バックアップの記事一覧
Gitを使って誰でもDropboxを作れる「RubyDrop」
RubyDropはRuby製のオープンソース・ソフトウェア。個人的にDropboxはとても便利に使っている。これなしの生活は考えられないくらい便利だ。有料であれば50GBまで使えるが、無料版の2GBでは物足りないと感じる人も多いだろう。だがお金は払いたくないという人もいるだろう。サーバ起動中 そこで考えたいのが自分だけ...
様々なストレージに対応したバックアップソフトウェア「Duplicati」
Duplicatiはローカル、ネットワーク、FTP、Amazon S3等に対応したバックアップソフトウェア。DuplicatiはWindows/Linux用のオープンソース・ソフトウェア。ファイルのバックアップは適切に行わなければならない。大抵、バックアップを怠った時に限ってHDDが壊れる。適切にバックアップを行ってい...
自分のツイートをアーカイブ&バックアップ「TweetNest」
TweetNestはPHP製のオープンソース・ソフトウェア。Twitterを通じて様々なメッセージがやり取りされている。一般的には大した意味のないつぶやきが多いが、中にはブックマーク代わりに使ったり、様々なディスカッションをしたりもする。ツイート一覧 そんなツイートを残しておこうというツールも多い。外部のサービスを使っ...
iPhone/iPad/iPod Touchからデータを取り出す「DeTune」
DeTuneはMac OSX用のフリーウェア(ライセンスは公開されている)。Mac OSXが故障したり、誤ってデータを消失してしまったとしよう。あなたの音楽データは全てiPhone/iPod Touchの中にしかない。なんとかしてデータを吸い上げなければならない。iTunesに似た画面 幾つかのソフトウェアがある分野で...
Flickrの写真をバッチダウンロード「Bulkr」
BulkrはAdobe AIR製のフリーウェア。Flickrには無数の写真がアップロードされている。個人的にもProアカウントを購入して最近撮った写真は全てアップロードしている。Flickrがバックアップ先になっている形なので、万が一手元のコンピュータが壊れても安心だ。Flickrバックアップツール しかし本当に壊れた...
SkyDriveをバックアップ先として使う「SkyDrive Synchronizer」
SkyDrive SynchronizerはWindows用のオープンソース・ソフトウェア。Microsoftの提供するSkyDriveサービスはシェアとしてはまだ伸びていないが、容量は25GBと無料としてはトップクラスに大きいサービスとなっている。処理中 ネットワークドライブとして大々的に使う、というコンセプトには見...
Windows用のフォルダ同期ツール「SyncSharp」
SyncSharpはWindows用のオープンソース・ソフトウェア。複数のPC間でデータを同期したいと言った時に便利なのがDropboxだ。だがインターネット上にファイルをアップロードしてしまうことにセキュリティ的な懸念を感じる人は決して少なくない。少なくとも企業では導入が難しいかもしれない。だがローカル同士の同期であ...
Firefoxのプロファイルを移動する「Portprofile」
PortprofileはWindows/Linux用のオープンソース・ソフトウェア。Firefoxにはプロファイルがあり、予めアドオンやテーマを入れておきプロファイルを切り替えて動作させることが出来る。開発用と、普段のブラウジング用などと切り替えるのも悪くない。エクスポート さらに他のWindows、Linuxと環境を...
Simplenoteのデータを各種形式でバックアップ「Simplenote Backup」
Simplenote BackupはGoogle App Engine上で動作するオープンソース・ソフトウェア。SimplenoteはiPhone/iPod Touch向けの有料ソフトウェアで、手軽にメモができる。Webサービスと連携しており、各種ソフトウェアとデータの同期ができるようになっている。Simplenote...
ごくごく簡単にフォルダを同期、コピーする「FreeFileSync」
二つのフォルダを同期したいというニーズは多い。バックアップであったり、母艦とスマートフォンであったり、ネットブックと自宅とコンピュータであったり。場合に応じて筐体を使い分ける方は大抵そうだ。それはWindows同士であってもそうだ。相互に更新し合ったフォルダを同期するというのは手作業では大変だ。そこで使うのがFreeF...
YouNoteのデータをバックアップする「YouNote Desktop」
iPhoneで何でもメモできるアプリケーションとして知られているYouNote。EverNoteとどちらが便利かということで悩む人も多いだろう。iPhone上でメモしつつも、Webサービスに転送するEverNoteは様々なデバイスから使いたい場合に便利だ。対するYouNoteはiPhone上でメモをとりたいという時に便...
ブラウザ、メーラーのバックアップをまとめて行う「MailBrowserBackup」
インターネットへの依存度が高まると逆にバックアップが重要視されるようになる。メールのデータは言うに及ばず、Webブラウザも作業の効率化のためには設定やアドオンが重要になる。その点が若干OSとは異なるだろう(OS自体はあまりバックアップしないだろう)。Webブラウザ、メールクライアントを選択する ブラウザと一口にいっても...
DVDをドライブとしてマウント、コピーする「FairMount」
通常、DVD(ビデオなど)にはコピープロテクトがかかっているので、そのままではバックアップができない。コンテンツ保護の関係上、致し方ない面もあるが個人で使う際にDVDに多少の傷が入ったために価値がなくなってしまうのは辛い。ディスクがドライブとしてマウントされ、バックアップできるようになる そこで必要になるのがバックアッ...
Windowsにインストールされているドライバーを一括バックアップ「DriverBackup!」
自作のマシンや、マイナーなメーカーのBTOマシンなどでWindowsをセットアップしていて困るのがドライバーが標準で用意されていない場合の対処だ。マウスが使えないなら代用もあるが、ディスプレイが16色になったり、そもそもLANが使えなかったりするとインターネットも使えず不便な思いをする。ドライバ一覧。特に問題なければこ...
iPhone/iPod Touchのバックアップを解凍「JuicePhone」
iPhone/iPod Touchの優れている点として、iTunesを通じて自動的にバックアップが行われる点にあると思う。初期のバックアップは遅くていらいらしたが、最近は速度も申し分なく利用できる。バックアップは強制されないとどうしても忘れてしまうものだから、いざという時のために自動で行われるのはとても良い。解凍したい...
複数台のMac OSXで情報を共有化「fruux」
誰の家にもある二台以上のMac OSX。そこに登録されている各データを共有したいと思ったことはないだろうか。MobileMeを使うと複数台のMac OSX間でデータを共有することができる。例えばカレンダーやアドレス帳だ。しかしMobileMeはお試し期間中に止めてしまった。設定画面 しかし各コンピュータ間でデータの並列...
ファイルの復元もできるディレクトリ同期ツール「Synkron」
ディレクトリ間の同期を行うツールは数多い。よく使っているファイルを一つのフォルダに入れておけば、そこさえバックアップしておけば万一の時にも安心できる。ファイルが散在していては本当に必要なものがどこにあるのか分からなくなってしまう。そしてバックアップは同期ツールを使えば簡単にできる。その一つがこのソフトウェアだ。今回紹介...
Googleアカウントで簡単ファイル共有&リモートアクセス「Gbridge」
以前にCucku Backup というソフトウェアを紹介した。これはSkypeのアカウントとネットワークを使い、バックアップシステムを構築するものだ。ファイルの添付もできるSkypeであれば、ファイルの転送は雑作もないだろう。チャット 同様に、Google Talkもファイルの転送やチャットができる。その仕組みを使った...
Google Chromeの設定をバックアップ、リストア「Google Chrome Backup」
MOONGIFTは技術者向けの情報を提供しているとあって、訪問者のFirefox率が高い(約半分がFirefox)。しかし9月に入ってから急速にシェアを伸ばしているブラウザが存在する。それがGoogle Chromeだ。大事なデータはバックアップをしておこう Google ChromeはGoogleのネームバリュー、オ...
Bloggerのデータをバックアップする「Blogger Backup」
ブログを新しくはじめるのに、ASPを選ぶか独自ドメインでやるかは悩ましいところだ。システムの管理や、書くこと以外の煩わしさから解放されたいならASPを選ぶべきだ。だがデータが向こうにあるために、突然の閉鎖や問題が発生したときのためにデータのバックアップは欠かせない。ブログを指定して簡単にバックアップ あなたがもしBlo...