コミュニティの記事一覧
OSSコミュニティ進化論
@koyhoge
Google App Engineを使ったコミュニティベース「Project Babel 2」
Project Babel 2はPython製/Google App Engine用のオープンソース・ソフトウェア。自分から情報を発信するだけのコンテンツサイトから、双方向性の情報発信に発展したものがコミュニティサイトだ。運営は難しいが、当たれば大きなサービスに発展する可能性がある。フォーラム、コミュニティサイトの基盤...
良いんだけどここがなぁという気持ちを共有「いなめなヶ崎」
いなめなヶ崎はPerl製のオープンソース・ソフトウェア。例えばiPhone。洗練されたインタフェース、滑らかな操作性、数万のアプリケーションたち…良い所ばかりで欠点はなさそうに見える。だが実際に触ってみれば分かるが、ここがこうなっていればな…と思わされる点は当然存在する。みそかつ、良い! どれだけ良い製品、良いソフトウ...
教え、教えられる関係を作る「TeachMate」
※ 画像は公式サイトより誰しも特技があるはずだ。そんなものはないという人もいるが、そんなことはない。仕事でやっていることや、趣味でやっていること、昔やっていたスポーツや楽器等なんでもいい。そう考えればそれを全く知らない人に教えられるというものがきっとあるはずだ。教えて欲しい、または教えられることを登録する そして逆に知...
クリエイティブなプロジェクトを推進「Open Project Database」
絵を描いたり、物を作ったり、イベントを開催したり…。それらを個人で積み重ねていくのも良いけれど、みんなでやればもっと面白くなるはずだ。そのためには皆で集って、わいわいがやがやできる場所が欲しい。Open Project Databaseのトップページ そんな環境を提供してくれるのがこれだ。今回紹介するオープンソース・ソ...
Rails製のコミュニティ「Eldorado」
CMSでよく使われるものと言えば、フォーラムとカレンダー、そしてダウンロードではないだろうか。投票などもあるが、他と比べると利用頻度はあまり多くない。そう考えるとEldoradoは最低限だが、十分な機能を備えているのかも知れない。今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはEldorado、Railsベースのコミュニティ...
AIRでTwitter「Spaz」
みんな大好きTwitter、日々情報を発信している人も多いのではないだろうか。楽しいものだけに、素っ気ない画面では面白みがない。そこで今、注目の集まるAIRを使ったクライアントアプリケーションを使ってみよう。今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはSpaz、AIRを使ったTwitterクライアントだ。Spazは上品で...
phpBBを使ってSNS「phpbb SNS化」
現状のSNSは人と人のつながりあって、そこに各種のコンテンツを盛り込んでいる。そのため、各コンテンツだけ見ると、機能が不足しているなんて事もある。掲示板サイトをSNSとして作り替えるなら、むしろ掲示板システムにSNS機能をつけてしまうのが良いだろう。今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはphpbb SNS化、php...
新しい形のソーシャルニュースサイト「NewsCloud Media Platform」
以前やっていたMOONGIFT Clipというサイトがある。あのサイトを通じて分かったのは、母体数がある程度揃わないと、サイト全体の動きが非常に鈍るという事だ。動きが鈍いサイトは、ユーザからも敬遠されがちで、負のスパイラルに入り込む。その点、このサービスは自動で動いていく。何せ、フィードを取得する形で動いているからだ...
コメントとレーティングでつながるコミュニティ「OgOg」
オープンソース・ソフトウェアは概ね汎用的なものが多い。各種ライブラリは勿論、Wikiエンジンにしても目的は限定しない。より多くの人達に利用されるために、機能は利用層を限定しないようになっている。だが、時には違うソフトウェアも存在する。まさにこれだ。今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはOgOg、LogiLogiを...