HTML5の記事一覧
Web上で音楽を演奏する。Audio Data APIの使い方を知る「HTML5 Guitar Tab Player」
HTML5 Guitar Tab PlayerはFirefox4で実装されているAudio Data APIを使った音楽演奏ソフトウェア。HTML5 Guitar Tab PlayerはHTML5製/Firefox4用のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。HTML5の新たな要素の一つにaudioタグがある。こ...
HTML5だからこそ。Canvasタグを使って幾何学模様を描く「Turtle Wax」
Turtle WaxはCanvasタグを使ってJavaScriptで幾何学模様を描くライブラリ。/s2IfTurtle WaxはJavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。HTML5が本格化する中で、見逃せない機能の一つがCanvasタグだ。実験的な試みが色々行われているが、これまでFlashで行っていたよう...
HTML5の凄さをオープンソース・ソフトウェアから知る×26選
2010年くらいからHTML5を巡る動きが激しくなっています。特にWebKitが対応していることで、iPhoneやAndroidでHTML5を使えるようになっている意義は大きいと感じています。それまでのWebのあり方すら変える可能性があるHTML5ですが、仕様を読んだだけでは今ひとつ分かりづらいかも知れません。やはり実...
HTML5の可能性。HTML5+WebSocketによる株式取引システム「Emte Trading」
Emte TradingはHTML5とWebSocketを組み合わせた株式取引システム(現状ではデモ)。/s2IfEmte TradingはPython/web2py製のオープンソース・ソフトウェア。インターネットが普及し、個人がオンライン上で利益を上げるための仕組みも幾つか登場している。ヤフオクのような物品販売もあれ...
PowerPointに頼らないプレゼンテーション(作成&閲覧)×18選
自社や他社、勉強会や学会、セミナーなど何らかの発表を行う際にはプレゼンテーションが必要になります。ビジネスの場においてはPowerPointを使うケースが多いですが、あまりにも見慣れてしまったせいか、印象に残りづらくなってしまっています。何となくビジネスチックになり、アニメーションに凝りすぎると印刷した場合に見づらくな...
C言語で作成されたWebSocketライブラリ「cWebsocket」
cWebsocketはC言語製のオープンソース・ソフトウェア。HTML5の数ある機能の中で、最も可能性を秘めているものと言えばWebSocketではないだろうか。これまでのHTTP/HTTPSとは違う、コネクションを張り続ける接続が可能になる。Google Chromeから接続してメッセージを送信しているところ コネク...
オリジナルFourSquareだって作れる「geoJoy」
geoJoyはHTML5/JavaScript製のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。位置情報を使ったWebサービスが人気だ。最も人気が集まったのがFourSquareと思われるが、今はFacebook Placeもはじまって状況は混沌とするようになってしまった。メイン画面 どちらも海外製のサービスだが、日本...
HTML5ベースを使った電子書籍フレームワーク「Baker」
BakerはHTMLファイルを使った電子書籍アプリフレームワーク。/s2IfBakerはiPad用のオープンソース・ソフトウェア。電子書籍の市場が熱い。多数の配信プラットフォーム、専用アプリ、対応デバイスが揃っている。特にApple、Amazonが力を入れている。日本においても独自のパッケージ展開が出てきている。電子書...
Skypeチャットをシンプルに見やすく「Simples Skype Chat Style」
Simples Skype Chat StyleはMac OSX for Skypeのテーマファイル。/s2IfSimples Skype Chat StyleはMac OSX for Skype用のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。Skypeはチャットソフトウェアの中では最も有名で、かつ利便性の高いソフト...
様々なフォーマットに対応したドキュメントビューワー「docnext」
docnextはiOS/PC/Android(予定)に対応したドキュメントビューワー。MOONGIFTはこう見るScribdやSlideshareに代表されるオンラインのドキュメント共有サービスが一時期もてはやされたが、今では少し鎮静気味になっている。ドキュメントのオンライン化は、電子書籍や電子教科書等の分野でも活用が...
HTML5でマインドマッピング「Mind Notes」
Mind NotesはGoogle App Engine/Java上で動作するマインドマッピングシステム。MOONGIFTはこう見るマインドマッピングをオンラインサービス化しているサービスは幾つか存在する。Mind Notesの利点はオープンソース・ソフトウェアである点になるだろう。またHTML5で実装されているので、...
複数人で同時に書けるnode.js製ホワイトボード「whiteboard」
whiteboardはWebSocketを使ったリアルタイムドローソフトウェア。whiteboardはnode.js/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。node.jsが熱い。サーバサイドJavaScriptという珍しさもあって、先進的な技術を試すのにぴったりな環境となっている。HTML5を使ったソフ...
IllustratorファイルをCanvasタグで出力する「Ai->Canvas」
Ai->CanvasはIllustratorのaiファイルをCanvasタグを使い、HTMLファイルとして出力する。Ai->CanvasはIllustrator用/Windows、Mac OSX向けのフリーウェア。Webデザインやロゴのデザインなど、様々な場面で活躍しているAdobe Illustrator...
アプリ化もサポートしたHTML5のスマートフォンフレームワーク「Jo」
JoはHTML/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。HTML5が隆盛になっている。まだ時期尚早という声もあるが、モバイルについてはWebKitベースが大勢とあって、実用レベルになってきているのではないだろうか。ポップアップ そんな中必要になるのが、フレームワークだろう。フレームワークを使うことで、実践...
Node.jsで開発されたマルチプレーヤオンラインゲーム「Orona」
OronaはNode.jsで開発されたマルチプレーヤ対応のタンクゲームです。OronaはJavaScript/Node.js製のオープンソース・ソフトウェア。ここ数ヶ月、Node.js界隈が非常に盛り上がっている。パッケージ管理を行うnpmや、HerokuでもNode.jsがサポートされており、開発する準備は整いつつあ...
Web上でiPhone/iPad/Androidアプリを開発する「appMobi」
appMobiはWebブラウザ上でスマートフォンアプリを実行、開発できるソフトウェア。MOONGIFTはこう見るPhoneGapやTitaniumなど、JavaScriptを使ってiPhoneをはじめとする各種スマートフォン向けアプリを開発できる環境が整ってきている。共通言語が使える分、開発工数が減る他、どこかの陣営が...
Androidアプリ開発のお供に「Android UI Utils」
Android UI UtilsはAndroid用のオープンソース・ソフトウェア。AndroidはGoogleという技術先行の企業がメインで開発しているだけに、あまりアプリケーションのデザイン部分に手が回っていない印象を受ける。開発者はよくとも、デザイナーにとっては問題だろう。Pencil用の素材 とは言えAndroi...
Node.JSによるターミナルエミュレータ「jsTerm」
jsTermはNode.JS/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。Webアプリケーションは多数あれど、移行しがたい分野のアプリケーションは存在する。その一つがターミナルだろう。システム管理に用いるのが基本なので、Webベースへの移行は難しい。一応入力も可能 だがターミナルはテキスト情報のみがやり取りさ...
iPhone/iPadでホームボタン誘導「Mobile Bookmark Bubble」
Mobile Bookmark BubbleはJavaScript製/iPhone、iPod Touch、iPad用のオープンソース・ソフトウェア。iOSデバイスではネイティブアプリの他に最適化Webサイトも人気が高い。将来的なことを考えるとネイティブアプリよりも需要が高まるのではないかという予想もある。画面下部に出て...
恐ろしい…JavaScriptでFPS「Cottage」
CottageはHTML5/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。ゲームのジャンルは無数に存在するが、PC系で人気が高いジャンルの一つがFPS(First Person Shooting)だ。DOOMシリーズが有名なジャンルで、筆者もハマっていた覚えがある。動作は軽快 プレーヤの視点がキャラクターの視点...