アドレス帳の記事一覧
これは便利!Gmail/Yahooなどのアドレス帳にアクセスするライブラリ「Blackbook」
新し目のWebサービスで、ユーザ登録後に友人を誘いませんかといった案内が出ることがある。例えばGmailアカウントやYahoo!のアカウントを使ってアドレス帳を洗い出して、自動的にメールを送信してくれる。昨今のサービスを拡大する上で重要な機能に挙げられている。このように簡単にアドレス一覧がとれる(実際の出力内容は各自で...
ごくシンプルなコンタクト管理「Simple Customer」
あまり名刺の管理がうまくない。人の顔を覚えないというのか何と言うか…ふと見返すと覚えのない名刺が数百枚たまっているのだ。その度に整理するのだが、この作業は本当に面倒くさい。シンプルなインタフェースだ もらった名刺を即座に登録してしまえば良いと、名刺管理ソフトウェア(スキャナ付き)も試みたが、スキャナの精度があまり高くな...
Thunderbirdのコンタクト情報をGmailと同期「Zindus」
Gmailは便利だが、オフラインでの利用を考えるとネットだけにデータがあるのはいただけない。とは言え、ローカルにデータを持ってくるのもお勧めはできない。そこをうまく解決してくれるのはIMAPだ。日本語も化けずに同期された 特にThunderbirdからGmail + IMAPを使うのはごくごく簡単にできる。フロントエン...
Gmailのアカウント情報をローカルで扱う「iContact」
Web2.0のキーワードの下に、多数のアプリケーションがWeb化した。Gmailはその先陣とも言えるソフトウェアで、私自身も含め多数の方が愛用しているWebアプリケーションだ。メインウィンドウ そんなGmailのコンタクト情報はWeb上だけでは勿体ないほど色々な情報がつまっている。手軽に扱えるこれを使ってみよう。今回紹...
要注目!様々なデバイスでアドレス/カレンダーを同期する「Funambol」
これはすごい。携帯電話のアドレス帳やカレンダーの機能を活用している人は多い。だが万が一電源が切れたりすると、途端に誰にも連絡できなくなり右往左往してしまう。そんな経験がある人も多いのではないだろうか。サーバ側の画面 そうした時のために、複数のデバイスで情報が同期できていると便利そうだ。そのためのソフトウェアがこれだ。今...
Gmailとアドレスブックを同期「Google Contact Sink」
Gmailを利用している人は多い。メールが数多く送受信される中で、ローカルPCのメールが占める割合が大きくなっている。そのため、メールを外部保存できるだけでも利便性が向上し、安全性もローカルに比べると格段に高くなる。とは言え、全てがネット上にあるのも問題な人がいるだろう。そこでネット上のデータとローカルとを同期するツー...
IMとアドレスブックを橋渡し「AdiumBook」
最近、メールのやり取りが少なくなっており、その代わりにIMの利用が増えてきた。メールで仰々しく連絡するよりも、IMを使って素早く手軽にメッセージを送る方が便利だ。GmailやSkypeなどメジャーなIMが出揃っているところも大きい。とは言え、アドレスの管理などを行うのはやはりメールの方が便利だろう。そのデータの橋渡しを...
TiddlyWikiをアドレス帳に「twab」
ローカルで使える便利なWikiエンジンであるTiddlyWiki。メモ帳代わりとして利用している人も多いのではないだろうか。Wikiは自由度が高いので汎用性はあるのだが、その反面として、ある程度決まった項目を入れる際には不便なことがある。入力漏れを考えると、項目が提示されている方が良い場合もある。例えばアドレス帳だ。今...