ライセンス - Ruby Licenseの記事一覧
iTunesの音楽、Podcastingを様々なデバイスで楽しむ「SevenMinutes」
SevenMinutesはMac OSX用のオープンソース・ソフトウェア(Ruby License)です。iTunesはiPhone/iPodと同期できるとあって、メディアサーバとして使っている人も多いのではないでしょうか。今回はiTunesを他のデバイスからも利用できるようにするSevenMinutesを紹介します。...
JRubyのコードをラッピングしてネイティブアプリ化「Rawr」
RawrはJRubyのコードをラッピングして各OS向けの実行ファイルを生成するソフトウェアです。JRubyで書いたコードはJRubyさえあればWindowsでもMac OSXでも動くのが魅力ですが、そもそも環境を用意するというのが面倒です。そこで作成したJRubyソフトウェアをラッピングして実行ファイル化してくれるのが...
Webサイトのサムネイル生成に。RubyでGeckoエンジンを操作する「MozShot」
MozShotはRubyでGeckoエンジンによるWebサイトのサムネイル画像を保存するソフトウェア。MozShotはRuby製のオープンソース・ソフトウェア。WebサイトのURLを指定してスクリーンショットを撮影するサービスはニーズが多い。やはり単なるタイトルやURLといったテキストの羅列に比べて、サムネイルが表示さ...
実行、デバッグも兼ね備えたマルチプラットフォームで動作するRuby用IDE「Arcadia」
ArcadiaはTcl/Tkを使ったマルチプラットフォームで動作するRuby用IDE。ArcadiaはRuby製のオープンソース・ソフトウェア。プログラマーによってIDEに対する印象は分かれる。なくてはならないツールとして考えているか、無用と考えてテキストエディタを使うタイプのどちらかだ。筆者はどちらかと言えば後者だ。...
開発環境に重点をおいた、MinGWでコンパイルされたRuby「RubyInstaller for Windows」
RubyInstaller for WindowsはMinGWを使ってコンパイルされた、より開発者向けのRuby。RubyInstaller for WindowsはWindows用のオープンソース・ソフトウェア。Railsの人気もあってRubyへの注目が集まっている。開発しやすいのはLinuxやMac OSXだろうが...
RubyスクリプトからPDFを作成する「RGhost」
PDFを作成するライブラリは数多く存在する。Webシステムであってもずいぶん手軽にはなってきた。だが、テンプレートのメンテナンス性の良さと使い勝手の良さを兼ね備えたPDF作成ライブラリとなるとまだまだ数は少ないのが実情だ。GhostScriptを使ったPDF作成ライブラリ RailsをはじめとしたRubyによるPDF出...
Mac OSX用Wassrクライアント「iWassr」
Wassrは日本向けのマイクロブログサービスだ。元々はTwitterクローンだったのだが、日本向けらしくコミュニティ的な機能を含めて、Twitterとは異なる面白さが出てきている。 Wassrをお使いの方はぜひ そんなWassrではあるが、基本はマイクロブログなので今感じたことをテンポよく投稿できる必要がある。そこで使...
Ruby on Rails製のシンプルなWikiエンジン「Instiki」
さて今日は土曜日。そう、言わずもがなWikiサタデーだ。みんな大好きWikiエンジンは、シンプルな概念ながら柔軟性があり、様々な場面で利用される。企業内でのナレッジ共有はもとより、Webサイトのヘルプページでも利用されるケースがある。Markdown記法を使えるWikiエンジン そんなWikiエンジンを本日も紹介しよう...
Sassから自動でCSSを生成する「saag」
CSSをそのまま書くのは面倒というのは誰しもが感じる所だろう。そこで最近では構造化されたCSSを作成し、変換プログラムを介して別なフォーマットにするという類のソフトウェアが幾つか登場している。PythonではCleverCSS、RubyではSassやLessが知られている。下がSass、上がCSS だがいずれのフォーマ...
iPhoneアプリケーションをRubyで作る「iPhone RubyCocoa」
新しいことにチャレンジしたいと思いつつも、そのために新しい技術を習得するとなるとコストが高くなってしまう。もっと手軽にはじめられるとスムーズではないだろうか。特にプログラミング言語は習得コストが高く、気軽にはじめようと思うまでには相当時間がかかってしまう。iPhoneでRubyCocoaが使える! 幸いにして、Obje...
Ruby on Rails製のギャラリーサイト「pictrails」
デジカメで撮りためた写真は現像して写真にしても良いが、データのまま共有するのが最も簡単な楽しみ方だろう。flickrをはじめとした写真共有サイトもあるがプライベートな写真を公開するのに抵抗を感じる人も多い。Ruby on Rails製のアルバムソフトウェア そこで自分でアルバムを作成できるソフトウェアを利用しよう。Ra...
Railsをさらに加速するテクノロジー「Ruby Enterprise Edition」
一般的にRailsは開発は速いが、動作は遅いという印象がある。もちろん、速度面の解決手段は様々に存在し、現在はキャッシュを利用する方法が多用される。そしてもう一つの欠点として、設置の面倒さが挙げられることが多い。これはmod_rails(Passenger)を使うことで相当楽になる。Ruby Enterprise Ed...
Railsで作るソーシャルネットワーキングサイト「Insoshi」
個人的な意見としてはもう飽和していると感じているSNS市場。リアルな関係をネットに持ち込むのに疲れてしまい、各種SNSにはログインしなくなってしまっている。だが、専門化し、ニッチな市場を狙うSNSも数多い。トップページ SNSのソフトウェアは数多く存在する。スクラッチで開発していく意味は殆どないだろう。Railsが好き...
新年からはじめるGTD「ReviewableMind」
年も明け、新年から新しい試みにチャレンジしようと考えている人も少なくないはずだ。今日からの仕事はじめという人はまず、タスク管理に挑戦してみてはいかがだろう。各種Webサービスを使っても良いが、Railsで作られたこちらがホットで面白そうだ。今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはReviewableMind、Ruby...
Ruby on JavaScript「HotRuby」
ついに登場したRuby 1.9。VMを搭載することで、これまでになく高速化されるとのこと。試してみた方も多いのではないだろうか。そんなRuby 1.9系の魅力をさらに輝かしてくれそうなソフトウェアを紹介しよう。今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはHotRuby、JavaScriptによるRuby実装だ。HotRu...
Rails製のSNS「OneBody」
Rails製のソフトウェアは数あれど、SNSははじめてかも知れない。最近は乱立して食傷気味のSNSではあるが、利用範囲を限定すれば、まだ需要の掘り起こしはあると思う。特に何かの情報をシェアする類のものだ。例えば宗教だ。ある属性に従ったコミュニティは濃くなちがちなので、SNSはさらにそれを高めてくれるかも知れない。間もな...
Rails用、WebベースのIDE「Gyre」
最近はWebアプリケーション化が進んでいる。画像編集や動画の編集、ストレージ等様々なものがWebアプリケーションになっている。機能は限られているかも知れないが、可能性は無限大だ。そんな中、WebアプリケーションさえもWeb上で作ってしまおうというのがこのソフトウェアだ。今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはGyre...