デバッグの記事一覧
PHPのコーディングチェックに「Spike PHPCheckstyle」
Spike PHPCheckstyleを使えばコーディング規約に沿っていないコードをすぐに発見できる。Spike PHPCheckstyleはPHP製のオープンソース・ソフトウェア。ある程度の人数で開発を行う場合、コーディング規約が必要になる。そうしないと見やすい、または見づらいコードが増え、品質もばらつきが出る。品質...
Ruby用オンラインデバッガー「Ruined」
RuinedはWebブラウザ上で動作するデバッガーです。RuinedはRuby製のオープンソース・ソフトウェア。プログラミングを組んでいて、さっぱり分からないバグにハマることは多々ある。そんな時に便利なのがデバッガーだ。コードをステップ実行して追いかければ、どこで問題が発生しているかすぐに分かる。ステップ実行しながらデ...
Web上で見やすいSQLに整形する「SQL整形ツール DML Breaker」
SQL整形ツール DML BreakerはJavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。O/Rマッピングソフトウェアは数多く登場しているが、より細かな最適化を求めたり、旧来のシステムではまだまだSQLを使わざるを得ない場面が多い。またログに吐き出されたSQLをチェックしたりする必要がある場面は多々ある。WHER...
var_dump2.0を標榜するデバッグライブラリ「Krumo」
PHP開発者であれば誰しもがお世話になるであろうvar_dump(またはprint_r)。とりあえず何か問題があったら使ってみる、と言う人も多いはずだ。だがそんな便利なはずのvar_dumpも整形されていないのでブラウザ上では見づらいという欠点がある。var_dumpをさらに使いやすくしたデバッグ用関数を提供する その...
JavaScriptのvar_dump「prettyPrint.js」
PHPの開発者であれば皆使うのがvar_dumpだ。開発中はもちろんデバッグ時などに非常に重宝する。エラーがあっても出力してくれるので、これがなければ生活できないという人も多いのではないだろうか。JavaScriptでも変数のダンプを メソッドを調べる必要もなく、知りたいものを関数に入れれば全ての情報を出してくれる。そ...
デバッグのコラボレーション「Paste-it」
Webアプリケーションの魅力は何と言ってもコラボレーション。作ったアプリケーションがコラボレーションを主体にしているなら、その開発過程だってコラボレーションしてしまおうというのがPaste-itのあり方のようです。コードをオンラインで修正 Paste-itはPHP+MySQLで開発されていて、GPLで公開されています。...
必見!JavaScriptのalert処理にさよならを「Blackbird」
※ 画面は公式サイトデモよりJavaScriptのデバッグによく利用されるものと言えば、alertだろう。簡単に使えて便利な関数だが、ブラウザの処理が止まってしまったり、長文の表示が難しいなどデメリットも数多い。alertとお別れするためのJavaScriptデバッグツール そこで使ってみたいのがBlackbirdだ。...
Firebugと連携するPHPライブラリ「FirePHP」
JavaScriptを多用する時代にあって、Firebugのありがたさを感じている人は多いのではないだろうか。開発の補助ツールとして、何らかの問題が起こった時のデバッグツールとして活躍していることだろう。ログをFirebug上で確認できるようになる そんなFirebugがPHP開発において活用できるFirefoxアドオ...
PHP開発者必須!XdebugのGUIフロントエンド「MacGDBp」
Web系プログラマにとって必要なものは、テキストエディタ、ブラウザ、開発環境、そしてデバッグ環境だ。スクリプト言語では、このデバッグ環境が弱い場合が多い。その点はWindows系の開発環境は強力だ。もっと開発効率をあげるためにはトライ&エラーだけでなく、逐次データが追える仕組みが欲しい。3ペインの構成になっている PH...
Python製のJava向けソースコードレビュー「JCR」
やはり熱い(と思っている)。ソースコードレビューは、とても面白い。個人的にも一日の開発作業の結果をイシュー登録し、レビューするようにした。Diffで一つ一つのファイルをチェックするよりも簡単で良い。プロジェクトウィンドウ レビューの方法は最近の流れでいくと、やはりWebベースでやるのが良い。これを複数人でやれば生産性向...
RailsにおけるMySQLのボトルネックを分析する「Palmist」
Railsは度々遅いということが話題に上がる。Ruby自体の性能もあるだろうが、データベースを富豪的に使っているのにも原因がある。便利であるためについついデータベースを多用していたり、データの取り出しを複雑(都度集計など)にしていないだろうか。メイン画面 個人的な経験から言えばボトルネックになりがちなのはレンダリングと...
Xdebugのフロントエンド「Webgrind」
どのようなWebシステムであっても、速度は速い方が良い。最近はハードウェアのリソースが潤沢で、油断するとついつい富豪的なプログラミングになりがちなので、しっかりと気を引き締めないと思わぬボトルネックになったりする。PHPでそうしたシステムのプロファイリングを行うのに利用するのがXdebugだ。そしてそのXdebugと一...
Opera発Firebug対抗ツール「Opera Dragonfly」
最近、Operaはサイトの動作確認用くらいにしか使っていなかった。Web開発者にとって、ブラウジングと開発を分けるのは面倒というもの、ブラウジングで便利なブラウザをそのまま開発に使いたいし、逆もまた然りだ。スクリプト その点、Firefoxにとって大きな力になっていたのがFirebugだ。これがあるからFirefoxか...
JavaScriptデバッグプロキシ「Jackal」
JavaScriptのデバッグ環境としては、FirefoxであればFirebugで問題ないだろう。だが、他のブラウザの場合はどうだろう。各ブラウザごとにデバッグ環境を作るのは非常に労力がかかるだろう。そこで試してみたいのがこのソフトウェアだ。これであればどのブラウザでも利用できる可能性がある。今回紹介するオープンソース...
Flex向けFirebug「FlexSpy」
Webアプリケーションを開発する上で、Firebugが欠かせない。これがないとJavaScriptの開発が相当手間取っていたに違いない。インストールしていると重たくなると言われているが、それでも外すことが出来ないほど便利だ。そう考えると他の開発環境でも同様の仕組みが欲しくなるだろう。Flexで開発を行う方は、こちらを使...
Railsのデバッグのお供に「ruby-debug」
VBをはじめとした統合開発環境がある場合は当たり前だったデバッグポイント。スクリプト系言語ではないのが当たり前で、久しくその存在を忘れていた。なくとも開発はできるが、出来ればあった方が良い。なくとも十分と思っている方ほど、これを試してみて欲しい。一度使うとはまるはずだ。今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはruby...
IEにもFirebug並のデバッガを「DebugBar」
Firefoxの速度に残念な思いをしながらも、それでも離れられないのはFirebugがあるからだ。普段のブラウジングはともかくとして、Web開発でこれがなかったらどれだけの手間がかかるか分からない。Firefox上での開発はそれで良いだろう。だが、ブラウザはFirefoxだけでなく、むしろ少数派だ。大多数向けのIEに問...
Firebug for IE7「FireBug Lite ++」
Firebugは恐ろしいくらい便利なFirefoxアドオンだ。一時はFirefoxの重さからSafariへの乗り換えも検討したが、このFirebugのために舞い戻ってしまった。そんな便利なFirebugであるが、他のブラウザ向けにはFirebug LiteというJavaScriptが提供されている。しかしこれはJava...
WindowsでHTTPデバッグ「Fiddler2」
Webサービスの開発を行っていると、HTTPの通信内容を見たくなる事がある。FirefoxであればLiveHTTPHeadersを使ってみられるが、IEではちょうど良さそうなものがなかった。以前はProxomitronを使っていたが、HTTPSのデバッグも含めて役立ちそうなのがこちらだ。今回紹介するフリーウェアはFid...
ActionScriptをブラウザ上でデバッグ「ThunderBolt」
最近、Flashにはまっている。元々素晴らしい技術であることは分かっていたが、デザイナー的な位置づけが大きいと二の足を踏んでいた。が、ActionScriptだけでも様々なアプリケーションが開発できそうだと分かり、面白さを感じている。Flash自体の開発環境は無料でも構築できる。が、デバッグが非常に面倒くさい。全てt...