ユーティリティ - メモの記事一覧
NotesMan - Windows用のシンプルなメモ
メモを取る際に、何を使っているでしょうか。個人的には昔はプログラミングエディタを使っていたのですが、ここ数年は専用のメモツールを使っています。一カ所にまとめておけるのが利点です。もしWindowsで使えるメモソフトウェアを探しているなら、NotesManを使ってみてはいかがでしょうか。## NotesManの使い方ノー...
Twinkle Notes - 暗号化して安全にデータを保存するメモソフトウェア
クラウドサービスは数多く存在します。クラウド上にあるデータの安全性は自分では担保できません。万一クラウド側でハッキングがあれば、大量のデータ流出にもつながるでしょう。企業によってはそういった状況になるのを恐れてクラウドを導入できません。Twinkle Notesはメモサービスを提供しますが、エンドトゥーエンドで暗号化さ...
Pervane - ローカルファイルを使ったメモアプリ
メモする場所は一カ所に決めておくのが大事です。散在させてしまうと、どこにメモしたのか分からなくなり、探すのに時間がかかってしまいます。一カ所にあれば、探す手間もありません。過去に書いたメモを参照するのも簡単です。今回紹介するPervaneはメモソフトウェアです。ローカルにあるテキストファイルを利用するのがポイントです。...
Canvas-Notes - メモ × ペイントなWebアプリ
Webベースのメモソフトウェアは星の数ほど存在します。多くはテキストを記述する機能と、画像アップロード機能になるでしょう。画像は別途画像編集やペイントアプリで作成しなければなりません。今回紹介するCanvas-Notesはテキストを記述する機能に加えて、Canvasを使ったスケッチ機能も備わったメモソフトウェアです。#...
Notes manager for macOS/iOS - MarkdownとRTFに対応したmacOS/iOS用ノートアプリ
メモソフトウェアは何を使っているでしょうか。この手のソフトウェアはオープンソースのものが多く、目移りしてしまいます。例えばBoostnote、Notableなどがあります。個人的には今はNotableを使っています。そんな中、強力なライバルが登場しました。それがNotes manager for macOS/iOSです...
Outline - チームで活用するWiki&ナレッジベース
Wikiは年々進化しています。新しいニーズを取り込み、さらに既存のソフトウェアの中にWiki風の機能が追加されて生き残っています。特にオンラインでノートを取ったりするのが当たり前になっている現在、Wikiも自然と使われるようになっています。今回はそんな最新のWikiエンジンとしてOutlineを紹介します。UIがイケて...
Orgzly - Android製のメモ&Todoアプリ
ノートとTodoは相性が良いです。メモを取っている中でタスクにしたいと思うことはありますし、タスクの詳細をメモとして残したい時もあります。情報は一箇所に蓄積していくのが大事です。今回紹介するOrgzlyはAndroid上で動くメモ&Todoアプリです。## Orgzlyの使い方メモ画面です。アウトラインで管理できます。...
Uranus - Java製のメモ&Todo管理
仕事においてよく使われるのはメモ、Todoそしてカレンダーではないでしょうか。それらのデータは互いに連携し合うので、別々なソフトウェアよりも一緒になっている方が便利なはずです。実際、Googleカレンダーはタスク管理も付いています。今回紹介するUranusはメモとTodoが一緒になったWebアプリケーションです。カレン...
Encryptic - 暗号化して保存されるWebノートアプリ
Webサービスとプライバシーは常に相対する存在です。個人のデータを預けるというのは信頼がおけるサービスでないといけません。データ漏洩なども頻繁に発生しており、その度に個人情報が危険にさらされています。防ぐための手段として、サーバ側のデータを暗号化する方法があります。今回は暗号化に対応したノートアプリ、Encryptic...
Trilium Notes - 個人用ナレッジベース
個人のメモ環境については、これといった決定的な製品がなかなか出てきません。かつてはEvernoteのようなもの、さらに昔ではorg-modeもありました。最近ではBoostnoteを使う人も多く、全く別な独自の環境を構築する人もいます。今回は個人用ナレッジベースとしてTrilium Notesを紹介します。## Tri...
Notable - 添付ファイルも使えるMarkdown記法のメモ
メモを取るソフトウェアは何を使っていますか。テキストエディタをそのまま使っている人もいるでしょうし、ブログエディタを利用する人もいるでしょう。個人的にはこれまでBoostnoteを使ってきました。そこにきて強力なライバルの登場です。今回紹介するのはNotable、Markdownベースのメモソフトウェアです。## No...
Terminal Velocity - ターミナルで使う高速なメモアプリ
メモアプリの大事なところは、思いついた時にさくっとメモできることです。ソフトウェアを立ち上げて、ファイルを開いて…なんてやっていたら書こうと思っていたことを忘れてしまいます。間髪入れずに書ける環境が望ましいでしょう。今回はTerminal Velocityというソフトウェアを紹介します。ターミナルで使える、素早く使える...
Notational - 思いつきを阻害しないWebノート
メモを取るアプリケーションの大事な要素として、書き手を迷わせたり、悩ませてはいけないという点があります。むしろ自然と手を動かし続け、頭の中にある情報を表現してもらわなければなりません。今回紹介するNotationalもそんなノートアプリの一つです。Vue.jsを使っており、リアルタイムに表示が更新されていくのが気持ちい...
Umbrella Note - Electron製の綺麗なノートアプリ
日々移り変わる情報はメモしておかないとあっという間に忘れてしまったり、過ぎ去ってしまいます。あの時覚えていたのに…という情報は意外と思い出せないものなので、きちんとストックしておきましょう。そこで使ってみたいのがUmbrella Noteです。格好いいUIのノートアプリです。## Umbrella Noteの使い方ノー...
SQL Notebook - SQLとノートが合体!
メモはイチから書き始める場合もあれば、元になるデータが存在することもあります。元データの一つとしてデータベースが挙げられます。刻々と変化するデータをメモっておいたり、データに対する考察を記述しておくこともあるでしょう。そんな時に便利なのがSQL Notebookです。メモとSQLが一緒になったソフトウェアです。## S...
notable - Go製のシンプルなWebノートアプリ
ノートアプリケーションは世の中に多数あります。毎月のように新しいサービスが作られており、それぞれに特徴があります。どれか一つに定まらないということは、それぞれ理想とする世界が異なるためでしょう。今回紹介するのはnotable、シンプルなWebノートアプリケーションです。## notableの使い方最初にノート一覧が表示...
QOwnNotes - ownCloudと連携も可能なMarkdownエディタ
ノートアプリは一つ用意しておくと便利です。気がついた時にささっとメモを取っておけば、後で振り返ることもできます。頭の中で覚えておこうとしても忘れてしまうものなので、すぐにメモするのが大事なのです。今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはQOwnNotes、マルチプラットフォームで動作するノートアプリです。## QOw...
Standard Notes - 3ペイン構成の使いやすいノートアプリ
使いやすいノートを探すのは大事です。それはアナログでもデジタルでも変わりません。すぐにメモできるツールがあると重宝することでしょう。逆にツールがないと書くのが面倒でつい頭で覚えようとして結局忘れてしまったりします。もしあなたがEvernote風のノート形式が好き、でもEvernoteは使っていないというのであればSta...
notella - Firebaseを使ったメモアプリ
ノートアプリの類は多数に存在しますが、それでもなお新しいものが登場するのは理由があります。自分の手に馴染むものは既存のものに存在しないからです。特に開発者であれば、自分で作ってしまえるので、既存のものに感じるちょっとした違和感が嫌なのかも知れません。今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはnotella、Webベース...
Presentation Annotator - スライドのメモ、注釈を記述
プレゼンテーションのスライドは作って終わりではなく発表が大事です。何を話せば良いか忘れないように各スライドにノートを記述しておく人は多いです。筆者もいつもそうしています。Keynoteなどはそのための機能を備えていますが、単なるPDFファイルではメモ書きする場所がありません。そんなスライドに対する指摘やメモ書きを実現で...