技術 - サービスの記事一覧
Userbase - 静的サイト向けのBaaS
Netlifyをはじめ、静的なWebサイトシステムが人気です。しかしすべて完全に静的ではなく、一部に動的な機能(コメントや認証など)を追加したいと考えることもあるでしょう。一部を動的にするためにすべてをサーバサイドで開発するのは面倒です。そこで使ってみたいのがUserbaseです。静的サイトにも動的機能を追加できるバッ...
serve - Dart製の静的ファイル用HTTPサーバ
ローカルでHTMLファイルなどの表示を確認するために、HTTPサーバを立ち上げたいと思うことは良くあります。個人的にはRubyのワンライナーをエイリアスにして使っていますが、Pythonを使う人もいるでしょう。今回紹介するのはserve、ローカルでさくっと使えるHTTPサーバです。## serveの使い方serveを実...
lama - Go製のHTTPサーバ
開発時にWebサーバを立ち上げる際、何を使っているでしょうか。PythonやRubyのワンライナーで立ち上げる人もいるでしょう。わざわざソフトウェアをインストールするのは面倒と感じる人もいるでしょう。今回紹介するlamaはわずか20文字(スペース含む)で立ち上げられるWebサーバです。## lamaの使い方lamaは以...
Osgood - 高速なJavaScriptのHTTPサーバ
ちょっとしたWebサーバを立てたいと思った時、ワンライナーをよく使います。それよりちょっとだけ複雑なルーティングが必要になったりすると、途端にプログラミング量が増えてしまいます。今回紹介するOsgoodはそのちょっとした部分を救ってくれる、そんなJavaScriptのHTTPサーバです。## Osgoodの使い方Osg...
nginxconfig.io - Web上でnginxの設定を作成
nginxをHTTPサーバに採用しているケースは増えていると思います。しかし機能も多数ある中で、ちゃんと全体を把握した上で設定できているでしょうか。バージョンアップなどに伴って、これまでなかった機能が追加されている可能性もあります。設定の取りこぼしもあるかも知れません。そんな悩めるサーバ管理者に送りたいのがnginxc...
http-live-simulator - レスポンスの遅延が体験できるHTTPサーバ
開発時には気付きづらく、リリースした後に実際のユーザ環境で試してはじめて分かることはたくさんあります。例えばネットワーク環境です。モバイル通信は予想よりも遅かったり、負荷によってサーバのレスポンスが低下したりします。http-live-simulatorは開発用のHTTPサーバですが、レスポンスがランダムに遅延するとい...
PyRexecd - Python製のWindows用SSHサーバ
リモートにあるWindowsを操作しようと思うとRDPを使うのが基本です。しかしGUIは重たいので、ターミナルでさくさくと操作したいのではないでしょうか。その際に使えるのがSSHサーバになります。今回紹介するのはPyRexecd、Python製のスタンドアローンなSSHサーバです。## PyRexecdの使い方PyRe...
devd - Go製の開発用HTTPサーバ
開発する際にローカルにHTTPサーバを立てるのは当たり前になっています。スクリプト言語を使ってワンライナーでHTTPサーバを立てるのも良いですが、あまり機能がなさ過ぎるのが残念です。せめてライブリロードくらい欲しいでしょう。そこで使ってみたいのがdevdです。Go製の開発用HTTPサーバです。## devdの使い方de...
Gixy - nginxの設定ファイルを静的解析して改善提案
HTTPサーバとしてnginxを使っているケースは多いかと思います。しかし設定に関する情報はまだまだ多くはなく、動くように設定はしても、それがベストなのかどうか判断できない方も多いのではないでしょうか。そんな方にお勧めなのがGixyです。nginxの設定ファイルを解析して改善案を提示してくれます。## Gixyの使い方...
nginx-pages - nginxで実現するGitHub Pages
GitHub Pagesはとても便利な仕組みです。特定のリポジトリにおいてgh-pagesというブランチを作成するだけでそのままリポジトリの内容が公開できます。静的サイトを公開するのであれば、それくらい手軽であるべきでしょう。今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはnginx-pages、nginx上でGitHub ...
devd - Go製の開発用HTTPサーバ
開発している時に必要なのがローカルで使えるHTTPサーバです。ワンライナーで実行できるものもありますが、機能的に物足りないと感じることもあるでしょう。そこで使ってみたいのがdevdです。プログラミングは使えませんが、高機能な開発用のHTTPサーバです。## devdの使い方devdをカレントディレクトリをルートとして実...
js-dev-server – node製の開発用HTTPサーバ
Webのフロントエンド開発を行っている時に必要なのが簡単に立ち上げられるHTTPサーバです。Apacheやnginxを入れることもありますが、PythonであればSimpleHTTPServerを使ったりRubyでWebrickを立ち上げることもあります。ちょっとした機能はありつつも手軽に使えるHTTPサーバが欲しい方...
Caddy - HTTP/2対応の開発用HTTPサーバ
ユーザ向けではなく、開発用途などでHTTPサーバが必要になる機会は多いかと思います。ブログのテーマを編集していたり、静的サイトのデザインをする場合もあるでしょう。そんな時、ぱぱっと使えるHTTPサーバがあると便利です。RubyやPythonなどでHTTPサーバを立てることもできますが、Caddy
winginx - Windows用のnginxをサービス化
Windowsでnginxを動かす場合、バイナリをダウンロードしてくるのが基本のようです。しかしいつもnginxを起動するのは面倒なので、Windowsのサービス化したいと思う方は多いのではないでしょうか。そこで使ってみたいのがwinginxです。nginxをサービスに登録して使えるようにしてくれます。## wingi...
Rhebok – Unicornより高速なRackサーバ
RailsやSinatraアプリを立ち上げる際にはUnicornを使うことが多くなっています。しかしちょっと前であればMongrelを使ったり、Thinを使ったりとトレンドは移り変わってきました。Unicornについても同様でしょう。今回はUnicornの2倍のパフォーマンスをほこるRackサーバ、Rhebokを紹介し...
local-web-server - node製の開発用HTTPサーバ
ローカルでHTML/JavaScriptを使った開発やWebデザインを確認する際にはHTTPサーバを立てると思います。昔であればApacheをインストールしましたが、今はPythonのSimpleHTTPServerを使ったり、RubyでWebrickを使ってコマンド一つでサーバを立てることもできます。シンプルなのもい...
JXcore – マルチスレッド対応のnode互換サーバ
ここ数年、node(node.js)の人気が高まっています。大型Webアプリケーションを開発に向いているのかと言った疑問点はありつつも、採用例は増えています。ノンブロッキングな特性も好まれる要因となっています。特にnodeを使っていて遅いと感じることはありませんが(まだそれほど大型なWebアプリケーションを作っていない...
node-static – 簡単に静的コンテンツを提供できるWebサーバー
node-static は、node のコマンドラインユーティリティです。マシン上の任意のディレクトリで起動することで、ローカルなWebサーバを立ち上げることができます。ソフトウェア開発やテストでは、Webサーバが必要になることが少なくありません。また、HTMLやCSSを使ったデザインの作業でも必要となることがあります...
Fenix Web Server – 外部アクセスも可能な静的Webサーバを素早く立てる
開発時のWebサーバはどうしていますか。Mac OSXの場合、標準でApacheが入っていますが、一つしかないのでドキュメントルートを変更したいとなると設定を変えるかポートやドメインを変える必要があって多少面倒です。Pythonが使えるならSimpleHTTPServerが簡単かなと思うのですが、GUIのがいろいろ手軽...
Web Server for Chrome – Google Chrome上で動作するWebサーバ
筆者の環境では最後の部分がうまく動いていないのですが…もし分かる方はコメントで教えてください!Google Chromeは単なるブラウザの枠を越えて、Chrome OSとしてOSにもなってしまうくらい利用範囲が広がっています。こと開発においてもWebブラウザでコーディング、動作確認が出来るようになっており、もはや単なる...