技術 - GraphQLの記事一覧
Dgraph - GraphQLをネイティブサポートしたデータベース
GraphQLがREST APIに替わる存在として注目を集めています。その多くはデータベースのラッピングライブラリとして提供されています。MySQLやPostgreSQL、MongoDBなどをデータベースとして、フロントにGraphQLインタフェースを用意するような実装です。今回紹介するDgraphはGraphQLネイ...
A Jira clone built with Vuejs & Nodejs/Graphql - node/GraphQLで作られたJiraクローン
意外と(?)Jiraのクローンは多いです。Webベースのプロジェクト管理として一定の地位を築きつつあり、多くの企業で使われています。10人まで無料ですが、その後は有料のサブスクリプションサービスになります。そんなJiraクローンとして名前の通り、A Jira clone built with Vuejs & Nodej...
GraphQL Network - GraphQLを開発者ツールで分かりやすく表示
GraphQLはREST APIの欠点を改善し、Web APIとして使われる場面が増えていくことでしょう。しかし開発中の難点として、エンドポイントがすべて同じURLであるために、どのアクセスなのかは深く見てみないと分からないという点があります。そんなGraphQLの欠点を克服してくれるGoogle Chrome機能拡張...
workers-graphql-server - Cloudflare Workersを使ったGraphQLサーバ
Cloudflare Workersというサービスがあります。CDNで知られるCloudflareのエッジサーバ上にサービスワーカーを配置し、プログラムを動作させるものです。実例がなかなか見えてこないので、個人的にはユースケースが見えてきていません。そんなCloudflare Workersを使った例としてworker...
graphql-cli - GraphQLを使った開発時に便利なCLIツール
GraphQLは注目度が高い技術であり、周辺ツールが充実してきています。それらのツールを組み合わせることで、GraphQLを使った開発がさくさくと進められるようになるでしょう。今回紹介するgraphql-cliは名前の通り、ターミナル上で便利なGraphQLツールになります。## graphql-cliの使い方初期設定...
GraphQL Zeus - GraphQL用のクライアントライブラリを生成
GraphQLの最も優れている点はWeb APIながらスキーマが用意されている点ではないでしょうか。それによってREST API以上に関連ツールが作りやすくなっています。動的にスキーマを読み込んでも良いですし、あらかじめコードを生成することもできます。今回紹介するGraphQL Zeusは後者に該当します。スキーマファ...
GraphQL Editor - Webブラウザ上でGraphQLを設計
GraphQLではAPIをスキーマとして表現します。データベースのテーブルと対になることも多いですが、それ以外のデータも扱えます。また、すべてのカラムを公開すれば良いわけではないので、入力制御も必要でしょう。そんなGraphQLのスキーマをWeb上で設計できるのがGraphQL Editorです。## GraphQL ...
ProtoGraphQL - GraphQLをビジュアル的に設計
GraphQLはRESTful APIの代替になりえる仕組みです。データ取得に対して自由度が高く、入力と出力両方に対して型指定できるのも良いです。多くはフレームワークと組み合わせて使えますが、自分で一から設計する場合もあるでしょう。そんな時に使ってみたいのがProtoGraphQLです。GraphQLのスキーマをビジュ...
GraphQL Playground - Webとデスクトップ版が用意されたGraphQL実行環境
GraphQLはREST APIが抱えた問題を解決するAPIとして注目を集めています。開発者にとって便利なのが、スキーマが公開されていることでクエリの設計時に参照することができる点です。さらに必要なフィールドを増減できるので、API側を拡張する必要がありません。そんなGraphQLを試し、設計するためのIDEがGrap...
GraphQL Visual Editor - ビジュアルでGraphQLを設計
GraphQLはRESTfulに代わる、または補助する存在として注目を集めています。しかし、まだ出始めの技術だけに最適な設計手法が確立されていません。スキーマを作る作業する手作業、またはフレームワークを導入していることでしょう。今回紹介するGraphQL Visual Editorはそんなスキーマの作成をWebブラウザ...
Graphdoc - GraphQLスキーマからドキュメントを生成
Web APIとしてGraphQLを提供するサービスが増えています。従来のREST APIでは限界のあった、データ構造の自由さに対応するにはGraphQLがベストな選択でしょう。しかしREST APIとは異なるために、求められる情報も変わってきます。そこで使ってみたいのがGraphdocです。GraphQLのスキーマを...
Prisma - 既存のデータベースをGraphQL化
最近はAPIの公開が当たり前に行われています。しかしすでに既存のシステムがある中で、APIを開発するのは工数がかかるでしょう。データベースをそのまま公開できると便利だと感じる方も多いはずです。そこで使ってみたいのがPrismaです。既存のデータベースをラップする形でGraphQL APIを追加するソフトウェアです。##...
graphqlviz - GraphQLのスキーマを可視化
GraphQLはデータ構造がスキーマとして定義されています。それらを読み解くことで、あらかじめデータ構造を把握してクエリを投げられるようになっています。しかしJSONから内容を正しく見極めるのはなかなか難しいでしょう。そこで使ってみたいのがgraphqlvizです。GraphQLの構造を画像などで可視化してくれます。#...
GraphQL Playground - Web上でGraphQLを試す
GraphQLはREST APIを越えるかも知れない存在として注目を集めています。どういったデータが欲しいかをクライアント側で指定できるので、必要に応じてデータ構造を変えつつ最適な形で取り出せるのが魅力です。そんなGraphQLを試せる環境としてGraphQL Playgroundがあります。開発のお供にあると便利そう...
GraphiQL.app - GraphQLの実行環境アプリ
REST APIに変わる(かも知れない)のがGraphQLです。クライアント側から欲しいデータカラムについて指定できるので、拡張性が高かったり、エンドポイントも一つで済むのが利点です。まだまだ情報が多いとは言えませんが、今後広まっていく仕組みでしょう。そんなGraphQLのクライアントがGraphiQL.appです。G...