RSSリーダーの記事一覧
Livedoorリーダー終了につき。業務で使えるオープンソース(135)「フィードリーダー」
昨年のGoogleリーダー終了祭(?)に続き、Livedoorリーダーも終了を発表しました。これまで情報収集に使ってきた人たちは難民として溢れ出しています。そこで今回は新たなフィードリーダーの選定と、一助になりそうなソフトウェアを紹介します。面白いことにGoogleリーダーが終了を発表した時に開発者がこぞってGoogl...
Googleリーダーサービス終了につき。乗り換えるための選択肢(サービス or オープンソース)
先日、ネット界隈を震撼させたのがGoogleリーダーのサービス終了アナウンスです。早速、代替サービスやソフトウェア界隈がにぎわっています。そこで今回はGoogleリーダーの終了を受けて、今後の情報収集スタイルのあり方や代替サービスを考えてみたいと思います。
ソーシャル情報を集積するデスクトップクライアント「Socialite」
SocialiteはMac OSX用のフリーウェア。今はソーシャルサービスの花盛りだ。実に多彩なWebサービスが登場し、注目を集めている。全てのサービスを使うのは難しいかも知れないが、自分にあったものを幾つか使っているという人は少なくない。各種ソーシャル情報を一つのアプリで 例えばTwitterやFacebookは利用...
PHP製のフィードアグリゲーター「Lilina」
LilinaはPHP製のオープンソース・ソフトウェア。インターネット上には無数のコンテンツが存在し、それらの多数はフィードを配信している。そうしたフィードを取得し、フィルタリングをするだけで有益なコンテンツが集約され、立派なサービスになってしまう(著作権の問題はあるが)。エラーが出てしまっているが、フィードは取得できて...
Windows用Googleリーダークライアント「Desktop Google Reader」
Desktop Google ReaderはWindows用のオープンソース・ソフトウェア。最近、Googleリーダーに出戻りした。共有だの友人だとの余計な機能が色々ついてしまって切り替えたのだが、記事部分だけを見る限りはさほど問題にならないことに気付いた。ちょっと独特なインタフェース そんなG...
Mac OSX用Googleリーダー新着通知「Reader Notifier」
Reader NotifierはMac OSX向けのオープンソース・ソフトウェア。RSSリーダーはインターネット上の新しい情報を素早く入手するのに便利なツールだ。最近では各種技術を使い、リアルタイムに更新を通知できるようにするサービスも増えている。メニューバーでGoogleリーダーをチェックできる だがいくらRSSリー...
Google Chrome向けGoogleリーダー機能拡張「TPGoogleReader」
TPGoogleReaderはGoogle Chrome向けのオープンソース・ソフトウェア。Google Chromeを使っている人は少なからずGoogleのサービスを利用しているはずだ。例えばRSSリーダーはGoogleリーダーをお使いかも知れない。そんな人にぴったりなのがTPGoogleReaderだ。Google...
AndroidでしゃべるRSSリーダー「Talking RSS Reader」
Talking RSS ReaderはAndroid向けのオープンソース・ソフトウェア。携帯電話を使ってRSSフィードをチェックする人は多い。移動中でも手軽にチェックできるので便利だ。だが画面の小さな文字を追いかけ続けるのはしんどいものだ。電車などであればまだしも、自転車や車で移動中にはチェックできないという問題もある...
データ付きRSSフィードを自動ダウンロード「Automatic」
AutomaticはMac OSX向けのフリーウェア。テキストベースのRSSフィードの他にも、音声付きのポッドキャスティング、動画付きのボッドキャスティング、はたまたTorrent付きのトレントキャスティング(Torrentcasts)なるものが世の中にはあるらしい。〜キャストを自動ダウンロード そうしたデータ付きのフ...
Mac OSXに最適化されたGoogleリーダーフロントエンド「Grum」
ここ一年くらいGoogleリーダーは使っていない。Webブラウザ上で動き、1件単位で既読管理ができ、操作もスムーズで便利だ。だが機能をあまりに付けすぎてごちゃごちゃし、動作が重たくなってしまった。時にシェアするような機能は個人的には無用だ。フィードリーダーは個人利用が多いのではないだろうか。ローカルからオンラインに同期...
livedoorリーダーではてなブックマークコメントを表示する「LDR Show B Comments」
フィードリーダーの使い方として、最も一般的なのはニュースをできるだけ早くキャッチするというものだ。そうした時事性の重要さもあるだろうが、個人的にはあまり素早さには興味がない。むしろソーシャル系ニュースで話題になっているものや、あるタグにひもづいた情報を集積する方が有益になっている。livedoorリーダー + はてなブ...
Livedoorリーダー/Fastladder用iPhone向けRSSリーダー「LDR touch」
フィード(RSS)リーダーはFastladderを使っている。そして外出時にiPhoneで読む際にはAeroReaderを使っている。ごくシンプルな表示でさくさくと読み進められるのが良い。記事単位で未読を管理できる Livedoorリーダー、Fastladderに対応したフィードリーダーにはもう一つ強力なソフトウェアが...
RSSやOPMLを見やすく新聞風に整形する「RSS to PDF Newspaper」
※ 画像は公式サイトデモよりRSSはWebサイトのサマリーをチェックするのに適したフォーマットだ。だが情報を手早くチェックするにはRSS自体に全文がある方が速い。そのため、全文配信でRSSフィードを配信しているWebサイトも多い。任意のRSSフィードを読みやすく整形する そうしたフィードのチェックにはRSSリーダーが使...
ニコニコ生放送を欠かさずチェックする「n2lchecker」
テレビの凋落が激しく、その一つに好きな時間に見られないことが挙げられている。だが、いつでも見られるはずのインターネットではニコニコ生放送という、リアルタイムにストリーミング配信が行えるようになる。まさにテレビと同じなのだが、人気は高い。ニコニコ生放送を見逃さないためのウィジェット その面白さは時間というよりもアイディア...
Mac OSXで手軽にRemedieを使い始められる「Remedie Server」
Remdieは以前にも紹介したことがある、Plaggerで知られる宮川氏によるポッドキャスティング用フィードリーダーだ。テキストとは違って、頻繁に更新しているボッドキャスティングはまだそれほど多くはないが、iPhone/iPod Touchの登場で徐々に増えつつある。起動するだけで使えるRemedie! とは言え、iT...
Mac OSX用Remedieフロントエンド「Remedie Player」
Webブラウザだけで動作するアプリケーションは、OSやブラウザを問わずに動作する(JavaScriptやHTML解釈の不具合もあるが)のが魅力だ。そのため最近ではローカルアプリケーションからWebアプリケーションへと移り変わる傾向がある。Remedie専用のプレーヤ とは言え、起動の速度やOSの機能を活かしたアプリケー...
GoogleリーダーのCUIフロントエンド「Peep」
Googleリーダーは出始めた頃はAjaxを使った高速な操作性が可能で、とても便利なRSSリーダーだった。だが今ではソーシャル的な機能も増えており「読む」という機能に特化していない。速度だってlivedoorリーダーの方が速いだろう。記事一覧。GoogleリーダーをCUIで操作する そんなGoogleリーダーを再度便利...
RSSフィードを使ったニュースサイトを構築する「newsy」
※ 画像は公式サイトよりインターネットの情報収集はRSSフィードとそのアグリゲータ、リーダーが登場して一変してしまった。今や殆どのメディア、ブログ、CMSがRSSフィードを配信しており、素早く情報にアクセスできるようになっている。RSSフィードを集積、再構築して配信する そして公開されているRSSフィードを集積、表示す...
Googleリーダーにソーシャルサービスのコメントを付ける「gReactions」
RSSリーダーはいち早く情報を手に入れるための道具ではあるが、そんなに始終ウォッチする訳ではない。人によっては朝だけ、一日おきといった人もいるだろう。そうするといち早く情報を見た人のコメントや評価があるのでフィルタリングしやすくなるメリットがある。Googleリーダーに各種ソーシャルサービスのデータが表示される 各種ソ...
Googleリーダーとはてなブックマークを使う人は「Google Reader plus Hatena」
情報収集の効率化を考えてRSSリーダーを使っている人は多いだろう。そしてWeb型のRSSリーダーとして有名なものといえばGoogleリーダーがある。多数のフィードを購読しても問題ない動作の速さはあるが、さらに効率的に情報をチェックしたいという人も少ないないだろう。みんなが注目しているニュースが一目で分かる! そんな時に...