ユーティリティ - ランチャーの記事一覧
dext - JavaScript製のシンプルなランチャー
多くの方がランチャーを使っています。昔のように自分でアプリケーションを登録するのではなく、自動的にコンピュータ内部を検索してインデックスを作ってくれます。それによって負担が一切なく、すぐに便利な環境を用意できます。今回紹介するdextもランチャーの一つです。Electronで作られているのが特徴になります。## dex...
Zazu - ハッカー、クリエイター用のランチャー
今時のランチャーは自分でアプリを登録したりなんかせず、自動的にファイルを探索してくれます。さらに、単にローカルだけでなく、Webサービスなどとも連携して機能が呼び出せるようになっています。今回紹介するZazuもそんなランチャーの一つで、ハッカーやクリエイター向けのランチャーと銘打たれています。## Zazuの使い方デフ...
Cerebro - 生産性を向上してくれるランチャー
Webでちょっとした調べ物をしたいということは多々あります。例えば地図を調べる、通貨の換算をする、英単語を知ると言った具合です。アドレスバーに検索ワードを入れて実行すれば良いのですが、それすら煩わしくなるくらい調べる頻度は多いものです。そこで使ってみたいのがCerebroです。ランチャー風のUIで調べ物が簡単にできるよ...
Yal - Windows用の検索型ランチャー
今時のランチャーは手作業でアプリケーションを登録するような手間はなく、自動的にストレージを検索してインデックスを作り上げてくれます。その結果、新しく追加されたファイルや実行ファイルがすぐにランチャーから呼び出せるようになります。今回紹介するYalもそんな検索型ランチャーの一つになります。プラグイン機能などが特徴です。#...
Hain - Electron製のランチャー
最近のランチャーは事前にアプリケーションを登録するものではなく、アプリケーションが自動で情報を収集してくれるタイプのものが主流になっています。今回紹介するHainも同じく自動収集型のランチャーです。特徴的なのはElectron製ということです。## Hainの使い方メイン画面です。Alt+スペースで呼出せます。!
iceberg - Luaで拡張できるWindows向け検索型ランチャー
PCでの作業を効率化するためにはランチャーの存在は欠かせません。ファイルもアプリケーションも多くなってきた今、フォルダで厳密に管理するのは無理になってきています。ある程度おおざっぱにフォルダに入れて、後は検索するくらいのがシンプルです。icebergは検索を使ったランチャーで、すぐに使い始めることができます。UIもシン...
Tablight – Google Chromeのタブ検索&切り替え
Webブラウザで多数のタブを開くのが当たり前になっています。50くらいのタブを開いていると各タブのアイコンなど小さくなってしまったり、判別がつかなくなってしまいます。そんな時に便利なのはタブを検索できる機能です。Google ChromeでタブをインクリメンタルにフィルタリングできるのがTablightです。## Ta...
Wox – すぐに使えて便利!Windows用の検索型ランチャー
個人的にはランチャーと言えば自動探索、検索型のランチャーしか使わなくなっています。かつては自分でアプリケーションを登録するのが一般的でしたが、メンテナンスするのが面倒で検索型に落ち着いています。Mac OSXではGoogle Quick Search Boxを使っていますが、Windowsで同じように検索型で使えるラン...
Enso Portable - ポータブルなWindows用キーボードランチャー
Pythonで追加コマンドが書けるのが魅力的!個人的にランチャーアプリは大好きで、いつも何かしらのランチャーを使っています。Mac OSXであればGoogleのクイック検索ボックス
手に馴染むランチャーを探そう。各プラットフォーム別ランチャー25選
今回はアプリケーションやファイルの起動を簡単にしてくれるランチャーソフトウェアを紹介します。キーボード派であればショートカットキー一つでアプリケーションを呼び出したり、ランチャーを立ち上げてそこからアプリケーションを素早く呼び出せるとホームポジションから手を離さずに作業が続けられます。マウスを良く使う方であればマウスジ...
作業用アプリケーションを一気に切り替える「Foreman」
ForemanはMac OSXのアプリケーションを登録して作業ごとに起動するアプリケーションを切り替えるユーティリティです。ニュースチェック、開発、画像編集…コンピュータを使う目的は様々です。そこで利用する目的に合わせて立ち上げておくアプリケーションをがばっと切り替えられるForemanを使ってみましょう。メイン画面で...
ランチャーいらず。ファイル名を指定して実行を管理「Win+R Alias Manager」
Win+R Alias ManagerはWindowsキー+Rで呼び出されるショートカットを追加、削除できるソフトウェアです。Windowsの操作に慣れた人は積極的にキーボードショートカットを使います。特に便利なのはWindowsキー+Rで呼び出したダイアログからプログラムを呼び出す方法です。それをもっと便利にしてくれ...
Mac OSX LionのLaunchpadで表示されるアプリケーションを整理する「Launchpad-Control」
Launchpad-ControlはMac OSX Lionの新機能Launchpadのアプリケーションリストを整理するソフトウェア。Launchpad-ControlはMac OSX用のフリーウェア。Mac OSXの最新版、Lionで搭載された新機能の一つがLaunchpadだ。iOSライクにアプリケーションが一覧さ...
アプリケーション起動に特化したキーボード操作のランチャー「Chuck」
Chuckはキーボード呼び出し型のランチャー。QuickSilver風だがランチャー機能に特化している。ChuckはMac OSX用のオープンソース・ソフトウェア。Mac OSXで使えるランチャーソフトウェアとして有名なのがQuickSilverだ。キーボードショートカットで呼び出してインクリメンタルにアプリケーション...
マウス派に。モニタの四隅にマウスを移動して使うランチャー「CornerClick」
CornerClickはモニタの四隅とキーを使ってアクションを実行するランチャー。CornerClickはMac OSX用のオープンソース・ソフトウェア。決まった定型の作業を行う際に、面倒な手順を踏みたいとは思わないだろう。そのためアプリケーションのランチャーやショートカット、マウスジェスチャーを使ってすぐに起動できる...