技術 - KVSの記事一覧
IronDB - Webブラウザ上でのデータ保存を共通のAPIで提供
Webブラウザだけでデータを保存しておくための手段は複数あります。保存できるデータの種類、サイズが異なりますがCookie/localStorage/IndexedDBなど必要に応じて使い分けますが、使い方も異なるのが面倒です。そこで使ってみたいのがIronDBです。異なる保存法を同じインタフェースで使えるようにします...
Redisの可能性を拡大する。Redis用Apacheモジュール「mod_redis」
mod_redisはRedisにHTTPでアクセスできるようにするApacheモジュールです。Redisはセッション管理をはじめKVSとして便利に使われていますが、プロトコルが独特であるためにサーバとの通信くらいにしか使われていません。そこでJavaScriptからでもRedisを使いやすくするmod_redisを使っ...
memcachedを使った開発のお供に。キー一覧取得ツール「memcached-keys」
memcached-keysはmemcachedのキー、データサイズ、有効期限を一覧表示するソフトウェア。memcached-keysはPerl製のオープンソース・ソフトウェア。Webサービスを高速化する上で欠かせないのがキャッシュだろう。そのキャッシュシステムとして有名なのがmemcachedだ。オンメモリに保存する...
NoSQL、KVSを学ぶ。主なソフトウェア&NoSQLを使ったソフトウェア
2年くらい前から注目を集めているKVSまたはNoSQL。非リレーショナルデータベースとしてNoSQLに注目が集まっていますが、いつの間にかKVSが中心になっています。今回はNoSQLやKVSの特徴および主なソフトウェア、そして実際にそれらを使ったソフトウェアについて紹介します。
JS + Redisの組み合わせに。RedisにWebインタフェースをつける「webdis」
webdisはRedisにHTTPアクセスインタフェースをつけ、JSON/JSONPによるデータ取得を可能にする。webdisはC製/Redis用のオープンソース・ソフトウェア。2010年には大いに盛り上がったNoSQL。数々のソフトウェアが開発され、実践で利用され始めている。その一つがRedisだ。キーをメモリに保存...