ホスティング - Gitoriousの記事一覧
ODT-HTML5 - OpenDocumentを解析してHTML5で表示
OpenOffice.orgからはじまったOpenDocumentフォーマットはMS OfficeやGoogleドキュメントをはじめとして様々なオフィススイートでサポートされています。マクロなどを使わないシンプルなファイルであればOpenDocumentを使うのが一番安心かも知れません。そんなOpenDocumentの...
フォントを作るのに最適なフォント専用エディタ「Birdfont」
BirdfontはWindowsやLinuxで動作するフォントエディターです。フォントを作るというのは大変な労力を要すると思われますが、その手助けになりそうなソフトウェアがBirdfontです。メイン画面です。プレビューです。フォントを書く画面です。作成したフォントがここに入っていきます。英語圏のフォント向けになるよう...
オープンソース好きはここからAndroidアプリを探そう「F-Droid」
F-Droidはオープンソース・ソフトウェアを中心にしたAndroid用マーケットアプリです。オープンソース・ソフトウェアを愛する人にお勧めしたいAndroidアプリがF-Droidです。オープンソース・ソフトウェアばかり集めたAndroid用マーケットアプリになります。インストールします。完了しました。起動します。ア...
極限まで機能を削ったファイルアップロード/ダウンロードサービス「FileTea」
FileTeaはファイルアップロード/ダウンロードサービス。ファイルをドラッグアンドドロップでアップロードできる。FileTeaはC言語製のオープンソース・ソフトウェア。昔、Drop.ioというサービスがあった(Facebookに買収された後に閉鎖)。ファイルを選択するだけで共有できる、とてもシンプルで使いやすいサービ...
自社独自のデータを使ってCalDAVサーバを立ち上げる「Radicale」
RadicaleはPythonで作られたシンプルなCalDAVサーバ。RadicaleはPython製のオープンソース・ソフトウェア。ガラケー、スマートフォンで最も良く使われている機能の一つがカレンダーではないだろうか。特にスマートフォンは外部サービスとの連携が容易なので、Googleカレンダーや自社のカレンダーシステ...
LightningとExchangeを連携させる「Exchange Data Provider for Lightning」
Exchange Data Provider for LightningはThunderbird + LightningでExchangeを使えるようにするアドオン。/s2IfExchange Data Provider for LightningはThunderbird + Lightning向けのオープンソース・ソ...
Gitリポジトリの更新を通知する「gitifier」
gitifierはMac OSX用のオープンソース・ソフトウェア。最近になって企業でも導入が進みつつあるGitリポジトリ。Subversionと異なり、オフラインでもコミットができたり、サーバ集中型でない点が利点だが、衝突が起こりやすい問題もある。設定画面 運用フローでカバーできるのだが、ローカルで使えるメリットに慣れ...
Rails製の本格的Q&Aシステム「Shapado」
ShapadoはRuby on Rails製のオープンソース・ソフトウェア。最近のWebシステムの流行として、ソーシャルが取り上げられることが多いが、もう一つのキーワードとしてナレッジがある。単なるCGMとは異なり、各ユーザにとって役立つコンテンツは呼び水としての価値も高い。StackOverflow.comクローン ...