プログラミング言語 - Cの記事一覧
PHP Desktop - PHPで作るデスクトップアプリケーション
デスクトップのアプリケーションを作る場合、一番スタンダードなのはWindowsであればC#、macOSであればSwiftやObjective-Cを使うことでしょう。最近ではElectronを使い、JavaScriptやWeb技術で作ることもできます。今回紹介するPHP DesktopはPHPでデスクトップアプリケーショ...
Yakitori - Windows 10のスクリーンショットを簡単に
Windowsのスクリーンショット機能は実は多彩です。ただ色々ありすぎて、個人的にはPrintScreenボタンで済ませてしまいます。これでは画面全体がクリップボードに入るので、余計な情報が増えてしまいます。加工も面倒です。そこで使ってみたいのがYakitoriです。Windows 10のスクリーンショット撮影を補助し...
OpenScan - Android用のドキュメントスキャナ
一昔前に流行った自炊は物理的な書籍や雑誌をスキャンしてPDFなどにする行為です。ページをばらすことができない場合にはスマートフォンのカメラでページを撮影することで、自炊に近い状態にできます。今回紹介するOpenScanはそんなスマートフォンのカメラを使った自炊をサポートしてくれるアプリです。## OpenScanの使い...
Minesweeper-Login - ターミナル上で遊べるマインスイーパ
マインスイーパはソリティアと並んで世の中の時間を奪い去っているゲームではないでしょうか。とりあえずWindowsで起動してみた人は多いはずです。そして、いつの間にか時間が過ぎています。今回紹介するMinesweeper-Loginはターミナル上で遊べるマインスイーパになります。## Minesweeper-Loginの...
SmartRename - 正規表現も使えるファイル名変更ツール
複数あるファイル名をまとめて変換したいと思うことはよくあります。macOSの場合、Finderの一機能としてファイル名の置換が行えます(機能は限定的ですが)。Windowsの場合、一つずつ変更しなければいけません。今回紹介するSmartRenameはExplorerに統合されたバッチファイル変更ソフトウェアです。## ...
TabFS - Webブラウザのタブをファイルシステムとしてマウント
FUSE(Filesystem in Userspace)という技術があります。ファイルシステムAPIを仮想化しており、ユーザが独自のファイルシステムを作れる技術です。外部のAPIをファイルシステム化したりするのに使われます。そんなFUSEを使って変わったものがファイルシステム化されました。それはWebブラウザのタブ情...
VsCacheCleaner - Visual Studioのキャッシュを削除
アプリケーションは高速化のため、処理結果やネットワークの取得結果をキャッシュすることがあります。便利な機能なのですが、キャッシュが肥大化するとストレージを逼迫する原因になります。知らぬうちに自動的にたまってしまうのが厄介です。Visual Studioでも蓄積してしまうキャッシュを削除するための専用ツールがVsCach...
MIDIVisualizer - OpenGLを使ったMIDIビジュアライザー
MIDIといえばかつて一世を風靡した音楽フォーマットです。耳コピが著作権上の問題になったことで廃れてしまった感もあります。とはいえ、今なお音楽作成者などの間では使われ続けています。そんなMIDIファイルをビジュアル化するソフトウェアがMIDIVisualizerです。## MIDIVisualizerの使い方メイン画面...
workspacer - キーボード操作主体のウィンドウマネージャ
デスクトップOSを使っていると、ついついウィンドウを開いてしまいがちです。その結果ウィンドウに埋もれてしまったり、どれが目的のウィンドウか分からなくなってしまいます。そこで使ってみたいのがウィンドウマネージャです。今回はWindows用のworkspacerを紹介します。## workspacerの使い方起動するとウィ...
BrowserSelect - WebサイトごとにWebブラウザを指定
Webブラウザは通常一つだけを使い続けますが、Webサイトによってはサポートされていない時があります。そうした時には特定のWebブラウザを立ち上げて使うことになるでしょう。この切り替えはとても面倒です。そこで使ってみたいのがBrowserSelectです。リンクを呼び出し時にWebブラウザを切り替えられます。## Br...
Minetest - MinecraftそっくりなVoxcelエンジン
Minecraftは世界中で有名なVoxcelエンジンのゲームです。積み木を重ねるようにしてあらゆる造形物を表現でき、世界中の人たちがMinecraftの中でクリエイティブな活動を行っています。そんなMinecraftを模したゲームがMinetestになります。## Minetestの使い方日本語化もされています。見た...
Wallpainter - 壁紙にアプリケーションを埋め込む
壁紙は何を設定していますか。綺麗な写真だったり、お気に入りのアニメのイラストだったりするでしょうか。面倒くさがりでデフォルトのまま、ミニマリストならシンプルな単色というケースもあります。今回紹介するWallpainterを使うと、任意のアプリケーションを壁紙に埋め込みます。## Wallpainterの使い方起動しまし...
MUVR Caster - デスクトップのVRコンテンツをモバイルデバイスに共有
VRコンテンツを開発中に、それをモバイルデバイスでも確認したいと思うことは多いでしょう。その度に書き出して、アプリをインストールして…というのは手間がかかります。かといって、デスクトップではVRコンテンツの動きを確認するのは面倒です。そこで使ってみたいのがMUVR Casterです。デスクトップで表示しているVRコンテ...
markdown-wasm - WebAssemblyでMarkdownをHTMLに変換
MarkdownをHTMLにするライブラリは多数あります。それらを使ってWebページ上でHTMLを表示している方は多いでしょう。しかし巨大なMarkdownコンテンツになると解析、HTMLへ変換するのに時間がかかるようになります。これはリアルタイムプレビューが求められるエディタでは致命的な問題です。そこで使ってみたいの...
cmdchat - まるでチャットみたいなコマンドプロンプト
開発者ではない人がコマンドプロンプトを使おうとすると、背景が真っ黒なことで恐れおののいてしまう人がたくさんいます。GUIのように見た目に分かりやすいものではないので、普段GUIを使うのに慣れている方ほど、取っつきが悪く感じられてしまうでしょう。そこで使ってみて欲しいのがcmdchatです。まるでチャットアプリのような対...
Rubyspeed - RubyをC言語に変換して高速実行
Ruby3がついにこの冬(12月25日)にリリースされます。3倍速くなる、なんて噂もありますがどうなるでしょうか。Rubyに速度を求めすぎるのは間違っている気がしなくもないですが、個人的に好きな言語だけに期待してしまいます。そんな中、速度も求める方に試して欲しいのがRubyspeedです。RubyのコードをC言語に変換...
tetris - CUIで遊べるテトリス
テトリスは世界中の人たちに愛されているゲームです。誰しも一度は遊んだことがあるのではないでしょうか。一般の方であれば遊んで満足、で問題ありません。しかし開発者であれば、これだけよく知られたコンセプトげゲームであれば、自分でも作ってみたいと思うのではないでしょうか。今回紹介するtetrisはネーミングそそのままで、CUI...
Webcamoid - Webカメラの映像を自由にカスタマイズ
WebカメラといえばSkypeなどの動画通話で使われる程度でしたが、コロナウイルスの影響もあってリモートワークが主流になると一気に注目が集まりました。今や、どこの家庭でも1台はあるのではないでしょうか。また、Webカメラの映像を変換する類のソフトウェアも増えています。今回紹介するWebcamoidもそんなWebカメラの...
SimulIDE - IoTプロジェクトのシミュレーター
IoTで自宅やオフィスを便利にしてみたい、世の中の困りごとを解決したいと思っている方は多いはずです。しかし、IoTは専用のマイコンであったり、センサーを用意しないといけないのが難点です。そこで使ってみたいのがSimulIDEです。IoTデバイスに特化したシミュレーターです。## SimulIDEの使い方サンプルを開いた...
CenterTaskbar - タスクバーのアイコンを中央に寄せる
Windowsのタスクバーはアプリケーションの切り替えや常駐プログラムの呼び出しなどに使われています。常に画面下や左右にあるので、ほとんど気にすることもないでしょう。そんなタスクバーに並んでいるアイコンを中央に寄せて表示するのがCenterTaskbarです。## CenterTaskbarの使い方デフォルトの表示です...