開発 - デバッグの記事一覧
vConsole - モバイルサイト用の開発者ツール
スマートフォンサイトをデバッグする際にはどのように操作しているでしょうか。多くの場合、macOSをUSBで接続したり、デスクトップのGoogle Chromeでデバッグするはずです。つまりデスクトップやラップトップが必須です。vConsoleを使えばモバイルだけでコンソールが使えるようになります。ちょっとしたデバッグな...
Wasabi - WebAssemblyにインジェクションしてデバッグを促進
WebAssemblyにDOMなどのWebブラウザのAPIが追加されるというニュースが出ました。これでさらに利用が拡大していくことでしょう。そんなWebAssemblyにはテキスト版とバイナリ版が存在します。そのテキスト版であれば、まだ人にも理解しやすいものです。そしてWasabiを使えば実行時にインジェクションしてデ...
Wormholy - シェイクジェスチャーでネットワークログを表示
iOSアプリを作っていて、トラブルになりやすいのがネットワークです。送信したデータと受信したデータが正しいのかデバッグする機会は多いです。そこでプロキシソフトウェアを使って解析したりするでしょう。そんな時に使ってみて欲しいのがWormholyです。ネットワークリクエスト内容をログとして確認できるソフトウェアです。## ...
RemoteDebug iOS WebKit Adapter - iOSのSafari/WebViewのデバッグにChromeやVS Codeを使う
iOSのSafariで表示したWebサイトをデバッグしようと思うとSafariが使われます。Safariの開発者ツールも使い勝手は悪くありませんが、Google Chromeのに慣れている方も多いでしょう。また、Visual Studio Codeのデバッグ機能と組み合わせたいと考える方もいるでしょう。そうした方にお勧...
strip-debug-cli - JavaScriptのコードからデバッグ系出力を取り除く
開発していてデバッグメッセージを出力させることはよくあります。そしてそのままリリースしてしまったりして、本番環境でもデバッグメッセージが出てしまうことがあります。これは恥ずかしいでしょう。そこで使ってみたいのがstrip-debug-cliです。コードの中からデバッグメッセージを見つけ出して除外してくれます。## st...
JSconsole - DevToolsで任意のJavaScriptライブラリを読み込む
Google Chromeのコンソールを使うと、通常見ているWebサイト以上の操作ができるようになります。jQueryが使えればDOMはいじり放題になりますし、Ajaxなどの確認も容易です。しかし入っていない場合はdocumentを直接いじったり、scriptタグを追加したりしなければなりません。そこで使ってみたいのが...
debugger.html - Web技術で作られたデバッガー
MozillaはPDFビューワーをpdf.js
devtool - ChromeのDevToolsを使ったnodeデバッガー
nodeを使ったソフトウェア、開発案件が増えてきています。そして開発を効率的に行うために必要なのがデバッグツールです。皆さんは何を使っているでしょう。今回紹介するのはChrome/Chromiumで使われているDevToolsを使ってnodeアプリをデバッグできるdevtoolです。## devtoolの使い方devt...
SGASScreenRecorder - 開発用のiOSスクリーンレコーダー
iOSアプリのテストやベータ版の限定的な配布時においてクラッシュした際のスクリーンショットはとても重要です。さらに言えば画像だけでなく、動画でそれまでの操作が記録されているとバグ発見につながりやすくなるでしょう。SGASScreenRecorderはまさにそのような用途のためのソフトウェアになります。App Store...
iron-node – nodeアプリケーションをChrome DevToolsでデバッグ
nodeで作ったソフトウェアはデバッグが面倒なイメージがあります。debugサブコマンドもありますが、コンソールでの入力は視認性やブレークポイントの挿入などが容易とは思えません。そこで使ってみたいのがiron-node
業務で使えるオープンソース(162)「デバッガー」
今回のテーマはデバッガーです。開発時において最も大事なのは何か問題が起きた時に、それが手軽にデバッグできるということにあります。ブレークポイントやウォッチなど、プログラムの流れをチェックできる機能があってこそ、効率的な開発ができるでしょう。デバッガーはプログラミング言語、プラットフォームごとに多彩です。ということで今回...
Vorlon.JS – 多数のブラウザをまとめてデバッグできるリモートデバッガー
今はWebブラウザの種類も増え、かつスマートフォンまであるなどWebサイトの作成も大変になっています。しかも開発ツールの使いやすいブラウザ、使いづらいブラウザもあり、開発に時間がかかります。そんな現状を打破できるかも知れないのがVorlon.JS
IEDiagnosticsAdapter - IEのデバッグにGoogle ChromeのDevToolsを使おう
最近のWebブラウザではデバッグツールが標準搭載されています。一番使いやすいと思うのはGoogle ChromeのDevToolsでしょうか。その他FirefoxもFirebugの流れがあって使いやすいです。正直デバッガーが使い勝手悪いと開発効率が大幅にダウンします。IEでWebサイトの検証、デバッグをしないといけない...
Chrome DevTools App – Google ChromeのDevTools部分を単体アプリ化
Google ChromeをWebアプリケーション開発に使っている方はたくさんいます。なぜならば、ChromeのDevToolsが便利だからです。ソースを見たり、編集したり、さらにブレークポイントを仕込んで処理をとめたりとWeb開発を大いに加速してくれる存在です。そんなDevToolsだけを切り離したアプリケーションが...
devil – nodeアプリのGUIデバッガー
nodeを使ったアプリケーションが増えてきました。これまでは十分に慣れた人たちが作っていましたが、シェアが広がっていく中でこれからもっと数多くの開発者がnodeを使うようになるでしょう。そうなると欲しくなるのがデバッガーです。優秀なデバッガーがあれば開発効率が増し、どんどん開発できるようになるでしょう。そこで今回はde...
autodie – 気楽&簡単に例外処理
autodie はPerlのモジュールです。言語や場面に関わらず例外処理は重要です。例外処理については、ソフトウェア開発に関わる方全員が、設計の段階から多くの時間を割いているでしょう。autodieは、そのような例外処理に関する負担を少しでも低減するのに役立つはずです。## autodie の主な特徴### 1) 実装...
Deb.js – JavaScriptのデバッグを効率化する小さなライブラリ
最近のWebブラウザの進化によってJavaScript開発はとても便利になっています。ブレイクポイントを差し込んだり、コンソールを使うことでどんどん開発が進められるようになっているでしょう。そんなJavaScript開発をさらに便利にしてくれそうなソフトウェアがDeb.jsです。ごくごく小さなデバッガーです。## De...
業務で使えるオープンソース(116)「デバッグ」
開発はトータルで見ると、実際にコードを書いている時間よりもテストやデバッグにあたっている時間のが多いように感じます。ことテストにおいてユニットテストや結合テスト、負荷テストなど様々なソリューションが出ていますが、全てのパターンが網羅できる訳ではありません。やはり不具合は常につきもので、大事なのは問題が起こった時にその詳...
ダンプを見やすく整形「Kint」
KintはPHP製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。PHPのデバッグと言えばvar_dumpを使ったものが有名ですが、今ではもっと良いデバッグツールがたくさんあります。今回はその一つ、Kintを紹介します。サンプル。ダンプする変数の内容と、その実行した行数が出ています。変数はツリー状に表示さ...
業務で使えるオープンソース(89)「デバッグ」
今回はサーバ、クライアント、アプリ等様々な開発で使えるデバッグツールをまとめて紹介します。開発の効率化にぜひ役立てて下さい。