クラウド - Amazon Web Serviceの記事一覧
AWS Icons for PlantUML - PlantUMLでAWSのアイコンを使う
UMLはソースコードを自動生成する夢さえ見なければ、決して悪いツールではありません。システムや処理を可視化するのに最適です。そんなUMLを書く際に昔はドローツールを使いましたが、今はPlantUMLのようなテキストベースも使われます。今回紹介するAWS Icons for PlantUMLはPlantUMLでAWSの各...
ざっくりAWS - AWSの利用料金をざっくりと把握する
クラウドサービスの多くは従量課金になっています。個々の条件に応じて細かく料金が設定されており、かつ無料枠もあったりして見積もるのも非常に大変です。そのためにパートナーもいるのでしょうが、自分でだいたいの見積もりはとっておきたいと思うことでしょう。そこで使ってみたいのがざっくりAWSです。まさにざっくりと料金を知っておき...
Fluct - AWS Lambda × API GatewayによるWeb API作成を自動化
Amazon Web Servicesを使うと物理サーバを用意せずともWebサービスが作れますが、さらにAWS Lambdaを使えばインスタンスすら不要で処理を実行できるようになります。個人的にはS3のファイル保存をトリガーとした処理くらいしか使ってこなかったのですが、Fluctはさらにすごい可能性を感じさせてくれます...
Roadworker - Route53を管理するRubyコマンド
ドメインの設定を変更するというのは神経をつかいます。万一間違えればサーバに接続できなくなる訳で、初期設定や移行時はよくとも、プログラマブルに自在にやるというのは相当大変なものです。しかしAmazon Web Servicesの提供するRoute53にはAPIがあり、プログラマブルな管理もできるようになっています。そのた...
AWSKaruta - カルタで楽しくAWSを学ぼう
AWS(Amazon Web Services)のサービスはとても数が多く、かつそれらの機能も多いため、すべてを使いこなしている人は殆どいないのではないでしょうか。そもそも使っていないサービスも多いのではないでしょうか。そんなAWSをよく知るための材料として作られたのがAWSKaruta
Asgard – Netflix製のAWS管理インタフェース
Amazon Web Services(以下AWS)を使っている企業はとても多いです。元々Web APIだけしか提供していなかったAWSも管理画面を提供するようになって使いやすくなりましたが、それでも数十台、数百台のサーバを管理しようと思ったらまだまだ使い勝手は悪いかも知れません。少なくとも数千台以上、EC2のインスタ...
業務で使えるオープンソース(110)「AWS」
今回のテーマはAWS(Amazon Web Services)です。AWSの代名詞とも言えるAmazon EC2が登場したのが2006年ということで、既に8年近くが経っているのですが古びれることなく常に先端を走っています。さらに言えば他社を突き放す勢いですらあります。そこで今回はAWSの魅力と、その魅力をさらに引き出す...
Amazon EC2/S3/SQS/ELB/IAMを一つのコマンドで操作「aws」
awsはAmazon Web Servicesを一元操作できるコマンドです。Amazon Web Servicesを活用している人に使ってみてほしいのがawsです。一つのコマンドで複数のAmazon Web Servicesを扱えます。ヘルプです。lsはAmazon S3のブラケットを一覧します。EC2の有効なゾーン一...
Amazon Web Servicesを使ってみたくなる。最近の話題と関連ソフトウェア×17選
今回のテーマは「Amazon Web Services(AWS)」です。EC2やS3が有名ですが、それ以外にもたくさんのサービスラインナップがあります。日本リージョンもはじまっており、そうしたクラウドサービスをうまく使えばサービスの品質もより高まるはずです。そこで今回はAWSに注目してニュース、ソフトウェアを取り上げま...
iPhoneでEC2のインスタンスを立ち上げ、リブート、ターミネート「ElasticPod」
ElasticPodはEC2のインスタンス管理を行うiPhoneアプリ。ElasticPodはiPhone用のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。ついに日本リージョンも登場したAmazon EC2。簡単にスケールできて、システム構成も柔軟にでき、使った分だけ払う料金体系も人気が高い。日本でもスタートアップをは...
様々なストレージに対応したバックアップソフトウェア「Duplicati」
Duplicatiはローカル、ネットワーク、FTP、Amazon S3等に対応したバックアップソフトウェア。DuplicatiはWindows/Linux用のオープンソース・ソフトウェア。ファイルのバックアップは適切に行わなければならない。大抵、バックアップを怠った時に限ってHDDが壊れる。適切にバックアップを行ってい...
Windowsの各種オンラインストレージフロントエンド「CodePlex.SpaceBlock」
CodePlex.SpaceBlockはWindows用のオープンソース・ソフトウェア。今やオンラインストレージサービスは多様に存在する。企業ベースで使えるものになると限られるが、個人で使う分には無料でも十分な容量のものも多数ある。多数のサービスに対応したオンラインストレージマネージャ オンラインストレージの場合、他の...
Amazon S3をイメージギャラリーに「Amazon S3 Image Gallery Manager」
Amazon S3 Image Gallery ManagerはAdobe AIR製のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。自分の写真をアップロードしておく先として、Amazon S3を選択する人は少なからず存在する。主にバックアップ目的だが、制限なく保管しておけるのが良い。写真一覧 そんなAamzon S3を...
iPhone向けAmazon Webサービス管理インタフェース「iPhone AWS Manager」
iPhone AWS ManagerはPHP製、iPhone向けのオープンソース・ソフトウェア。Amazon Webサービス(以下AWS)を使ってサイトを立ち上げる人が増えてきている。API経由で操作できるのがAWSの魅力の一つで、APIを使えば自由に管理画面を作成できる。iPhoneでAWS管理 その一つとしてiPh...