技術 - 絵文字の記事一覧
Icônes - 80種類以上のアイコン集を横断的に検索
世の中には多くのアイコン集があります。使いやすいものを使うのが基本ですが、ほかのアイコン集についても気になる人は多いでしょう。しかし、点在するアイコンサイトをそれぞれ訪れて、さらに検索して…というのは手間がかかります。そこで使ってみたいのがIcônesです。80種類を超えるアイコン集をまとめて検索できます。## Icô...
emojiC - 絵文字で書かれたC言語のプログラム
なぜ人は絵文字に惹かれるのでしょう。たっと一文字で多くの情報が詰め込めるのは大きな利点です。また、言葉で語るよりも柔らかい印象を与えたり、カジュアルな雰囲気になります。だから絵文字をもっと使いたくなります。そんな絵文字を使ってC言語のプログラミングを行うプロジェクトがemojiCになります。## emojiCの使い方例...
decomoji - テキスト画像を使ってSlackを盛り上げよう
Slackではカスタム絵文字が使えますが、日本でよく見かけるのがイラストではなくテキストになっているものです。4文字だと収まりがよく、漢字だと角印のようで見栄えもよかったりします。そんなテキストベースの絵文字をデコモジというそうです(文字をデコレーションしているからでしょうか)。decomojiではSlackで使えるデ...
Slack Custom Emoji Manager - Slackのカスタム絵文字をまとめてアップロード
Slackにはカスタム絵文字機能があります。色々な絵文字をアップロードしてカスタマイズしている人は多いです。しかし、そのアップロード作業が非常に手間です。一つ一つの画像を順番にアップロードしてたら日が暮れてしまいます。Web APIを使ってバルクアップロードもできますが、今回はもっと簡単なSlack Custom Em...
Emoji Button - フレームワークに頼らない絵文字ピッカー
JavaScriptライブラリの多くが外部のフレームワークやライブラリに依存しています。そうした外部ライブラリを用いることで、コード量が減らせるメリットがありますが、依存性が発生してしまいます。そこで逆に依存性が一切ないライブラリに需要が出ます。今回紹介するEmoji Buttonは依存ライブラリのない絵文字ピッカーで...
Unicopedia Plus - ユニコードや絵文字を調べる開発者用ツール
絵文字の登場によってユニコードが幅広く使われるようになりました。合字によって、肌の色を変えたり、年々絵文字の種類が増えています。また、アジア圏の文字では似ていても微妙に違う文字もあります。そんなユニコードの文字をチェックしたり、調べられるのがUnicopedia Plusです。## Unicopedia Plusの使い...
OpenMo - どこでも使えるオープンな絵文字
絵文字は様々なサービス、アプリで使われるようになっています。AppleやAndroid、Slack、Facebook、Twitterなどが各社独自の絵文字を作っており、完全に統一されている訳ではありません。また、それらは各サービスのものであり、自由に使える訳ではありません(Twitterの絵文字はオープンソースです)。...
Twemoji-Picker - Twitterの絵文字Twemoji用ピッカーライブラリ
絵文字はテキストで送るよりも感情豊かになったり、感情がぶつからないように緩衝材として使うことができます(逆もありますが)。そんな絵文字をオープンソースとして公開しているのがTwitterで、Twemoji
Favioli - Faviconのないサイトで絵文字を表示
多くのWebサイトにお気に入りアイコン(Favicon)が設定されています。一部のブラウザを除けば、Faviconがタブ上に表示されるのでWebサイトの区別が付けやすく、ユーザビリティが向上します。しかしそんなFaviconが設定されていないWebサイトもあります。そんな時に使えるのがFavioliです。## Favi...
Replace zero-width characters hidden on a page with emojis
コンテンツの不正な再利用を防ぐために使える方法として、人の目には見えない空白文字を紛れ込ませるという方法があります。クリップボードには入るのですが、見た目には分かりません。その空白文字のパターンをユーザ毎に変えておけば、誰が不正コピーしたか分かるのです。それに対抗、という訳ではありませんが、Replace zero-w...
emoji-picker - 画像/ユニコード対応の絵文字ピッカー
絵文字はオンライン上に溢れています。自分のサイトでも使ってみたいと考える人も多いでしょう。多くはユーザの入力時に使えるようにしています。しかし絵文字をすべて自分で用意するのは大変です。そこでオープンソース・ソフトウェアを使ってみましょう。今回はemoji-pickerを紹介します。## emoji-pickerの使い方...
Twemoji Awesome - Twitter風の絵文字デザイン
メンテナンスを停止していますが面白いのでご紹介。Font Awesomeはフォントアイコンの地位を一気に有名にしました。多くのアイコンが登録されており、Webサイトやアプリ開発用途において、ほぼ問題ないレベルになっています。そんなFont Awesome風にTwitterが提供するアイコンデザインをCSS化したのがTw...
favicon-emoji - 絵文字をFavicon化
Faviconを何か設定しないとと思いつつ、絵の才能があるわけでもないので思いつかない…といった方は多いかと思います。適当な画像をあてはめても良いですが、面白くないでしょう。そこで使ってみたいのがfavicon-emojiです。絵文字をFaviconとして出力できます。## favicon-emojiの使い方コマンドは...
slack_emoji_mover - Slackの絵文字をチーム間で移動
Slackでは幾つもチームに所属している人が多いと思います。そうした中、面白い絵文字を使っているチームがあると、別なチームでも使ってみたいと感じるのではないでしょうか。しかし絵文字を一つ一つ登録するのは面倒です。そこで使ってみたいのがslack_emoji_moverです。絵文字をまとめてダウンロード、別なチームへイン...
EmojiPanel - Webベースの絵文字パレット
絵文字は多くのWebサービスで使われるようになっています。自分のサービスでも取り入れたいと考える方も多いでしょう。スマートフォンやmacOSであれば絵文字入力が行えますが、その他のOSでは別途仕組みを用意しなければなりません。そこで使ってみたいのがEmojiPanelです。Webベースで絵文字入力ができるパレットです。...
EmojiOne Color SVGinOT Font - カラフルな絵文字フォント!
SVG in Open Typeという技術が現在開発されています。これはAdobeとMozillaが推し進めているもので、Open Typeの中にSVGを埋め込んでしまうと言う規格です。これによってOpen Typeのフォントがフルカラーで表現されたり、アニメーションできるようになります。EmojiOneという絵文字フ...
業務で使えるオープンソース(229)「絵文字」
今回のテーマは絵文字です。元々はガラケー辺りからはじまった文化ですが、emojiとして世界中で使われるようになっています。LINEのスタンプのように大型化、リッチ化したタイプもあります。今回はそんな絵文字をシステム開発の中で活かす方法と関連オープンソース・ソフトウェアを紹介します。## 感情を和らげるメールで感情的なや...
emojielog - 絵文字を使った超シンプルな日記
絵文字は感情を表現するのに最適なツールです。あえて文字にするまでもないちょっとした感情を出したり、怒りを感じている時などあまり表に出しづらい感情も絵文字であればショックを和らげることができます。そんな仕組みを使ったのがemojielogです。絵文字で今の感情を記録するだけのシンプルなアプリです。## emojielog...
em - 絵文字検索コマンド
最近はソーシャルサービスやチャット、プレゼン資料などに絵文字を使うのが当たり前になっています。ビジネスなど控えた方が良い場面もありますが、感情を素早く伝えたり、トゲのあるやり取りにならないように緩和してくれる効果もあります。そんな絵文字を探すのに便利なのがemです。## emの使い方emはコマンドを使って絵文字の検索が...
emoruby - 絵文字で書くRubyコード
最近絵文字が人気です。TwitterやFacebookをはじめ、あらゆるところで絵文字が見られるようになってきました。それは絵文字が世界に認められたということでしょう。さらにただテキストとして使うだけでない利用法も生まれています。今回紹介するemorubyはなんとRubyのコードを絵文字で表現するソフトウェアです。##...