フレームワーク - djangoの記事一覧
linkding - 個人で立てるシンプルなブックマーク管理
日本の開発者であればはてなブックマークを使っている人も多いですが、海外ではあまりいいブックマークサービスがありません(Deliciousがあったのも遠い過去のことです)。プラットフォームを横断してブックマークを管理したい人も多いでしょう。そのためには管理をWeb上で行うのがお勧めです。そしてlinkdingであれば自分...
Pythonic News - PythonianのためのHacker News
Hacker NewsのUIは決してモダンではなく、どちらかと言えば前時代的なのですが、慣れてくると使いやすく感じるから意外です。シンプルで一覧性があり、余計な機能がないので開発者にとって使いやすいです。そんなHacker NewsのUIを真似て作られたのがPythonic Newsです。名前の通り、Python開発者...
Ownphotos - Django & React製のGoogle Photosクローン
Google Photosは小さな画像であれば無料でアップロードできて便利なサービスです。しかしGoogleはこれまでに類似サービスを次々とつぶしてきた歴史があるので、安心して利用できないサービスでもあります。そこでGoogle Photosクローンを冠するOwnphotosの紹介です。自分で立てるならつぶれる心配はあ...
Baby Buddy - スマート子育てシステム
子育ては大変です。夜泣きで起こされたり、遊んだり、さらに寝かしつけたり…。愛情があるからこそ乗り越えられるわけですが、それでも辛さは変わりません。プログラマにとっては、思ったような動きをしてくれない辛さを感じることでしょう。しかしそんな子育ても見方によっては楽しめるようになります。そのためのシステム、Baby Budd...
Waliki – Python/Django製のWikiエンジン
Wikiエンジンは時代に合わせて変化しています。コンセプトは変わらないまでも、最新のトレンドや技術を取り込んでパワーアップしています。また、プログラミング言語自体がバージョンアップしているケースも多いです。今回はPython/Djangoで作られたWikiエンジンのWaliki
Wagtail CMS - デベロッパーによるデベロッパーのためのDjango CMS
各種フレームワーク向けにCMSは存在すると思いますが、DjangoはプラグインとしてのCMSはあっても単体としてCMSを提供するシステムがあまり多くない印象があります。自作のDjangoアプリケーションにCMS機能を追加する場合はそれで問題ありませんが、逆にCMSをベースに拡張したいと思う時には不便です。今回はそんな中...
ワンカラムのシンプルなDjango製フィードリーダー「django-yarr」
django-yarrはDjango/Python製のオープンソース・ソフトウェア(BSD License)です。どこもかしこもフィードリーダーだらけです。正直食傷気味かも知れません。しかし時代(個人)のニーズに合わせて作られるのがオープンソース・ソフトウェアである以上、これも通るべき道なのでしょう。今回はDjango...
多数のプログラミング言語に対応したエラー管理システム「Sentry」
Sentryはシステムのエラーを集約して管理するソフトウェアです。システムで問題が起こった時にどのように対応すればいいでしょうか。まずそのデータを収集し、管理できる状態する必要があります。そのためのライブラリがSentryです。サイトのトップです。新規プロジェクトを作成します。そうするとURLが生成されます。これが重要...
マルチデバイス対応のDjango製CMS「Mezzanine」
Mezzanineは管理画面のあるDjango製のCMSです。Webサイトの基本と言えばCMS。WordPressのような大規模なCMSも良いですが、今回はフレームワークとしてDjangoを使ったMezzanineを紹介します。実績も十分にあり、多機能なCMSになっています。ユーザ向け画面です。テーマの切り替え対応です...
オンラインのreStructuredTextエディター「NoTex」
NoTexはWebベースのreStructuredTextエディターです。PDF/LaTeX/HTMLでの出力ができます。各種フォーマットに変換できる共通のテキスト記法として知られるreStructuredText。NoTexを使うとツールバーを使って容易に入力できるようになります。書いた内容はその場で各種フォーマット...
意外と難しい?プログラミング能力が要求されるパズルゲーム「Progpac!」
Progpac!はキー入力でキャラの動きを制御するパズルゲームです。ちょっと頭を使うパズルゲームの紹介です。Progpac!というゲームで、5つのキーしか使いません。そしてその入力回数に制限がある中で、全てのスターをゲットするとクリアです。トップページです。まず名前を決めます。ということでまずはチュートリアルから。クリ...
企業内にある全ての情報をまとめて管理「Tree.io」
Tree.ioはプロジェクト管理、会計、売上管理など企業内の情報を一手に管理するシステムです。企業では様々な情報共有ソフトウェアが使われます。グループウェア、プロジェクト管理、CRMそして基幹システム。そんな企業内の情報を一元的にまとめられるパワフルなソフトウェアがTree.ioです。ダッシュボードです。ウィジェットを...
限られた地域の情報を集めるためのDjango製Wikiエンジン「LocalWiki」
LocalWikiは地域情報を集めるWikiエンジンです。地図の差分表示もあるのが特徴です。インターネットによって世界中の距離が近くなると逆に注目したくなるのがごく狭い地域の情報です。自分の住んでいる地域の情報をまとめたい、そう思う人に使ってみて欲しいWikiエンジンがLocalWikiです。トップページです。誰でも編...
思わぬ情報も。表には出てこないような企業情報が見つかるサイト「SukeRoom」
SukeRoomは会社のホームページにはないような情報を収集するWebサービスです。ある会社に興味があっても中の人に知り合いがいなかったり、いたとしてもなかなか突っ込んだ話は聞きづらいかもしれません。そこで使ってみたいのがSukeRoomです。企業の普段聞けないような情報をみんなで共有するサービスです。トップページです...
テーマに沿って動画を集めよう。オンライン動画データベース「pan.do/ra」
pan.do/raは動画データベースサイトを作るためのソフトウェアです。オンラインには多数の動画が登録されています。動画共有サイトを使ってもいいですが、自分で動画を集めたサイトを作るならばpan.do/raを使ってみても面白そうです。トップページです。多数の動画が登録されています。動画の詳細です。再生中です。pan.d...
高速、セキュアなDjango製ショッピングカート「LFS」
LFSはDjango製のEコマースシステムです。EコマースはオンラインBtoCにおいて最も成功している市場の一つと言えるかも知れません。それだけに多数のプレーヤが存在します。自分たちの得意とする言語でコマースシステムを立ち上げたい、そう考えるPythonプログラマーにお勧めなのがLFS(Lightning Fast S...
Django製、日本製のレシピサイトCMS「レシピブック」
レシピブックはDjangoを使ったレシピサイト向けCMSです。レシピサイトというのは世界中で人気があります。特に食材、料理の種類が豊富な日本では利用者も多いです。そんなレシピサイトを自分で構築したいと思ったら使ってみたいのがレシピブックです。メイン画面です。レシピブックを使ったサイトです。レシピの一覧です。レシピの詳細...
自分で立てよう。Pinterestクローン「Pinry」
PinryはPython製のPinterestクローンです。ECサイトや雑誌サイトから熱い注目を集めているPinterest。そんなPinterestクローンというべきソフトウェアがPinryです。最初の画面です。まだ画像はありません。ログイン画面です。新規登録もできます。登録する画面です。まだブックマークレットはない...
独自のQ&Aシステムを作ろう「Askbot」
AskbotはCNPROGから派生したQ&Aプラットフォームです。Yahoo!知恵袋やOKWaveなどQ&Aサービスは人気があります。そんなQ&Aシステムとして海外で有名なのはStackOverflow.comですが、そのクローンとも言えるのがAskbotです。トップページです。StackOverflow.comに似て...
自分にぴったりな甘い食べ物を探そう。Django製レコメンドシステム「SweetRS」
SweetRSはDjangoで作られたスイーツを使った評価/リコメンデーションシステムです。SweetRSは甘い食べ物を評価していって最終的にレコメンドを得るソフトウェアです。次々に出てくるスイーツを見ているだけで胸焼けがおきそうですが、自分にぴったりのものを探すためにも頑張ってみてください。トップページです。STAR...