ソフトウェア - Xcodeの記事一覧
XcodesApp - 歴代のXcodeを手軽にインストール
Xcodeは年々バージョンアップを行っています。しかしプロジェクトが常に最新盤を追従するのは難しく、過去のプロジェクトは古いXcodeが必要というのはよくあります。そこで使ってみたいのがXcodesAppです。古いXcodeを簡単にインストールできるインストーラーです。## XcodesAppの使い方メイン画面です。!
XcodeUpdates - 各バージョンのXcodeをインストール
XcodeはiOS、macOSアプリの開発に欠かせないIDEです。各iOSのバージョンによって利用できるXcodeが限られており、プロジェクトによっては古いXcodeで開発しなければならないこともあるでしょう。そんな時に使えるのがXcodeUpdatesです。古い(または新しい)XcodeをGUIベースでインストールで...
xcodes - Xcodeのバージョン管理ツール
Xcodeは最新のものを使うのが基本ですが、場合によっては古いバージョンを使わないといけないこともあります。さらに最新といってもベータと共存させて新しいiOS向けの開発と同時にこれまでのものをメンテナンスする機会も多いです。そんな様々なバージョンが混在するXcode環境を効率的に管理できるのがxcodesです。## x...
SQLPlugin - iOSアプリのSQLiteにアクセス
iOSアプリの中ではSQLiteによってデータを管理しているものが多数あります。キャッシュなどでも使われていますので、開発時にはその中身を見ると様々な情報が分かるでしょう。そこで使ってみたいのがSQLPluginです。Xcode上から手軽にシミュレータ上のSQLiteにアクセスできます。## SQLPluginの使い方...
PlayAlways - メニューバーからXcodeのプレイグラウンドを作成
Xcodeにはプレイグラウンドと呼ばれるコードを簡単にその場で実行できる機能があります。Xcodeを立ち上げて開発中にちょっとしたスニペットを実行するのは便利なのですが、Xcodeを立ち上げておかないといけないのが不便です。コードを実行したいと思った時にすぐにプレイグラウンドを立ち上げられるのがPlayAlwaysです...
Toybox - XcodeのPlayground管理
XcodeではSwiftのコードを試せるPlayground機能がありますが、使うためにはXcodeを立ち上げてPlaygrandファイルを作成しなければなりません。その保存先も都度異なるのでスニペット的に使うのは面倒です。そこで使ってみたいのがToyboxです。Playgroundをまとめて管理できるソフトウェアです...
XCSwiftr - Objective-CのコードをSwiftに変換するXcodeプラグイン
iOS 10の発表もあり、Swiftは3.0と着実に進化しています。そんな中、旧来のObjective-Cで作られた資産に悩まされている方は多いのではないでしょうか。徐々にコンバートしたいと思いつつもなかなか時間は取れないでしょう。そこで紹介したいのがXCSwiftrです。Objective-CのコードをSwiftに変...
xcode-wakatime - Xcodeでの作業時間をプロジェクト単位で測定
企業によってはプロジェクト単位で生産性を管理しているでしょう。プログラマの生産性を計る際にはまず、各プロジェクトにおける開発時間を見なければなりません。生産量についてはGitHubなどのリポジトリが使えます。その開発時間を見いだす上で使えそうなのがxcode-wakatimeです。iOS/Mac OSXアプリプロジェク...
Alcatraz - Xcode用ライブラリのパッケージ管理
最近はプログラミング言語のバージョン管理と、パッケージ管理が人気です。新しい言語や環境が出ると、すぐにそれをバージョン管理できるソフトウェアが登場します。パッケージ管理があると、カスタマイズやライブラリのインストールがとても簡単になり、開発が効率化します。今回はiOS/Mac OSXアプリ開発に欠かせないXcodeのパ...
VWInstantRun - Xcode上でスニペット実行
Xcodeにはプレイグラウンドが追加されました。実際のプロダクトに反映する前にコードを試してみるというニーズにはぴったりな機能です。今回紹介するVWInstantRunも似たような機能を提供してくれます。しかしプレイグラウンドという別な環境ではなく、今Xcode上に書いているコードをそのまま実行できるようになっています...
PlayNow - 任意のコードをPlaygroundで実行してみる
Swiftができて以降、Xcodeに追加されたPlayground機能は便利です。ちょっとしたコードやSwiftを勉強する際にPlayground上に書けば手軽に結果を確認できます。そんなPlayground用に、任意のアプリケーションからPlaygroundを呼び出せるようにするソフトウェアがPlayNowです。##...
CoPilot - Xcodeにコラボレーション機能を追加
コラボレーションはインターネットサービスにおける一つの大きなキーワードになります。類似サービスであってもコラボレーション機能があるかないかで印象が大きく変わってくるでしょう。今回はそんなコラボレーション機能をXcodeに追加するCoPilot
Backlight for XCode – Xcodeの現在行の背景色を変更
IDEは開発効率を高めてくれる存在です。特にコンパイルが必要なプログラミング言語の場合は必須ではないでしょうか。iOSアプリの開発でもXcodeを使って開発している人は多いはずです。そんな方に使ってみて欲しいのがBacklight for XCode
Better Xcode ibeam cursor - Xcodeのカーソルをほんの少し見やすく
プログラマーは黒バックのエディタ画面を好みます。例えばXcodeでもそうです。文字を打っている限りは問題ないのですが、やっかいなのはマウスを動かすとキャレットが縦に細いのでマウスカーソルを見逃しやすくなるということです。マウスカーソルがなくなってイライラした経験を持っている人も少なくないでしょう。Better Xcod...
MCLog - Xcodeのデバッグメッセージをフィルタリング
アプリケーション開発を行っている時に必要になるのがデバッグメッセージです。必要に応じて付け加えつつ、後々のことを考えるとあまり削除はされなかったりします。その結果、デバッグメッセージだらけになって分かりづらくなることも多いです。そこで使ってみたいのがMCLogです。Xcodeのデバッグメッセージを正規表現でフィルタリン...
Xcodeから手軽にGistへポスト「BTGisterPost」
BTGisterPostはXcode用、Objective-C製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。開発をしていてちょっとしたコードを外部に公開したいと思うことがあるはずです。そんな時に便利なのがGistですが、色々な情報を入力するのは面倒です。そこでXcodeを使っている方にお勧めしたいのが...
XcodeでJavadocスタイルドキュメント記述をサポート「VVDocumenter-Xcode」
VVDocumenter-XcodeはObjective-C製、Xcode用のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。チームでの開発補助などの目的にドキュメントを作成するのは大事なことです。しかしそれにとても大きな苦痛を感じる人も多いはずです。今回はそんなストレスを多少なりとも緩和できるVVDocu...
Xcodeで意味不明なエラーが出たらDerivedDataを削除しよう「DerivedData Exterminator」
DerivedData ExterminatorはMac OSX用のオープンソース・ソフトウェア(2-clause BSD lisence)です。Xcodeで開発している時にビルドは失敗するしクリーンもできないし、仕方なくDerivedDataがあるディレクトリにいってプロジェクトのIDを見つけてフォルダごと削除…なん...
Xcodeを使った開発をより便利にしてくれるパッケージ管理「Alcatraz」
AlcatrazはXcode向けのプラグイン、テーマ、テンプレートを配布するパッケージ管理ソフトウェアです。iOS/Mac OSXアプリの開発IDEとして有名なXcode。その周辺にはXcodeをより便利にしてくれるソフトウェアが多数存在します。Alcatrazはそんなパッケージを管理するためのソフトウェアです。インス...
意外と便利。Xcodeのカラー指定をグラフィカルに「ColorSense for Xcode」
ColorSense for XcodeはXcode上の色設定をグラフィカルに行えるようにするXcodeプラグインです。開発時の色設定というのは、感性的なものにも関わらずテキストやRGBで指定しなければならず分かりづらいものがあります。Webオーサリングツールの場合はカラーピッカーが使えるのですが、Xcodeで同様な機...