ユーティリティ - 圧縮/解凍の記事一覧
Compressor.js - Web上で画像を圧縮
スマートフォンやデジカメが高性能化し、作成される写真のサイズがどんどん大きくなっています。数MBで済めばいいほうで、場合によっては10MBを超える場合もあるでしょう。そうした写真を受け取る側のサービスもネットワークが逼迫してしまいます。そこで使ってみたいのがCompressor.jsです。画像をJavaScriptで圧...
WASM Flate - WebAssemblyを使ってファイルを圧縮/伸張
WebAssemblyは標準機能としてはDOMやネットワークが使えないので、その適用部分に悩む人も多いでしょう。Webアプリケーションにおいて、UIやネットワークに触れない部分は多くありません。しかし、ローカルアプリケーションとして考えれば、そのようなアプリケーションの方が多いはずです。今回紹介するWASM Flate...
Lightweight PDF - PDFを軽量に
利用するOSが増えてきて、スマートフォンとデスクトップ間などでデータの送受信を行う際にPDFが便利です。ビューワーは一般的であり、誰もが持っています。閲覧だけであればどの環境でもできるので、ちょっとしたファイルでもPDFで送ったりします。そんな中、単純に書類をPDFにするとサイズが非常に大きくなることがあります。そこで...
Squoosh - 高性能な画像圧縮Webアプリケーション
デジカメやスマートフォンのカメラが性能向上するのに合わせて画像のサイズがどんどん大きくなっています。その結果、バックアップや写真の表示でネットワーク帯域を消費することになってしまいます。これは今後どんどん問題が大きくなっていくでしょう。Appleでは新しい画像フォーマットHEICを作りました。対してGoogleはSqu...
Oxipng - PNG画像を小さく
画面解像度が上がるのに合わせて画像サイズはどんどん肥大化しています。今や一つの画像が数MBというのも当たり前になっており、ネットワーク帯域を逼迫しています。モバイルネットワーク環境下では特にそう感じることでしょう。そこで使ってみたいのがOxipngです。PNGの画像サイズを小さくしてくれるソフトウェアです。## Oxi...
imagemin - 画像サイズをコマンドラインでまとめて軽減
ネットワーク上に流れるデータは極力小さい方が良いです。圧縮はもちろん、余計なメタ情報を削除したりして、ネットワーク負荷を軽減するのが望ましいでしょう。しかし一つ一つのファイルを手作業でやるのは現実的ではありません。そこで自動化です。今回はコマンド一つで画像サイズを軽減できるimageminを紹介します。## image...
Wpress-Extractor - WordPress移行ファイルを解凍
WordPressを使っている方達を悩ませるのがバックアップや移行です。データベースはもちろん画像やテーマなどちゃんとバックアップしたつもりでも、移行してみると一部のデータが抜けていたなんてことはよくあります。そんな中で最近よく使われているのがAll-in-One WP Migrationです。All-in-One W...
Lepton - JPEGをロスレスで約22%軽減
ファイルサイズが小さいのは良いことです。特にスマートフォンなどのモバイルネットワークであったり、弱いWiFiなどでもサービスが快適に使えるかどうかは大きな問題になります。そこでDropboxが開発しているのがLeptonです。ロスレスでJPEGを22%程度サイズ軽減させるソフトウェアです。## Leptonの使い方元フ...
mac-zip-windows - 文字化け防止、不要ファイルをはじくZipコマンド代替
macOSを仕事で使う人たちが増えています。しかし日本のオフィスではまだまだWindowsが主流であり、データを相互にやり取りする際に不便を感じることがあります。その一つがZipファイルです。macOSで作ったZipファイルは日本語ファイル名が文字化けしたり、 .DS_Storeなどの余計なファイルが含まれていることが...
image-compressor - Webブラウザ上で画像圧縮
スマートフォンのカメラの性能が大幅に向上し、1ファイルのサイズが肥大化する傾向にあります。JPEGなのである程度圧縮がかかっているものの、それでも数MBあったりします。ブログなどで使うのであれば、正直そこまでの品質や画像の大きさは不要でしょう。そこで使ってみたいのがimage-compressorです。Webブラウザベ...
lz-string – 高速さが売りのJavaScritp圧縮/解凍ライブラリ
HTML5によってローカルストレージが使えるようになり、キャッシュ以上に速いデータの読み書きが実現できるようになっています。しかし大きな欠点があります。それはストレージが1ドメイン5MBまでに限定されることです。もっと大きなサイズで保存したい、そう思うこともあるかと思います。テキストデータであれば検討して欲しいのがlz...
高圧縮が売りのGzip互換のアーカイバ「Zopfli」
Zopfliは既存のGzipと互換性のある高圧縮アルゴリズムプログラムです。ファイルサイズをより小さくできれば、ネットワーク帯域の使用量も接続時間も軽減できます。WebサーバではGzip圧縮が一般的に行われていますが、それをより優れたアルゴリズムをもって圧縮してくれるのがZopfliです。ヘルプです。単純なGZip圧縮...
Web上でZipファイルの読み書き「zip.js」
zip.jsはWebブラウザ上でZipファイルを作成したり、読み取ったりするライブラリです。Web上でZipファイルを作成したり、内容を読み込んだりするのに使えるのがzip.jsです。ファイルの送受信で使えそうです。メイン画面です。まずファイルをアップロードします。ファイルを追加しました。自動でアップロードが開始します...
無茶しやがる…JavaScriptだけでZipファイルを生成、ダウンロード「JSZip」
JSZipはWebブラウザ上、クライアントサイドだけでJavaScriptを使ってZipファイルを生成するソフトウェアです。JavaScriptでできることがどんどん増えています。そんな中、注目したいのがJSZipです。なんとJavaScriptだけでZipファイルを作ってしまうというとんでもないソフトウェアです。デモ...
良い圧縮解凍ソフトウェアを探しているならこれをインストールしよう「CubeICE」
CubeICEは多様な形式に対応したWindows用の圧縮/解凍ソフトウェア。CubeICEはWindows用のオープンソース・ソフトウェア。圧縮そして解凍というのはコンピュータ操作の基礎とも言える。巨大なファイルをそのままメールで送りつけるのではなく、圧縮して送ることで双方の負荷を低くできる。ファイルのダウンロードも...