ユーティリティ - メールの記事一覧
Kill the Newsletter! - ニュースレターをフィード化
メールボックスに飛び込んでくるニュースレター。あまりの数に辟易していないでしょうか。時々役立つものもあるので解約するまでもないけれど、数が多すぎると嫌になってきます。そこで使ってみたいのがKill the Newsletter!です。専用のメールアドレスを使ってニュースレターをフィード化します。## Kill the ...
AnonAddy - 匿名メールアドレスを自由に生成
Appleが提供する認証サービスSign in with Appleはメールアドレスを匿名化し、プライバシーに配慮した仕組みになっています。メールアドレスを渡してしまうと、別なデータと突合したり、スパムメールを送られる危険性があります。そうした匿名メールアドレスを手軽に提供してくれるのがAnonAddyです。## An...
Forsaken-Mail - 一時的に使えるメールアドレスを作成
白書やeBookなどをダウンロードするためにメールアドレスを登録するのはとても面倒です。後々スパムがたくさん来るのが予想できるため、自分のメールアドレスを開示したいと思わないでしょう。Gmailの+を使ってフィルタを作成することもできますが、ドメインすら教えたくないこともあります。そうした時に使えるのがForsaken...
tmpmail - テンポラリメールアドレスをコマンド一つで発行
メールアドレスを登録しないとダウンロードできないコンテンツ、よくありますよね。コンテンツは欲しいものの、後で嫌というほどメールマガジンが送られてくると思うと嫌気がさします。そんな時に使えるのがテンポラリなメールアドレスです。今回紹介するtmpmailはそんなテンポラリメールアドレスを提供する1secMail
MailTrackerBlocker - macOS純正メールアプリのトラッキング防止プラグイン
インターネットは常にトラッキングと戦っているように感じます。何でもないように見えますが、個人のプライバシーを盗み見るような行為は気分がいいものではありません。それらを防止できるならば、なるべくしたいと思うことでしょう。今回はメールのトラッキング機能を防ぐMailTrackerBlockerを紹介します。macOS標準の...
Franz - メッセージに関連するサービスを一カ所で管理
メッセージアプリは何を使っていますか。最近では多種多様に増えており、Slack、Teams、Facebook Messenger、Discordなど様々です。これらを参加しているコミュニティやプロジェクト、企業によって使い分けるのは大変です。そこで使ってみたいのがFranzです。各種メッセージアプリの情報を一つのアプリ...
Kanmail - カンバンライクなUIのメールクライアント
カンバンはプロジェクトに限らず、様々な場面で利用できます。元々トヨタで生産管理で使っていたアイディアですし、ステータスを可視化するという意味では、もっと利用場面は多そうです。今回紹介するKanmailはカンバンをメールに適用するアイディアを持ったソフトウェアです。## Kanmailの使い方まずアカウントを登録します。...
Mailu - Dockerで立てられるメールサーバ
メールサーバを立てるのはとても面倒なイメージがあります。安定して動かしておかないとメールが受信できない、なんて問題にもなりかねません。メールがビジネスの根幹を担っている場合にはなおさらです。そこで紹介したいのがMailuです。Dockerで簡単に立ち上げられるメールサーバです。## Mailuの使い方ログインします。!
Airform - お問い合わせフォームをサーバレスで作成
Webサイトでよく使うのがお問い合わせフォームです。他は静的なコンテンツでいいのに、お問い合わせフォームがあるために動的にしなければならない…なんてこともあります。Googleフォームで代用できますが、デザイン的に他と合わないのが問題です。そこで使ってみたいのがAirformです。Airformはメールアドレスだけ指定...
Free email template builder - HTMLメールをビジュアル的に作成
HTMLメールを作成する方法は幾つかあります。Webブラウザで表示するHTMLと基本的には変わりませんが、JavaScriptや外部ファイルが使えないと言った違いはあります。メールアプリケーションによって表示が多少異なるので、その点も注意が必要です。そこで使ってみたいのがFree email template buil...
GrapesJS MJML - Web上でHTMLメールをオーサリング
メールマーケティングにおいて、HTMLメールを利用する機会が多くなっていますが、使い勝手はWebでHTMLを表示するのとは多少異なります。さらにレスポンシブなフォーマットに対応させるのは大変です。そんなHTMLメール用に作られたマークアップとしてMJMLがありますが、そのMJMLを使ってWeb上でオーサリングできるのが...
Maizzle - HTMLメールを作るためのフレームワーク
HTMLメールを使うのも当たり前になってきました。しかし、レスポンシブなメールをきちんとメール向けに仕様に合わせて送らないとレイアウトが崩れてしまったりします。それではせっかく目立つHTMLメールを使っているのに勿体ないです。そこで使ってみたいのがMaizzleです。HTMLメールを作るためのフレームワークです。## ...
Monaka - 添付ファイルも使える汎用メールフォーム
メールフォームはWebサイトで最もよく使われる機能ではないでしょうか。お問い合わせであったり、注文フォームなどユーザに入力してもらってサーバで送信を行う機会はとても多いです。毎回プロジェクトで作っているという方も多いでしょう。今回紹介するMonakaはPHP製の汎用的なメールフォームソフトウェアです。## Monaka...
listmonk - 自分で立てるニュースレター/メーリングリストシステム
メールマガジンを備えたWebサービスは多数あります。ソーシャルサービスがこれだけ流行りつつも、ビジネスで効果が大きいのはメールマーケティングだったりします。その管理するSaaSは多いですが、セキュリティ上の理由で自社管理しているところも多いでしょう。外部サービスから移行したい、これからメーリングリスト、ニュースレターシ...
Origami SMTP - TLSをサポートした開発用SMTPサーバ
開発時にメールを間違って送信してしまった…そんな経験はプログラマであれば誰もがあるでしょう。防ぐためにはメールアドレスのマスキングであったり、開発用のメールサーバを立てるという方法が考えられます。今回はローカルで動作するSMTPサーバ、Origami SMTPを紹介します。TLSにも対応しているのがポイントです。## ...
MySigMail - メールの署名を作成
メールの署名はどういったものを使っているでしょうか。日本ではテキストメールが多いので、アスキーアートのように装飾されたものを使っているかも知れません。逆にとてもシンプルな人もいるでしょう。そんなメールの署名欄をビジュアル的に作成できるのがMySigMailになります。## MySigMailの使い方メイン画面です。左側...
Rambox CE - メール/メッセージサービスを一カ所で管理
コミュニケーションはインターネットの基礎技術と言えます。かつては掲示板やIRC、ICQなどがあり、今はSlackや各種メッセンジャーがあります。メールだってあり、メッセージサービスが乱立し、相手によって使い分けているのではないでしょうか。そんな中だからこそ使ってみたいのがRambox CEです。各種メッセージサービスを...
MajorKey - さっと書いてメールで送信
今思いついたアイディアをメールしたいと思うことはないでしょうか。メモに書く習慣がない場合、せっかく書いても見返さなかったりします。しかしメールの場合、未読で蓄積されるので振り返るのも難しくありません。MajorKeyはまさにそんなソフトウェアです。書いたメモをささっとメールで送れるiOSアプリになります。## Majo...
Papercut - シンプルなデスクトップ用SMTPサーバ
よくある開発時のミスとして、メールの誤配信があります。メールアドレス確認などでメールを出したいと思ってSMTPサーバを適切に設定してしまったために他の機能のメールまで飛んでしまったりします。メールはしばしば大きな問題になります。そこで使ってみたいのがPapercutです。ローカルで立てるSMTPサーバです。## Pap...
PixelBlock - Gmailの開封トラッキングを防止
インターネット上におけるプライバシー保護は大事なテーマになっています。ソーシャルサービスなどはいうに及ばず、プライベートなデータが含まれるサービスとしてメールがあります。そしてその最大級のサービスと言えばGmailでしょう。Gmailのメールを開いた際にはトラッキング情報が送られています。それを防止してくれるのがPix...