携帯電話の記事一覧
Mac OSXからSMSを送信する「SwissSMS」
SwissSMSはMac OSX上からSMSを送信する。/s2IfSwissSMSはMac OSX用のオープンソース・ソフトウェア。おそらく日本では利用ができないと思われるが念のため紹介しておこう。日本では色々な規制が絡んで普及していない(元々普及していたが)が、海外ではSMSが積極的に使われている。送信画面 日本では...
CakePHPで作る携帯サイト「Ktai Library」
Ktai LibraryはPHP製のオープンソース・ソフトウェア。日本の携帯電話はとても優秀であり、携帯電話からのWebアクセスは年々増え続けている。数年後にはPCからのアクセスを抜くとさえ言われている。Webの主役は変わりつつあるのだ。ファイル構成 そうなれば携帯電話向けサイト開発はごく当たり前に行うべきものになるだ...
Ruby製のモバイルサイトブラウザ「ssb」
ssbはRuby製のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。モバイルサイトを開発している時にデザインや動作を確認しようと思うと必要になるのがモバイルサイト向けのブラウザだ。携帯電話のキャリアが出しているものもあるが、機能的には優れていないしWindows向けばかりだ。Googleにアクセスした所 そこで外部の人た...
携帯電話からのアクセスを真似する「Moxy」
MoxyはPerl製のオープンソース・ソフトウェア。日本において携帯電話サイトの需要は大きい。スマートフォンの活況もあって、PC向けと同時に携帯電話向けをリリースすることも多くなっている。また将来的にはPCよりもモバイルのシェアが大きくなると言われている。携帯電話からのアクセスを模倣できる そんな携帯電話向けサイトの開...
imode.netのメールを自動転送する「imoten」
imotenはJava製のオープンソース・ソフトウェア。日本で最大の携帯電話キャリアといえばNTT Docomoだろう。iPhoneが人気とは言っても、キャリアが…という理由で断念している人も多いと聞く。それだけシェアが大きく、かつ通信の品質もいいということだ。imode.netに届いたメールを自動転送 だが巨大である...
Firefoxを使ってマルチプラットフォームで携帯サイトをエミュレート「FireMobileSimulator」
モバイルサイトの開発については、実機またはエミュレータ(シミュレータ)を使っての確認作業が多かった。だが公式に提供されるエミュレータはWindows用が多く、Mac OSXやLinuxでは不便な思いをしていた。またデバッグがPCで使うものとは異なるのが問題だった。モバイルサイトのチェックに便利! だがFireMobil...
じゃらんの宿情報を参照する「宿ろいど」
iPhoneやAndroidの登場によってスマートフォンの市場が活性化している。まだその波は市場のごく一部に過ぎないものの、徐々にリッチ化していく携帯の進化の中でスマートフォンの割合は増えていくのではないだろうか。地域一覧 そんな携帯電話の便利な点は、リアルの世界との紐付きがパソコン以上に強いところだ。出張先などで使え...
MobileMeを使ってiPhoneにPHPからメッセージ「Sosumi」
Appleの提供するメール、カレンダー、バックアップ等のWebサービス、Mobile Meのサービスに入るとMac OSXやWindowsとiPhone/iPod Touchでデータの同期が行えるようになる。このために加入しているという人も多いだろう。そして、iPhoneがOS 3.0になってMobile MeからiP...
モバイル向けWebベースのTwitterクライアント「Dabr」
Twitterは殆どの機能をWeb APIで公開しているとあって、PC向け以外のインタフェースはあまり充実していない(iPhone向けはあるが)。そのため、携帯電話などのデバイスでは独自にメールやRSSリーダー、Web APIなどを使って購読している。OAuthまたはTwitterログインに対応したWebベースのTwi...
携帯電話で写真を送信、すぐにスライドショー「Smillie!」
携帯電話で写真を撮影するのもごく当たり前になってきた。むしろデジカメを持ち歩くよりも、常に携帯している電話を使った方が簡単で良いという人もいる。画質もじゅうぶんに向上してきたのも後押しているのだろう。トップページ。 Smillie!がそのままオープンソースになっている そんな携帯電話を使って撮った写真を楽しめるサービス...
モバイル版Firefox「Fennec」
最近のコンピュータの戦場はデスクトップPCからノートPC、そしてモバイルへと移りつつある。昔と違い、モバイルマシンもスペックがあがっており、ブラウザ上で動作するアプリケーションならパソコンと殆ど変わらない。さらに持ち歩きが簡単とあれば、モバイルを選んでしまうだろう。タブブラウザ機能もある そしてそのためにはブラウザはパ...
様々な音楽/動画フォーマットを相互変換「Media Converter SA Edition」
動画はコンピュータだけでなく、iPhoneや携帯電話、PSPなど様々なデバイスで利用できるようになっている。それぞれ共通フォーマットがあれば良いがそんな訳はなく、デバイスごとに再生できるフォーマットは限定される。様々な動画/音楽フォーマットに対応した相互変換を行う コンピュータであればコーデックを入れて対応もできるが、...
携帯待ち受け画像を簡単に作る「Weys」
携帯電話の待ち受け画面を自作しようと思うと、あの小さい画面に合わせて画像を切り抜いたり縮小したりする必要がある。ぴったりのサイズになるまで調整するのは意外と手間がかかり、面倒くさい。枠を使って画面をキャプチャする そこで携帯電話向けの画像切り抜きソフトウェアを使ってみよう。今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはWe...
携帯向けコンテンツを自動生成「mod_chxj」
携帯向けサイトは殆ど作ったことがないのだが、それでもキャリアごとの対応は大変だった(自分自身がそこに当たった訳ではないが)。携帯がどんどん高機能化すれば、この傾向はさらに強まるだろう(機種によって対応化範囲も異なるので)。そうなればあまり手軽に携帯向けサイトが作れなくなってしまう。克服するための仕組みがこれだ。今回紹介...