Webサービス - ニコニコ動画の記事一覧
nicoSlack - Slackの新着メッセージをニコニコ動画のコメント風に表示
ニコニコ動画のコメント表示は当時としては画期的なものでした。横に流れていくコメントは、動画共有だけでなく、様々なサービスやソフトウェアでも取り入れられています。今回紹介するnicoSlackは名前の通り、Slackの新着通知をニコニコ動画のコメント風に表示するソフトウェアです。## nicoSlackの使い方新しいコメ...
livedl - ニコ生/ツイキャス/YouTube Live対応の録画ツール
一時の勢いこそ失われつつあるものの、ニコニコ生放送はまだまだ人気のサービスです。そして、同じようにライブ配信を行うサービスは多数出てきています。有名なところではYouTube Liveやツイキャスなどが知られています。そうしたライブ配信サービスの録画を行うソフトウェアがlivedlです。## livedlの使い方録画す...
タグを辿ってニコニコ動画を旅しよう「niconicoタグ回遊」
niconicoタグ回遊はnode/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。ニコニコ動画のタグはセンスあるユーザが自由につけるものだけあって、独特な面白さが存在します。そんなタグを使ったマッシュアップサービスがniconicoタグ回遊です。動画とそのタグが一覧で表示されます。...
ニコニコ動画のダウンロード&音楽ファイルへの変換「nicoDoEnTagginger」
nicoDoEnTaggingerはPHP製のソフトウェア()です。ニコニコ動画にはたくさんの動画とともに音楽を元に作られた動画があります。いわゆる作業用BGMと呼ばれる類のもので、オフラインの時にも聴きたいと思う方は多いでしょう。そこで使ってみたいのがnicoDoEnTaggingerです。使い方はシンプルで、ID/...
ニコニコ動画で気になった動画をどんどん登録できる便利ツール「WatchItLater」
WatchItLaterはニコニコ動画用あとで見る、です。Google Chrome/Firefoxに対応しています。ニコニコ動画は日々進化しています。バージョンも続々あがっており、その中でかつてあった機能が削られることもしばしばです。かつてあったマイリストへの一発登録をはじめ、多数の機能をニコニコ動画向けに追加してく...
ニコニコ生放送を見るお供に。Google Chromeで動くコメントビューワー「コメントビュワー for Google Chrome」
コメントビュワー for Google ChromeはGoogle Chromeでニコニコ生放送のコメントを表示するソフトウェアです。ニコニコ生放送では主と閲覧者がリアルタイムのメッセージ交換を行えるのが魅力です。しかし動画の上に重なってしまうと邪魔と感じる人も多いようです。そこで使ってみたいのがコメントビュワー fo...
何かに使えそう。Rubyを使ってニコニコ動画から情報を取得「Niconico」
Niconicoはニコニコ動画のログイン、ランキング、動画ダウンロードを行うRubyライブラリです。みんな大好きニコニコ動画。単なる閲覧目的はもちろん、ニコニコ関連サービスを作るのも面白いと思います。もしあなたがRubyプログラマーであれば使ってみてもらいたいライブラリがNiconicoです。Mechanizeをラッピ...
ニコニコ生放送を録画してローカルで楽しむ一般会員用タイムシフトツール「namareco」
namarecoは一般会員でもタイムシフトを使ってニコニコ生放送を録画するソフトウェア。namarecoはRuby製、Windows/Mac OSX/Linux用のオープンソース・ソフトウェア。ニコニコ動画およびニコニコ生放送の人気は年々高くなっている。テレビの再発明と例えられることもあるニコニコ生放送だが、日々大勢の...
作業妨害必須。ニコニコ動画の音楽を連続で流し聴くためのストリームサーバ「Teto」
Tetoは指定URL以下にあるニコニコ動画の動画をMP3化し配信するストリームサーバ。TetoはPerl製のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。ニコニコ動画などで人気の高い動画として作業用BGMが知られている。長時間の動画で、音楽がずっと流れ続ける。それによって集中することもあれば、楽しさのあまりに集中力が途...
ニコニコ生放送を録画する「namareco」
namarecoはRuby製のオープンソース・ソフトウェア。ニコニコ動画のユーザによるライブ放送、ニコニコ生放送はその時しか味わえないライブ感が楽しいサービスだ。とは言え普段は忙しい方、予定があって見られないという場面があるのも事実だ。筆者環境ではエラーになってしまったが、基本的に立ち上げたら放置しておくだけで良い そ...
ニコニコ動画でもHTML5を体験する「NicoHTML5」
NicoHTML5はGoogle Chrome/Safari用のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。FlashとHTML5の対立が度々話題になっている。アクションなどの動作ではまだまだFlashが優勢であるものの、最も大きな需要がありそうな動画プレーヤの分野ではHTML5が徐々に勢力を伸ばしている。HTML5...
ニコニコ生放送をMac OSXウィジェットでチェック「二コ生Widget」
二コ生WidgetはMac OSX向けのオープンソース・ソフトウェア。ニコニコ生放送は個人が思いついた時にすぐにインターネットを使って配信できる面白いサービスだ。チャンネル数が有限なテレビとは異なり、ほぼ無制限に広げられるニコニコ生放送の場合、放送がいつも同じ時間とは限らないのが欠点だ。放送がはじまるとリストに追加され...
ネットブックでもニコニコ生放送を配信する「NicoLive」
NicoLiveはWindows向けのオープンソース・ソフトウェア。ニコニコ生放送はコンピュータとWebカムさえあれば誰でも放送ができるプラットフォームだ。自宅やオフィスなどの定点で行うのも良いが、ネットブックやノートブックを使って移動しながら行うのもまた面白い。メイン画面(公式サイトより) ニコニコ生放送は配信側がW...