ホスティング - CodePlexの記事一覧
ScreenToGif - Windowsの操作をアニメーションGIF/動画化
最近はソフトウェアの動きを表現するのにアニメーションGIFを使うようになっています。動画はYouTubeなりにアップロードするのが面倒だったり、再生ボタンを押させるのも手間に感じてしまいます。スクリーンキャストを撮るのに使ってみたいのがScreenToGifです。Windows用のソフトウェアで、筆者がMac OSX用...
Madoko - 数式埋め込みもできる多機能オンラインMarkdownエディタ
Markdownが簡易的なマークアップ言語としてシェアを維持するのに合わせて、多くのソフトウェアが出てきています。それがさらにMarkdownを魅力的にし、シェアを伸ばすのにつながっているかと思います。今回はMadoko
MagicaVoxel – マルチプラットフォーム対応のVoxelエディタ
Voxelと言えばドット絵を組み合わせた3Dモデルのことですが、MineCraftであったり、LEGOっぽさもあって人気があります。精密な3Dデータを作るのは難しいですが、ブロックを重ね合わせたVoxelは手軽で、かつ暖かみ、面白さがあります。そんなVoxelを作るためのエディタがMagicaVoxel
Node.js Tools for Visual Studio – Visual StudioでNode.jsアプリ開発をしよう
Visual Studioというと.NET言語の開発、コンパイルをするためにあるIDEというイメージがあります。確かにそちらがメインだと思いますが、他の言語(HTML5/JavaScriptなど)でも利用ができます。そして今回開発されたのがNode.js Tools for Visual Studio
Password Manager – デスクトップ/Silverlight/Windows Phoneで動くパスワードによる情報管理
Windowsの面白い点として、多数のプラットフォームで動作するアプリケーションを単一のコードから作れる点です。Mac OSXは言語こそObjective-Cなものの、デスクトップとスマートフォンは別なコードになっています。Password Managerはそんな単一コードで動作するサンプル的なアプリケーションです。デ...
ConEmu 自分好みの複数のコンソールを、ひとつのウィンドウで表示出来るWindows用コンソール・エミュレータ
ConEmuはWindows用コンソール・エミュレータです。一つのウィンドウで複数のコンソールを表示できます。コンソールは、タブで選択したり、分割して表示できるようになっています。豊富なカスタマイズが特徴で、設定項目の多さに圧倒されるほどです。カスタマイズで自分好みに仕上げることによって、開発者のストレス軽減に役立つの...
Text Shredder – 起動時にパスワードを設定するテキストの暗号化/復号化ソフトウェア
もしあなたがスパイか何かで、どうしても秘密の暗号メッセージを送らなければならないとしたら使ってみて欲しいのがText Shredderです。テキストを暗号化し、それを相手に送って秘密のメッセージをやりとりできる、そんなソフトウェアです。## Text Shredderの使い方Text Shredderを最初に起動すると...
SmartSystemMenu - ウィンドウを自在に操作する常駐プログラム
いつも立ち上げておくと便利そうです。GUIのOSと言えばウィンドウシステムですが、マウスで自由に大きさを変更できる分、ちょっとした大きさのずれが気になったりすることがあります。スクリーンショットを撮ってヘルプを作ったりする際にはウィンドウの大きさを合わせたいと思うはずです。それを含めてウィンドウ操作を自由に行えるのがS...
Safe Pad – AESを使って暗号化するセキュアなメモ帳
セキュリティに疎い会社の場合、パスワードをテキストファイルに書いて保存しているなんてことがあります(付箋に書いて貼付けているのは論外として)。そんな管理をしていたらインシデントも起きようと言うものでしょう。そこで使ってみたいのがSafe Padです。暗号化したテキストファイルを保存してくれるテキストエディタです。## ...
Survey™ Project – ASP.NET製のアンケートフォーム
Web上でアンケートをとろうと思ったら何を使って行うのが良いでしょう。最近はGoogleスプレッドシートを使って行っているケースが増えていますが、データを外部に預けられない、見た目のカスタマイズを行いたいと考えるケースも多いです。そこで独自のアンケートシステムを導入するわけですが、項目設定の柔軟性を考えるとシステムは意...
迫ってくる敵(?)をイエティで倒そう!「YetiBowl」
YetiBowlはWeb/Windows Phone/Windows8向けのHTML5ゲームです。HTML5で作られたゲームが幾つも出てきています。今回はその一つ、YetiBowlを紹介します。Web版のみならずWindows PhoneやWindows8アプリとしても展開できるゲームです。下から人(?)が上がってきま...
MicrosoftによるJavaScriptのスーパーセットプログラミング言語「TypeScript」
TypeScriptはJavaScriptのスーパーセットであり大規模開発に対応させるためのMicrosoftが開発したプログラミング言語です。みんなどこまで素のJavaScriptが嫌いだと言うのか…。各社の道をMicrosoftも歩もうとしています。TypeScriptはコンパイルしてJavaScriptを生成する...
一人で使えるWikiエンジン。Google Chrome上で動作「CliWiki」
CliWikiはGoogle Chrome上で動作するWikiエンジンです。オフラインでも動作します。普段コンピュータを使っていてちょっとしたメモを残しておきたいと思う時は多いものです。そんな時に使えそうなのがCliWikiです。Google Chromeアプリとしてインストールされ、オフラインでも使えるWikiエンジ...
もう接続していないデバイス情報を削除してPCを奇麗に「GhostBuster」
GhostBusterは使っていないデバイスの接続情報を削除するWindows用ユーティリティです。Windowsが調子悪くなるのは大抵使っているうちに蓄積されていく情報に起因します。USBやCD-ROM、MP3プレーヤなど様々なデバイスを接続した、そんな情報を整理するのに使えるのがGhostBusterです。インスト...
アイディアの勝利。マウスを小刻みに動かすだけのソフトウェア「Mouse Jiggler」
Mouse Jigglerはマウスを微妙に動かしてスリープやスクリーンセーバー発動を阻止するソフトウェアです。プレゼンが終わって説明をしている最中に突然スクリーンセーバーが発動したり、PCのモニタが省電モードに入ってしまって恥ずかしい思いをした…なんて人に使ってみてほしいのがMouse Jigglerです。メインウィン...
137億年の宇宙の歴史を一つの年表に「ChronoZoom」
ChronoZoomは宇宙の歴史を飾るHTML5製の年表です。先日MS Researchとモスクワ大学、カリフォルニア大学が公開した宇宙の年表、ChronoZoomはCodePlexにてソースコードが公開されています。最初の表示です。左がビッグバン、右が現在になっています。クリックすると拡大して詳細が表示されます。動画...
Silverlight、.NETアプリケーションで使えるグラフライブラリ「Dynamic Data Display」
Dynamic Data Displayは.NET向けのデータビジュアル化ライブラリです。地図へのマッピングもできます。.NETアプリケーションなどでグラフやデータのビジュアル化に使えるライブラリがDynamic Data Displayです。多彩な表現が可能です。デモです。これは世界地図です。マウスで移動したり拡大も...
開発時に。送信内容が確認できるダミーのSMTPサーバ「smtp4dev」
smtp4devはWindowsローカル上に立てるダミーのSMTPサーバです。システム開発においてメール送信を行う時はよくあります。SMTPサーバを立てたとして、間違って送信してしまうと大変な事態につながるかも知れません。そこで使ってみたいのがローカルで使えるダミーのSMTPサーバ、smtp4devです。起動しました。...
企業内部での利用にどうぞ。ASP.NET製のWikiエンジン「Roadkill」
RoadkillはASP.NET製のWikiエンジンで、SQL Serverの他各種オープンソースのDB、Active Directoryをサポートしています。さて久々のWikiエンジンの紹介です。Roadkillは珍しいASP.NET製のWikiエンジンになっています。それだけに覚えておくと色々と使える場面がありそう...
Dropboxとも連携できるスクリーンショット撮影ソフトウェア「CloudShot」
CloudShotはウィンドウや範囲を指定したスクリーンショットを撮影するソフトウェアです。Dropboxとも連携します。windowsでスクリーンショットを撮って、それを画像として保存してDropboxでアップロードする。そこまでの流れを一手に行ってくれるのがCloudShotです。とてもシンプルですが、使い勝手は良...