技術 - 実行環境の記事一覧
CodeSwing - Visual Studio CodeをHTMLプレイグラウンドに
HTMLやJavaScriptのプレイグラウンドサービスは便利です。特に外部公開する際に便利なのですが、逆にオフラインで自分だけをちょっと試したい時には面倒だったりします。社内データにアクセスした結果を試したい時にも不便でしょう。今回紹介するCodeSwingはVisual Studio Code上で使えるプレイグラウ...
Owlet Editor - BBC BASICエディタ&実行環境
コンピュータは長い歴史がありますが、ここ数十年で一気に進化したものでもあります。そのため、30年くらい前のものであっても、もっとずっと昔のものであるかのように感じられてしまいます。今回紹介するOwlet Editorは1980年ごろに作られたBBC Micro Botにインスパイアされた、BBC BASICエディタです...
*scratch*.js - Web版のScratch
EmacsにはScratchという機能があります。そこではCommon Lispを書いて、その場で実行できます。開発者ツールのコンソールに使いかも知れません。またはJupyter Notebookで実行するような感じです。そんなScratch風にJavaScriptを実行できるのが \*scratch\*.jsです。#...
boxednode - nodeエンジンとJavaScriptファイルをまとめて実行ファイル化
nodeを使って作られたツールが増えています。npmでインストールすればいいのですが、node自体のバージョンアップも激しく、追従するのも大変です。開発者であれば構わないでしょうが、開発者以外の方がnodeをセットアップして使い始めるのはちょっと敷居が高いです。そこで使ってみたいのがboxednodeです。boxedn...
Elsa - 小さくてセキュアなJavaScript/TypeScript実行環境
nodeやWebブラウザ上のJavaScript実行エンジンとしてはv8が最もよく知られています。かつてに比べると圧倒的に拘束で、JavaScriptがWebアプリケーションなどで十分に使えるようになったのはv8エンジンのお陰でしょう。そんな中、新しいJavaScript/TypeScript実行エンジンとしてElsa...
Ultralight - Electron対抗馬になる軽量なHTML UIエンジン
ElectronやNW.jsを使うことでHTML/JavaScript/CSSを使ってデスクトップアプリケーションが開発できます。しかしエンジンのサイズが大きかったり、パフォーマンスを気にしている人も多いです。今回紹介するUltralightは軽量なHTML UIエンジンになります。デスクトップやゲームを想定しています...
goplayground-js - Go言語のプレイグラウンド用JavaScriptクライアント
Go言語は今注目が集まっているプログラミング言語の1つでしょう。多彩なOS向けにまとめてコンパイル可能で、堅牢かつ高速に実行できます。ライブラリも充実してきており、利用しやすくなっています。そんなGoを任意のWebサイトやJavaScriptから実行できるのがgoplayground-jsになります。## goplay...
starboard-notebook - Webブラウザ上でJavaScriptを実行、確認
WebブラウザではJavaScriptが動作するので、Webブラウザさえあれば、わざわざnodeをインストールすることなく、プログラミング環境が手に入ります。しかし開発者ツールを開くのは、やはり開発者くらいでしょう。今回紹介するstarboard-notebookは、Webブラウザ上で実行できるJavaScript実行...
Anvil - PythonだけでWebアプリケーションを作る実行環境
Webアプリケーションを作ってリリースするまでには幾つものステップがあります。プログラミング以外にも色々なことをしなければなりません。例えばフロントエンドのUIもそうですし、サーバ周りの準備もあります。今回紹介するAnvilはPythonだけでWebアプリケーションを開発できるフレームワーク/エンジンになります。## ...
Asteroid - JavaScriptの実行環境を備えたMarkdownエディタ
Markdownをコンテンツとして利用しているWebサイトが増えています。HTMLに比べれば簡易的な記法ですし、知らずに書いても決して読めないものにはならないでしょう。そして素のMarkdownエディタだけでなく、ちょっとした付加価値を追加したものも多数作られています。今回紹介するAsteroidはMarkdownエデ...
twigl - オンラインのGLSLエディタ
GLSLはOpenGLやWebGLなどで使われているシェーダーを記述するための言語になります。3D CGなどを行っている方であれば馴染みのある言語でしょう。書き方がJavaScriptなどのプログラミング言語とは異なるので、慣れないとなかなか使い方を覚えられないかも知れません。そんなGLSLをWeb上で書いて試せるのが...
NeutralinoJs - Electronよりもメモリ消費が小さいデスクトップアプリケーション開発環境
Web技術を使ってデスクトップアプリケーションを作成する事例が増えています。有名なところではAtomやVisual Studio Codeが挙げられるでしょう。プログラミングエディタができるなら、大抵のソフトウェアが作れるはずです。その基盤としてはElectronを使っている例が多いです。NeutralinoJsはEl...
Playground - SwiftのプレイグラウンドをCLIで立ち上げ
Swiftにはプレイグラウンド機能があります。ちょっとしたSwiftのコードであれば、わざわざ画面を作ったりすることなく試せます。しかし、Xcodeを立ち上げたり、プレイグラウンド用のプロジェクトを作成しなければならないのが面倒に感じます。そこで使ってみたいのがPlaygroundです。ターミナルからプレイグラウンド用...
Asobiba - WebAssembly製のGo言語のプレイグラウンド
新しいプログラミング言語を学ぶとき、Webブラウザで確認できると便利です。しかしWebブラウザ上で動くことが保障されている言語はJavaScriptしかありません。他の言語の場合、どうしたらいいでしょうか。その一つの答えになりそうなのがAsobibaです。AsobibaはWebAssemblyを使ったGo言語のプレイグ...
DartPad - オンラインのDartエディタ&実行環境
最近Dartを学びはじめました。SwiftやKotlin、TypeScriptなど多くの言語が似たような言語仕様になっているように感じます。しかし微妙に構文が違うので、余計な混乱につながってしまいます。そんなDartを試す環境としてDartPadを覚えておくといいでしょう。Flutterももちろん利用できます。## D...
jbang - Javaをスクリプト言語風に実行
Javaは世界中で最も使われているプログラミング言語の一つでしょう。その特徴の一つがコンパイルする点にありますが、開発を行う際にはコンパイルしてから実行する際の手間が否めません。そこで使ってみたいのがjbangです。jbangを使えばJavaをスクリプト言語風に実行できます。## jbangの使い方コードです。 `//...
SES - JavaScriptをセキュアに実行
JavaScriptを使えばWebページを自在にコントロールできます。ユーザにマクロを組ませて、より彼らのニーズに合ったサービスにしたいと思うこともあるでしょう。しかし自由にJavaScriptが実行できるのはセキュリティ上の問題にもなります。そこで使ってみたいのがSESです。セキュアにECMAScriptを実行できる...
LiteGraph - 高機能なビジュアルプログラミング環境
ビジュアルプログラミング環境が注目されています。例えばNode-Redはビジネスレベルでも使われていますし、プログラミング教育の文脈の中でも様々な環境が利用されています。今回紹介するLiteGraphもそんなビジュアルプログラミング環境といえるソフトウェアです。様々なノードを連結し、情報をリミックスできます。## Li...
boa - Rust製のJavaScript実行エンジン
RustでWebAssemblyを開発している人は多いでしょう。JavaScriptと比べて高速に動作しますが、コンパイルが伴うので動的に動作を変えるのが困難です。例えばユーザにコードを入力してもらって、それをマクロ的に動かしたいということもあるでしょう。そんな時に使ってみたいのがboaです。Rustで作られたJava...
urlpages - サーバレスのWebプレイグラウンド
CodePenやJSFiddleなどWeb上でHTML/CSS/JavaScriptを試せるプレイグラウンドサービスが多様に存在します。これらはコードをサーバ側に保存するので、自前で同じような環境を用意するのが面倒です。今回紹介するurlpagesは静的サイトでも使えるのが魅力です。もちろん作成したコードを他の人に見せ...