開発 - ER図の記事一覧
planter - PostgreSQLのデータベース構造をER図に
システム開発時においてER図が作られますが、大抵追加開発を行っている内に現状と乖離していきます。その結果、ER図は不要になってしまい、データベース構造が徐々に破綻していきます。そうならないためには現状のデータベーススキーマがそのままER図に展開できるのが便利です。そこで使えるのがplanterです。## planter...
Database to PlantUML - データベースの内容からER図を生成
システム開発時にER図を作ることはよくあります。しかし図を作ったとしても、それがデータベースに反映できなかったら絵に描いた餅でしかありません。できれば同期されて欲しいと考えるはずです。今回紹介するDatabase to PlantUMLは現状のデータベース構造を読み取って、PlantUML形式にしてくれるソフトウェアで...
ビジネス解析とデータベース構築を同時に。T字形ER手法を実践する「TMD-Maker(T字形ER図作成ツール)」
T字形ER図作成ツールはT字形ER手法に沿ってビジネス解析、データベース構築を行うためのモデリングツール。T字形ER図作成ツールはJava製/EclipseまたはWindows用のオープンソース・ソフトウェア。外部向けのWebシステムの場合と異なり、社内向けの業務システム、基幹システムを開発する中では業務フローの解析は...