共通したブックマーク、かつ他人に絶対見られないものとなると、どちらも最適ではないでしょうか。そこで使ってみたいのがLinkalotです。個人のPC上...
linkding - 個人で立てるシンプルなブックマーク管理
日本の開発者であればはてなブックマークを使っている人も多いですが、海外ではあまりいいブックマークサービスがありません(Deliciousがあったのも遠い過去のことです)。プラットフォームを横断してブックマークを管理したい人も多いでしょう。そのためには管理をWeb上で行うのがお勧めです。そしてlinkdingであれば自分...
shiori - ターミナル/Webで使えるシンプルなブックマーク管理
ブックマークを管理するのはWebブラウザに付属のものを使うのが基本ですが、大量のブックマークをすると管理が煩雑になります。そこでソーシャルブックマークを使うようになりますが、データを公開したくないと考える人も大勢います。そこで使ってみたいのがshioriです。ターミナルやWebで使えるブックマーク管理です。## shi...
Reminiscence - 自分で立てるブックマークサーバ
ソーシャルブックマークと呼ばれるサービスが登場して、すでに15年近く経っています。その元祖とも言えるDeliciosは衰退している中、生き残っているはてなブックマークはすごいサービスです。しかしブックマークを敢えて共有したくないという人もいるでしょう。そうした時に使ってみたいのがReminiscenceです。自分で立て...
Browser Online Bookmark Incsearch
オンラインブックマークはついついブックマークした後の整理を怠り、どんどん蓄積されていきます。後で見返した時に、あまりにも膨大な数で目的のブックマークに辿り着けなくなってしまうのではないでしょうか。そこで使ってみたいのがBrowser Online Bookmark Incsearchです。各種オンラインブックマークサー...
shiori - シンプルなブックマーク管理
ブックマークはWebブラウザに用意されているものか、ソーシャルブックマークを使うのが基本でしょう。しかし企業内でURLを共有したい場合や、個人でも共有せずにオンラインで管理したい場合もあるでしょう。そんな時に使えるのがshioriです。シンプルで使い勝手の良いブックマーク管理です。## shioriの使い方トップページ...
Slip.it - ソーシャルではないオンラインブックマーク
Webブラウザ付属のブックマークを登録するのは、ソーシャルなど公開したくないWebサイトを覚えておきたい場合です。しかしWebブラウザごとにブックマークが分散してしまいますし、他のコンピュータで使いたい時に不便です。そこで使ってみたいのがSlip.itです。オンラインブックマークサービスですが、ソーシャルではありません...
Easy Bookmark Manager - PHP製のシンプルなブックマーク管理
ブックマークを保存しておく場所と言えばWebブラウザか、はてなブックマークのような外部のソーシャルブックマークサービスになるかと思います。しかしWebブラウザに依存したくない、ソーシャルで公開したくない情報はどう管理すれば良いでしょうか。そこで使ってみたいのがオープンソースのブックマーク管理です。Easy Bookma...
bookmarks.public - ローカルで使えるHTML版ブックマーク管理
ブックマークをどこで管理していますか。はてなブックマークを使っている人もいれば、ローカルのブックマークを使っている人もいるでしょう。大事なのは定期的にメンテナンスすることなのですが、多くの場合なくなると困ると言った理由でずっとため続けてしまいます。今回紹介するbookmarks.publicはローカルで使うブックマーク...
MarkIt - CLIで使えるブックマーク管理
気になるWebサイトがあれば、とりあえずブックマークしておくでしょう。それはWebブラウザからの利用だけに限らず、コンソールを扱うことの多いサーバサイドのエンジニアでも同様です。しかしブックマークをするためにWebブラウザを立ち上げたり、使い勝手の悪いローカルのブックマーク管理を使う気になれません。そこで使ってみたいの...
Bookmarkhub – 各種ソーシャルサービスの共有数を取得
今はソーシャルブックマークやソーシャルネットワークなど、Webサービスがバイラルして知られていくための仕組みがたくさんあります。Delicious、はてなブックマークやFacebook、Twitter、Google+は有名なところでしょう。そうした各種ブックマーク系サービスでどれだけの数シェアされているのか、それを確認...
Shaarli - とてもシンプルなソーシャルブックマーク
かつて一世を風靡したDeliciousですが、サービスの展開において二転三転している内に、個人的には徐々に離れていってしまっています。純粋なソーシャルブックマークとしては非常に便利でユニークなサービスでした。その頃のDeliciousを彷彿とさせるようなシンプルなソーシャルブックマークエンジンがShaarliです。自分...
タブ/履歴/ブックマークを一元管理するFirefoxアドオン「Mozaic」
MozaicはFirefoxのタブ、履歴、ブックマークを一元管理できるFirefoxアドオンです。Firefoxをより快適で使いやすいWebブラウザであり続けるために、常に新しい試みがなされています。今回はブックマーク、履歴、タブを一つにまとめるアドオンであるMozaicを紹介します。メイン画面です。ブックマークです。...
複数のURLをプロジェクトとしてまとめて管理「ProjectTabManager」
ProjectTabManagerは複数のタブをプロジェクトという単位で管理できるGoogle Chrome機能拡張です。最近ではタブブラウザが当たり前になって、タブを開く数も多くなっています。中にはこの作業をする時にはこれらのURLが必要、と決まっているケースもあるかも知れません。そんな方に使ってみて欲しいのがPro...
Google Chromeのブックマークを便利にしてくれる「Neat Bookmarks」
Neat BookmarksはGoogle Chromeのブックマークをパワーアップしてくれる機能拡張です。Google Chromeのブックマーク機能をちょっと便利にしてくれる機能拡張がNeat Bookmarksです。アイコンをクリックしてブックマークを呼び出します。拡張機能を取り込みました。オプション画面です。ブ...
カスタマイズ必須の超シンプルブックマークシステム「kodama」
kodamaはSinatra/Rubyで作られたシンプルなWebベースブックマークシステムです。ソーシャルブックマークサービスがもてはやされた時期もありましたが、個人的には徐々に使わなくなってきています。閲覧する分には面白いのですが、データの蓄積場所としてはもっとシンプルであって良いかと思っています。そこで個人で使える...
カスタマイズ性の高さが売りのブックマーク表示「ayaya's Bookmark Tree」
ayaya's Bookmark TreeはGoogle Chromeのブックマーク表示機能拡張。ayaya's Bookmark TreeはGoogle Chrome用のオープンソース・ソフトウェア。Google Chromeは従来のWebブラウザに比べてすっきりとしたデザインになっている。できるだけ表示領域を多く確...
Djangoで作られたDeliciousクローン「yummy」
yummyはPython/Djangoで作られたソーシャルブックマークシステム(Deliciousクローン)。yummyはPython/Django製のオープンソース・ソフトウェア。Yahoo! Inc.がDeliciousを閉鎖するのではないかという噂が一時期出てきた。その噂は否定されたが、それでも不穏な空気は拭えず...