ライセンス - Affero General Public Licenseの記事一覧
オープンソースなFacebookを目指す「Diaspora」
DiasporaはRuby on Rails製のオープンソース・ソフトウェア。先日から話題になっているのがオープンソースのFacebookを目指すと銘打っているDiasporaだ。このような動きは常にある商用(またはクローズドソース)で伸びれば、そのオープンソース版が登場する。アクティビティ このDiasporaプロジ...
システムのエラー処理に最適「ErrorNot」
ErrorNotはRuby on Rails製のオープンソース・ソフトウェア。システムにはエラーが付き物だ。問題はそれをいかに感知し、即座に修正していくかにある。修正しなければいつまでも残り続け、最終的に利用者の信頼を損ねる結果につながってしまう。エラー内容 感知する仕組みをシステムに組み込むのはそう難しいことではない...
HTML5対応の軽量WYSIWYGエディタ「Aloha Editor」
Aloha EditorはJavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。最近は管理ページのような仕組みを持たず、コンテンツの編集をその場で行えるようなソフトウェアが増えている。そうなると需要を増すのがWYSIWYGエディタだ。フローティング表示のツールバー 見たままに変更が適用されればコンテンツの編集がとても容...
PHP版Tracなるか「Chaw」
ChawはPHP/CakePHP製のオープンソース・ソフトウェア。プロジェクト管理ソフトウェアはすでに無数に存在する。有償パッケージ、オープンソース、ASPなど提供形態も様々だ。個々のニーズ、使い勝手によって自由に選択できるようになっている。CakePHPを使って作られている すでに有名なオープンソースのWebブラウザ...
Ext JSを使った高機能グループウェア「Feng Office」
Feng OfficeはPHP製Webベースのオープンソース・ソフトウェア。Webベースのグループウェアは2000年頃には既に存在していたが、それから10年以上経過してもあまり進化していない。機能が出来上がっていると言えばそれまでだが、もっと進歩しても良いはずだ。リッチなインタフェースのグループウェア 機能的なものはも...
Railsベースの高機能SNS「Crabgrass」
CrabgrassはRuby on Rails製のオープンソース・ソフトウェア。SNSはFacebookやMySpaceといったグローバルなものや、mixiやGREEといった国内専用のものがあり、既に飽和しつつあるように感じるかもしれない。だがセグメントを絞り込んだ取り組みではまだまだ開発の余地がある。タスク管理もある...
Ruby on Railsによるソーシャルネットワーク「Noosfero」
SNSというと、日本ではmixiやGREE、世界ではFacebookやMySpaceといったサービスが有名だ。だが世界中にはもっと多数のSNSがある。セグメントを絞り込んだり、ユーザ層を特定することで新しいニーズを生み出すことができる。SNSという冠を付けなければ、コミュニティサイトとして、さらに利用は広がるはずだ。R...
オープンソースのデジタルサイネージ「Xibo」
デジタルサイネージとは電子看板といったようなもので、大型ディスプレイやプロジェクタを使って広告を掲載するシステムだ。従来の紙ベースのものよりも初期費用は高いが、よりインタラクティブな広告が打ち出せるのが魅力だ。広告内容をデザインする 広告はいつ、どこで露出するかが重要だ。その管理と配信を行うのがXiboだ。今回紹介する...
BasecampライクなRails製プロジェクト管理「Teambox」
Ruby on Railsの開発元、37signalsの提供するプロジェクト管理であるBasecampは確かに使い勝手が良い。複数のプロジェクトを実際に運用しているが、シンプルでありながら最低限の機能を備えた便利なWebアプリケーションだ。タスク登録 そんなBasecampに影響を受けたプロジェクト管理としてRedmi...
RSSやOPMLを見やすく新聞風に整形する「RSS to PDF Newspaper」
※ 画像は公式サイトデモよりRSSはWebサイトのサマリーをチェックするのに適したフォーマットだ。だが情報を手早くチェックするにはRSS自体に全文がある方が速い。そのため、全文配信でRSSフィードを配信しているWebサイトも多い。任意のRSSフィードを読みやすく整形する そうしたフィードのチェックにはRSSリーダーが使...
手軽にWebアプリケーションを構築するCRUDフレームワーク「Evolutility」
※ 画面は公式サイトデモよりユーザレベルでもそこそこ使えるアプリケーションが作れるとあって、MS Accessで構築したアプリケーションは多数存在する。だがそれが足かせになってMS Officeをバージョンアップできなかったり、別なオフィススイートに乗り換えることもままならず苦しんでいる現場も多い。一覧表示 VBAやマ...
Rails製、次世代型CRM「Fat Free CRM」
CRMというと、専用のアプリケーションやグループウェアの一機能としても提供されており、既にこなれている感がある。だが実際のところ顧客のアドレス管理以上に使いこなしている企業はそれほど多くない。見栄えのいい画面のCRM もっと積極的にCRMを活用すれば、売上や顧客満足度を高めるのにきっと役立つはずだ。今回紹介するオープン...
.NET製のライフストリーミングブログ「AmpliFeeder」
※ 画像は公式サイトデモよりITエンジニア向けプロフィールサイト「達人」でもライフストリーミングサービスを開始した。FriendFeedをはじめ、様々なサービスでライフストリーミングサービスを開始している。多様なサービスからデータを集めるものもあれば、Twitterのように集約していくものもある。デザインが格好いいライ...
常に編集モードのMerb製Wikiエンジン「tilswiki」
Rails3.0で統合されることが決まっているが、一時はRailsと双璧をなすくらい注目が集まったのがMerbだ。フレームワークを使い方を知るには、ソースコードを見るのが一番速い。そしてそれはよく知られたシステムであるのが最適ではないだろうか。という訳でWikiエンジンは勉強にぴったりの題材だ。Merbを使ったWiki...
オリジナルのLast.fmを構築する「Libre.fm」
※ 画面は公式サイトよりLast.fmというサービスは日本語でも展開されているのでご存知の方は多いだろう。好きなアーティスト名を登録すると、そのアーティストに近いジャンルの音楽をストリーミングで流してくれるSNSだ。音楽という趣味を通じて色々な人と知り合うことができる魅力的なサービスだ。今聴いている音楽、ランキングを共...
要チェック!超優秀なWebアプリケーショングループウェア「6zap」
※ 画面は公式サイトデモよりもし、GoogleがGmail、Googleカレンダー、アドレス帳さらにGDriveを使ったファイル管理などを統合したサービスをリリースしたとすれば、それはまさにOutlookに匹敵する情報統合プラットフォームになるかも知れない。メール だがそのようなサービスは今の所リリースされていない。も...
PDFをXMLに変換、エディットする「ConsultationXML」
ビジネス場ではPDF文書のやり取りが多い。帳票はもちろん、契約書やシステム的な説明書であってもPDFで配布されるようになっている。様々なソフトウェアにおいてPDFを生成する機能が提供されているが、システムで自動生成する場合に利用されることが多いのはXMLをベースにしたものではないだろうか。アップロードしたPDF一覧 &...
お腹いっぱいになりそうなCRM「Tine 2.0」
大枠で区別するならばCRMで良いとは思うが、もはやその範疇ではない気もする。社内における情報を管理するにはWebブラウザベースのオンラインで行うものの方が都合がいいことが多いが、それでも新たな問題が発生することがある。まるでローカルアプリケーションのような品質高いインタフェース インターネット、ネットワークの必須性、ロ...
オフィスへの導入必須!タイムトラッキング付きマイクロブログ「XTT」
なぜ導入必須なのか、それは個人的にこのシステムを作りたかったからだ。達人を作ったりしていたら出遅れてしまった。だがもう良い、秀逸なソフトウェアが登場してくれたのだから。マイクロブログ+タイムトラッキングという妙技! twitterを使っていると、このつぶやきを何かに活かせないかと思えてくる。例えばオフィス内に設置した場...
Python製のtwitterクローン「sweetter」
※ 画像は公式サイトよりマイクロブログは未だに熱を失わずに展開されている。twitterが出てきた当初の日本語ローカライズしただけの類似サービスはどうかと思うが、セグメントを区切ったり何かに特化することでニッチなマイクロブログサービスが展開できると思われる。twitterライクなソフトウェア そのようなマイクロブログサ...