生活 - 辞書の記事一覧
define - CLIで使える辞書
英語を学習する際には英英辞書を使うと良いと言われています。英語を日本語に変えて覚えるのではなく、そのまま英語で意味を理解するのです。かといって英英辞書のWebサイトにいちいちアクセスして調べるのは面倒でしょう。そこで使ってみたいのがdefineです。コマンドラインで使える辞書ソフトウェアです。## defineの使い方...
英和/和英検索に。手書き/OCRによる入力にも対応「WWWJDIC for Android」
WWWJDIC for AndroidはAndroidでオンライン英和/和英サービスのWWWJDICを利用するアプリ。WWWJDIC for AndroidはAndroid用のオープンソース・ソフトウェア。日本人は英語が不得意な人がとても多い。だがインターネットを使う際に英文を読まざるをえない機会は多い。そこで使われる...
Webブラウザすら開かない。2ステップの英和/和英検索「jisho」
jishoはターミナルでアルクの英和/和英検索をするソフトウェア。Emacs Lispもある。jishoはPython/Lisp製、コンソールまたはEmacs向けのフリーウェア(ソースコードは公開されている)。ソフトウェアの情報を集める上で、英語圏のチェックは欠かせない。むしろ情報源の殆どは英語圏をはじめとする海外にあ...
意外とこれは便利かも。iPadに辞書機能がついたWebブラウザ「EigoWeb」
EigoWebはiPadのWebブラウザに辞書機能(英辞郎 on the Web)をつけたアプリ。/s2IfEigoWebはiPad用のオープンソース・ソフトウェア。Webブラウジングをしていて、英単語の意味を知りたいと思うことは多々あるはずだ。PCであれば新しいタブを開いて「英和 ○○」とでも入力すればすぐに調べるこ...