技術 - 同期の記事一覧
TamperDAV - Tampermonkeyのスクリプトをローカルで編集&同期
Tampermonkeyというのはいわゆるユーザスクリプトを管理、利用するためのソフトウェアです。通常のままでは使い勝手の悪いWebサイトでもユーザスクリプトを使うことで独自の機能や画面の書き換えが可能になります。デフォルトではTampermonkey上でコードの編集を行いますが、TamperDAVを使うことで自分の好...
Skypad - Skygearを使ったリアルタイムコラボレーションエディタ
Webアプリケーションに魅力を加えてくれるのがリアルタイムコラボレーションです。遠く離れた人と一つのデータを同期して作成、編集して一気に作品を創り出していけます。しかし技術的に難関な部分も多いです。それを簡単に解決してくれるのがSkygear
Pairs - スマートフォンを使ってデスクトップブラウザを操作
GoogleなどがHTML5を使って、デスクトップとスマートフォンを連携させたゲームを時折公開します。スマートフォンをコントローラとすることで、加速度センサーや傾きを使った、よりインタラクティブなゲームが開発できるようになるでしょう。今回はそんな操作を可能にする技術基盤になるPairsを紹介します。学べるポイントが多い...
websync - rsyncのWeb管理インタフェース
今でこそバックアップを取る方法は色々と出ていますが、やはり昔ながらのrsyncが一番使いやすくて安心というサーバ管理者は多いのではないでしょうか。しかしそのUIがいつまでもコンソールベースというのはちょっと残念です。そこで使ってみたいのがwebsyncです。rsyncにWeb管理インタフェースを追加するソフトウェアです...
Auto SFTP - ディレクトリを監視して自動SSH同期
Dropboxの手軽さは修正したら自動で同期されるという点にあると思います。この変更したら自動という点が重要で、作業が終わったら手作業でアップロード…なんて手間をかけているから作業を忘れてしまったり面倒に感じるのです。ということで今回はAuto SFTPを紹介します。ファイルを追加、修正したら自動でSFTPを使ってアッ...
Androidのメモをオンラインへ同期「JumpNote」
JumpNoteはAndroid向けのメモアプリで、Google App Engine上のサーバと同期できます。スマートフォンを使っていて悩むのがスマートフォンのデータをいかに吸い上げるかではないでしょうか。複数台のAndroid間におけるメモを同期できるソフトウェアとしてJumpNoteを紹介します。インストールしま...
Firefox Syncを使っているiOSユーザに贈る「ios-sync-client」
ios-sync-clientはFirefox Sync用のiOSクライアントです。Firefoxの開発がスピードアップし、続々と新しい機能が追加されています。2011年くらいにリリースされた便利な機能がFirefox Syncです。そんなFirefox SyncのデータとiPhone/iPadを同期できるのがios-...
Dropbox風に使えるFTPサーバ自動同期ソフトウェア「FTPbox」
FTPboxはFTPサーバと自動同期するソフトウェアです。修正してリモートのサーバにFTPアップロードといった作業を自動化してくれるソフトウェアがFTPboxです。リモートサーバとローカルフォルダの内容を自動で同期してくれます。インストールはウィザードに沿って進めるだけです。最初にFTPアカウントの設定を行います。FT...
GoogleドキュメントやFlickr、Picasaなどのデータをローカルと自動同期「Social Folders」
Social Foldersは多数のWebサービスのデータとローカルを同期するソフトウェア+サービスです。GoogleドキュメントやFacebook、Flickrなど様々なWebサービスにデータをアップロードしている人に朗報です。Social Foldersを使えばそれらのデータをローカルと同期してくれます。Dropb...
Androidならこんな形でもネットワーク同期できる「RsyncDroid」
RsyncDroidはAndroid用のrsyncフロントエンド。RsyncDroidはAndroid用のオープンソース・ソフトウェア。AndroidはJailBreakのような面倒なことをしなくても色々とシステム内部に手が入れられる自由なデバイスだ。無理にアプリを使わなくともターミナルを使って操作もできる。メイン画面...
GmailとEvernoteを同期させる「EveImSync」
EveImSyncはGmailとEvernoteを同期させるソフトウェア。EveImSyncはWindows用のオープンソース・ソフトウェア。クラウドのメモ環境として有名なEvernote。Webサイトのクリップや画像、各種ファイルなどあらゆるものを登録していることだろう。だがそれ以外にも個人的に保存しておきたいと思う...
オンライン、オフラインの良い所どり。Googleドキュメント同期ツール「Syncdocs」
SyncdocsはGoogleドキュメントとローカルフォルダの同期ソフトウェア。SyncdocsはWindows用のフリーウェア。Googleドキュメントは便利だと思うが、新規の文書をGoogleドキュメント上で一から作成することはほとんどない。ネットワーク必須というのがネックになってしまっているのかも知れない。オフラ...
何かあってからでは遅い。二つのフォルダを指定するだけの手軽なバックアップ「FreeFileSync」
FreeFileSyncは二つのフォルダを指定して同期、ミラー、更新ファイルのコピーと処理が選べるバックアップソフトウェア。FreeFileSyncはWindows/Linux用のオープンソース・ソフトウェア。HDDが大容量化し、個人のパソコンにも多数のデータ、ファイルが保存されるようになっている。その中には写真や音楽...
iPhoneと母艦の写真を同期「Cinq」
CinqはiPhoneとWindows/Mac OSX用のフリーウェア。iPhoneで最大の欠点とも言えるのがUSBケーブルを使わないと同期できないという問題だ。iPodはまだ良いとして、無線LANまであるiPhone/iPod Touch/iPadでさえ有線同期なのはストレスだ。母艦側JailBreakすれば無線LA...
Gitを使って誰でもDropboxを作れる「RubyDrop」
RubyDropはRuby製のオープンソース・ソフトウェア。個人的にDropboxはとても便利に使っている。これなしの生活は考えられないくらい便利だ。有料であれば50GBまで使えるが、無料版の2GBでは物足りないと感じる人も多いだろう。だがお金は払いたくないという人もいるだろう。サーバ起動中 そこで考えたいのが自分だけ...
Android + Windowsのデータ管理決定版「Android Manager WiFi」
Android Manager WiFiはWifiを使ってWindows/Android間のデータを同期する。MOONGIFTはこう見るiPhoneとAndroidの違いで、Androidは母艦との接続をあまり必要としないイメージがあった。だが、その割に全ての操作をAndroidで完結しようと思うと操作が面倒な印象があ...
Dropbox対抗馬。Googleドキュメントと同期する「Insync」
InsyncはWindows/Mac OSX用のフリーウェア。Dropboxは個人的にとても便利に使っている。放っておいても同期してくれて、更新も自動的に感知する。この手間なしの使い勝手がとても便利なソフトウェアで。手放せなくなっている。デフォルトのファイル構成 類似のサービスは幾つか存在する。ZumoDriveのよう...
PHP製のSyncMLサーバ「MOOHA」
MOOHAはPHP/MySQL製のオープンソース・ソフトウェア。SyncMLとはXMLをベースにした、携帯電話やスマートフォンとPCなどでデータを同期するためのプロトコルだ。主流にはなっていないがオープンな規格だけにスマートフォンが取り入れていけば普及する可能性はあるだろう。iPhoneから同期中(最後にエラーになって...
SkyDriveをバックアップ先として使う「SkyDrive Synchronizer」
SkyDrive SynchronizerはWindows用のオープンソース・ソフトウェア。Microsoftの提供するSkyDriveサービスはシェアとしてはまだ伸びていないが、容量は25GBと無料としてはトップクラスに大きいサービスとなっている。処理中 ネットワークドライブとして大々的に使う、というコンセプトには見...
Windows用のフォルダ同期ツール「SyncSharp」
SyncSharpはWindows用のオープンソース・ソフトウェア。複数のPC間でデータを同期したいと言った時に便利なのがDropboxだ。だがインターネット上にファイルをアップロードしてしまうことにセキュリティ的な懸念を感じる人は決して少なくない。少なくとも企業では導入が難しいかもしれない。だがローカル同士の同期であ...