ニュースの記事一覧
Google×NYT & WPによる新しいニュースサイトフォーマット「Living Stories」
Living StoriesはGAE/J用のオープンソース・ソフトウェア。現状の新聞サイトは各記事を単発で出しつつ、時間が経過すると閲覧できなくなると言う場合が多い。これでは消費型コンテンツが促進するだけでナレッジにも繋がらず、さらに落ち目になっていくだけだ。新しいニュースサイトのあり方を探るプロジェクトだ アメリカの...
ごく限られた地域のニュース/情報を配信する「EveryBlock」
※ 画像は公式サイトよりインターネットによってどこにいても世界中のニュースが手に入るようになっている。新聞なども限られた地域に限らず、日本や世界中のニュースを配信している。だが世界のあちこちで日々様々な出来事が起こっている。それらを網羅するのはとても大変だ。各地域の情報を配信する そしてみんなが気にするのは「自分の住ん...
ジャーナリズムを変革する「Spot.us」
※ 画像は一部公式サイトよりSpot.usというサービスは、ユーザがニュースの元ネタを提供し、そこに皆が投票をし(寄付を伴うようだ)、ある程度の金額になった段階でジャーナリストが調査して記事を書き、編集が行われて記事になるという「皆が知りたい記事」を「プロが書き、編集する」という市民の目線でのジャーナリズムを目指すサー...
Ruby関連ソーシャルニュースサイトRubyFlowのオープンソース版「RubyFlow」
この流れは面白い。先日は、オープンソースなRailsアプリケーション登録サービスであるOpensource Railsがオープンソース化されたことをお伝えした。元々がオープンソースなフレームワークということもあるが、かといって他の言語で同じような流れは見受けられない。これはRubyに特化したものかも知れない。トップペー...
世界を変えたオープンソースのPHPプロジェクト
何かとDISられやすいPHPではありますが、様々な有名なソフトウェアを排出しているのもまた事実です。実際、開発をはじめる障壁を下げ、誰でも手軽にはじめられるのがメリットです(それがデメリットという意見もありますが)。セキュリティに注意して実装すれば、多彩なWebアプリケーションを生み出すことができます。ということでOp...
Thunderbird3 α1リリース
メイン画面 知り合いも数多く使っているThunderbirdの新版になる3のα1リリースがされました。α1とあって、まだまだ予定されている機能のごく一部が実装されているだけのようですが、現状の主な機能は以下の通りです。 新しいアドオンマネージャ(アドオンの管理画面で検索、インストールができます) Mac OSXのア...
Fedora 9がリリースされました
Fedoraの最新版、Fedora 9がリリースされました!今回の主な新機能は以下のようになっています。 GNOME 2.22 ext4をオプションで利用可能 Upstartの採用(/sbin/initデーモンの入れ替え) OpenJDK6の採用 Perl 5.10.0 カーネル2.6.25Fedoraは最...
Web開発のパフォーマンスチューニングに必須のYSlowがFirefox3β5に対応
YSlowに関する説明はこちらを参考にしていただくとして。MOONGIFT: » サイトのパフォーマンス向上を目指そう「YSlow」:オープンソースを毎日紹介 http://www.moongift.jp/2007/10/yslow/サイトの診断結果 簡単に言えば、Yahoo! Inc.が提供しているFirefoxアド...
オープンソースなRailsプロジェクト一覧「Open Source Rails」
Rails 2.0にてオープンソースなRailsアプリケーションは集合!「Open Source Rails」という記事を書きました。Railsアプリケーションが9つほど一覧されているWebサイトの紹介記事になります。Open Source Railsのトップページ ライブラリやフレームワークの使い方を習得しようと思っ...