書籍の記事一覧
スキャンした書籍画像をPDFに「Scan Tailor」
Scan TailorはWindows/Linux向けのオープンソース・ソフトウェア。最近書籍をスキャンしてデジタルデータ化するという話を良く聞く。確かに書籍のまま保存しておいても経年劣化したり、場所をとったりして不都合なこともあるだろう。デジタルデータ化してしまえば劣化することもなく、いつでも読めるのが便利だ。半分に...
本を買わずに図書館で借りる手助けに「Libron」
LibronはFirefoxまたはSafari用のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。技術書のようなものは別として、書籍は一度全部読むと二回、三回と読むことはあまり多くない。むしろ一回目を読まずに積まれている本の方が多いかも知れない。東京都内の図書館が利用できる そう考えるとわざわざ書棚のスペースを狭めるより...
Googleブック検索から書籍をダウンロードする「Google Book Downloader」
Google Book DownloaderはWindows向けのオープンソース・ソフトウェア。個人的な認識として、Googleブック検索では書籍の一部を閲覧できるものの、全体を見ることはできなと思っていた。それができたら書籍を購入する人が少なくなるからだ。もちろん出版社が許可した場合は違うが、大抵はそうではない。ごく...
蔵書、読書を管理するRailsアプリケーション「Bookqueue」
積ん読は徐々に解消されつつあるが、それでもまだまだ読んでいない本が多い。片っ端から読んでいくというのも良いが、まずは何を持っているのかを管理する方が良いのかもしれない。そんな時に役立つのは蔵書管理のアプリケーションで、最近ではWebブラウザベースで動作するものが多い。この雰囲気、とても良い 公開型のサービスもあるが、自...
Google Gearsに対応した書籍目録作成ソフトウェア「‡biblios」
インターネットの時代になって、書籍はなくなるのではないかなどと言われていたが、むしろ増えているような気さえする。鮮度の高い情報とは別に、知識を貯えたり体系的な情報を得るためには書籍の方が便利だ。まるでGUIアプリケーションのようなインタフェース そしてそうした膨大な書籍データを管理するのが目録作成ソフトウェアだ。オープ...
積読支援「Libra」
いかんとは思っているのだが、本屋にいくとつい本を購入してしまう。日々読んではいるのだが、購読している雑誌と合わせて消化していくには時間が足りない。どんどん読んでいない本が増えてしまう。そこで購入した本もまだ購入せずに気になっている本も、一元管理してしまうのがこのソフトウェアだ。今回紹介するフリーウェアはLibra、書籍...