ソフトウェア - Vimの記事一覧
Vimac - Vimユーザにお勧めのmacOS操作ツール
開発者はプログラミングエディタに触れている時間が長いため、他のソフトウェアであっても同じような操作法を使いたいと思うようになります。それが特殊なキーバインドを持つソフトウェアであれば尚更です。今回紹介するVimacはVimユーザにお勧めしたいソフトウェアです。macOSの操作をVim風のキーバインドで可能にします。##...
VimMan - Vimを習得できるゲーム
開発者であればVimの操作を一度は習得しようとするのではないでしょうか(またはEmacs)。しかし、独特なキーバインドにどうしても慣れず、サーバでの作業が非効率的なままという人も多いはずです。そんな方はゲーム形式でVimの操作を学べるVimManを使ってみましょう。## VimManの使い方まずはキャレットの移動を学び...
PacVim - パックマン風ゲームでVim操作を習得
viやVimをこれから覚えたいと思っている方は多いでしょう。その際に問題になるのはキーバインドです。特に上下左右に動く操作を覚えないと生産性は高くなりません。習得が必須です。そこで使ってみたいのがPacVimです。ゲーム操作を通じてキー操作を習得できます。## PacVimの使い方緑色が自分、赤が敵です。!
Vimac - macOS上の操作をVim風に
macOSではテキストエディタなどで簡易的なEmacs風のキーバインドが利用できます。Emacs派としては便利なのですが、他のエディタを使っている方としては慣れない操作で、わざわざ使わないでしょう。もしあなたがVim派であれば、Vimacを使ってみましょう。macOS上の操作がVimライクなキーバインドで使えるようにな...
Spacemacs - VimとEmacsの良さを足した意欲的なエディタ
個人的にはAtomに昨年頭に乗り換えたのですが、2018年になってまたEmacsに戻ってきました。キーバインドは何とか乗り越えた(機能拡張で)のですが、使い勝手の面でどうしてもEmacs以上にはならなかったようです。そんなEmacs、Vimなどレガシーなエディタの中に住んでいる方に試して欲しいのがSpacemacsです...
ranger - Vim風のファイルマネージャ
機能が豊富なテキストエディタにはファイルマネージャ機能がついてきます。普段からテキストエディタを使っているプログラマーにすると、そのファイルマネージャの操作に慣れ親しんでいることもあって、他のソフトウェアでも同じようにファイル操作したくなります。今回はVIMに慣れている方に使ってみて欲しい、rangerを紹介します。V...
Tern - JavaScriptコード解析エンジン
プログラミングする上で必須の機能と言えるのがコード補完です。そのためにはまずコードの解析が行われなければなりません。正しくコードが解析されることで、既にある変数やライブラリ名を補完できるようになります。JavaScriptをコーディングする際に使えるコード解析ライブラリがTern
世の中何でもviで。業務で使えるオープンソース(138)「vi/Vim」
今回のテーマはvi/Vimです。古参のプログラミングエディタでありつつも、今なお高い人気を誇ります。ちなみに筆者はEmacs派です。単純にvi/Vimといったソフトウェアで使われている他、そのキーバインドを他のソフトウェアでも使いたいという夢を叶えるソフトウェアもまた多数存在します。今回はそうしたvi/Vimライクな世...
VimライクにGoogle Chromeをさくさく操作「Vrome」
VromeはGoogle Chrome機能拡張のオープンソース・ソフトウェア(G)です。キーボード操作主体のテキストエディタを使っているプログラマーはWebブラウザの操作にストレスを感じることが少なくありません。そこでVimユーザの方にお勧めなChrome機能拡張がVromeです。インストールします。Chromeウェブ...
これでタブレット上の開発もさくさく?な「Vim Touch」
Vim TouchはAndroid用のVimです。タブレットがPCのシェアを大きく浸食しています。そのような中ではタブレットをもっと活用できる道を模索すべきです。そのためにまず用意したいのがテキストエディタ、今回はVimのAndroid版であるVim Touchを紹介します。立ち上げました。こんな感じに編集します。コマ...
Vim派はぜひ。Webブラウザベースで動作するVim風エディタ「HappyEdit」
HappyEditはWebベースで動作するVim風のテキストエディタです。Webベースのテキストエディタは幾つか出てきていますが、EmacsやVimなどのキーバインドが特殊なテキストエディタを使っている人はなかなか乗り換えができないかも知れません。しかしVim派の方であればHappyEditを使ってみると幸せになれるか...
Vim初級者にお勧め。ショートカットキーをまとめた壁紙「Vim Shortcut Wallpaper」
Vim Shortcut WallpaperはVimのショートカットをまとめたチートシート兼壁紙です。Vimは慣れると手放せないテキストエディタですが、最初はキーバインドを覚えるのに苦労するでしょう。そこで使ってみたいのがVim Shortcut Wallpaperです。Vimのショートカットキーが載ったチートシート兼...
Vim愛好者向け。SafariのキーバインドをVim風に変更「vim.safariextension」
vim.safariextensionはSafariのブラウジング操作をVim風にしてくれるSafari機能拡張です。Safariをメインブラウザとしていて、Vimをメインのテキストエディタにしている貴方、そう貴方にお勧めなのがvim.safariextensionです。Safariの操作がVimライクになりますよ。機...
ハッカー御用達、なGoogle ChromeをVimライクに操作する機能拡張「Vimium」
VimiumはGoogle ChromeをVimライクに操作できるようにする機能拡張。VimiumはGoogle Chrome用のオープンソース・ソフトウェア。一流は道具にこだわる。プログラマーであれば開発用のエディタにこだわりを見せるものだ。カスタマイズはもとより、自分の手に馴染むエディタをとことん追求する。ヘルプそ...