ハードウェア - HDDの記事一覧
BleachBit - 不要なファイルをまとめて削除
OSは使っているうちに余計なデータがたまっていきます。Windowsを使っていて、徐々に重たくなってきたという経験は誰しもが持っているでしょう。また、余計なキャッシュなどによってストレージが思っている以上に逼迫していることもよくあります。そこで使ってみたいのがBleachBitです。Windows内の余計なファイルを一...
Space Radar Electron - Electron製のストレージ/メモリ可視化
コンピュータのリソースは使っている内に徐々になくなっていきます。その結果、動きが悪くなったり、最悪エラーを起こすことになります。そうならないためには定期的なチェックが欠かせないでしょう。今回はリソースをビジュアル化するElectronアプリ、Space Radar Electronを紹介します。## Space Rad...
Ohmu - CUIでストレージをツリーマップ表示
サーバやパソコンのストレージ容量が厳しくなってきた時によく使われるのがduやdfではないでしょうか。duで1階層ずつ調べていって、大きなサイズの場所を特定していきます。しかしduはファイルではなくフォルダ単位でしか分からないのが不便です。そこでストレージの使われている状態をもっとビジュアル的に分かるようにしてくれるのが...
業務で使えるオープンソース(171)「ストレージ整理」
10年くらい前はHDDが隆盛で、それこそ2TBも当たり前に使われていました。しかし速度面やラップトップの移動時における耐久性などもあり、最近ではSSDが使われるようになっています。SSDは容量の大きなものは高価で、1TBになると10万円以上するようです。そのため512GBで様子を見ている人が多いのではないでしょうか(5...
業務で使えるオープンソース(76)「HDD/メモリ診断」
今回のテーマはHDD/メモリの診断ツールを中心に紹介します。ある日突然やってくるシステムの不調。それを検知したり、予め備えて準備をしておくことで生産性を落とさずに済むでしょう。どういった施策が考えられるか、その方法と関連オープンソース・ソフトウェアを紹介します。
Androidのディスク容量が足りないと感じたら整理「diskusage」
diskusageはAndroid用のディスク利用状況ビジュアル化ソフトウェア。diskusageはAndroid用のオープンソース・ソフトウェア。デスクトップのHDDは大容量化し、動画や写真などサイズの大きいデータをどんどん放り込んでもさほど気にすることもなくなった。外付けHDDやクラウドも使えば容量は無限とも言える...
異なるドライブ、フォルダをまとめて仮想ドライブ化「Liquesce」
Liquesceは異なる容量のHDD、フォルダを連結して一つのHDDであるかのようにアクセスできるソフトウェア。LiquesceはWindows用のオープンソース・ソフトウェア。昔のWindows Serverでは、異なる容量のHDDを連結して一つのHDDであるかのように見せるDrive Extenderという機能があ...