gron - JSONをコード化して検索しやすくするコマンド
JSONはシステム開発で多用されています。それだけにJSONを扱いやすくするツールがあれば、それだけで生産性が上がることでしょう。システムから出力したJSONを検索したり、目的通りにデータが入っているか確認する機会は多いはずです。そんな時に使えるのがgronになります。JSONを検索するのに便利なコマンドです。## g...
fzf-chrome-active-tab - Google Chromeのアクティブタブを切り替えるコマンド
Webブラウザで多数のタブを開いていると、目的のタブにたどり着くことすら難しくなります。小さなアイコンが並んでいる中、どうやって探すのがいいでしょうか。開発時など、エディタで編集してその結果を確認する際に、マウスでいちいち探すのは面倒です。そこで使ってみたいのがfzf-chrome-active-tabです。Googl...
Javascript Bundle Size - JavaScriptライブラリのサイズが分かるブラウザ機能拡張
JavaScriptで開発を行う際に、外部ライブラリをまったく使わないというケースは少ないでしょう。大抵何らかのライブラリを導入します。しかし、ライブラリも多数あり選定に困ってしまうはずです。その際の一つの基準として、サイズの大きさが挙げられるでしょう。なるべく小さなもので自分の要求を満たせる方がいいはずです。今回紹介...
if-me.org - 精神的に疲れてしまった方はここで癒やされよう
コロナ禍にあって、人と会ったりコミュニケーションが取れず、精神的に疲れてしまっていないでしょうか。残念ながら2019年以前と比べて自殺者が増えてしまっている事実も、そうした躁鬱とした現状を反映しているのかも知れません。それは何も日本だけに限らず、世界中で起きています。if-me.orgはそうした精神的に疲れてしまった方...
Marko - eBayでも使われている軽量フロントエンドフレームワーク
仮想DOMの登場によって、フロントエンド開発時に状態(ステート)を管理する必要がなくなりました。変数を更新さえればすれば、後は仮想DOMの方で表示を更新してくれます。この画期的な考えにより、多くのフロントエンドフレームワークが仮想DOMを利用しています。今回紹介するMarkoもそんなフレームワークの一つです。特徴は他と...
Simorgh - BBCで利用されているSPAテンプレート
最近はSaaSやIT系企業に限らずオープンソース・ソフトウェアを提供するようになっています。異なるマーケットから出てくるオープンソースは、これまでとは違う分野の方たちに届く可能性があります。オープンソース・ソフトウェアの可用性を広げるためにも大切なことです。今回紹介するのはイギリスの国営放送であるBBCからリリースされ...
SvgPathEditor - WebベースのSVGエディタ
SVGを作成する場合、Illustratorなどのドローアプリケーションを使ってSVG形式でエクスポートするのではないでしょうか。SVGを直接作成、編集できるソフトウェアはあまりないように思います。そこで使ってみたいのがSvgPathEditorです。SVGをWebブラウザ上で作成、編集できるソフトウェアです。## S...
ankipan - URLを指定してリソースをまるごとダウンロード
インターネット上にある情報は永遠に存在するように見えますが、そんなことはありません。突然消えてしまうこともざらで、なくなってしまえばアクセスするのも難しくなります。今回紹介するankipanはURLを指定して、その中にあるリソースをすべてダウンロードしてくれるソフトウェアです。## ankipanの使い方実行例です。`...
PRESENTA Lib - 多機能なWebスライドライブラリ
HTMLでスライドを作れば、Webブラウザさえあればどこでも再生できるので便利です。コンテンツもHTML組みするほか、Markdownで記述できるものもあります。現在、さまざまなライブラリが存在します。今回紹介するPRESENTA Libは、そのHTMLスライドアプリケーションの最新ソフトウェアです。## PRESEN...
Gitako - GitHub上のファイルブラウジングを高機能化
GitHubでコードを閲覧する機会が増えています。そうなるとファイルブラウジング機能がもっと便利になって欲しいと思ってしまうでしょう。階層を深く潜ったり、別な階層の内容を確認したい時に、毎回クリックで行ったり来たりするのは面倒です。そこで使ってみたいのがGitakoです。GitHubにファイルツリーを追加してくれる機能...
DBML - データベースのスキーマ設計用言語
データベースのスキーマ設計を行うソフトウェアは幾つもありますが、固有のデータベースに依存していたり、専用のソフトウェアを使わないといけません。案件によってデータベースを変える際に、その知見が活かせないのは面倒です。そこで使ってみたいのがDBMLです。データベースのスキーマ設計用言語です。## DBMLの使い方DBMLの...
globe - ターミナルで動くアスキーアートな地球儀
地球は私たちの住む唯一の惑星です(2020年現在)。天候は随時変化し、その姿を眺めているだけでも飽きさせない魅力があります。Google Earthなどで、なんとなしに地球を眺め続けてしまった経験がある方も多いでしょう。今回紹介するglobeはCUIで地球を表示する、そんなソフトウェアです。## globeの使い方単純...
WikiRank - Wikipediaの記事品質をチェック
Wikipediaには無数の記事があります。その中には信頼性の高いものもあれば、若干怪しげなものもあります。以前○○語を知らないのにWikipediaのコンテンツを無数に作成した人の話がありましたが、コンテンツの質は玉石混交といえるでしょう。そんなWikiepdiaの記事の質を少しでも第三者評価したいならばWikiRa...
AnonAddy - 匿名メールアドレスを自由に生成
Appleが提供する認証サービスSign in with Appleはメールアドレスを匿名化し、プライバシーに配慮した仕組みになっています。メールアドレスを渡してしまうと、別なデータと突合したり、スパムメールを送られる危険性があります。そうした匿名メールアドレスを手軽に提供してくれるのがAnonAddyです。## An...
Svg Wave - 綺麗な波のデザインを描く
自然の動きを表現するのはとても難しいです。コンピュータは直線を描いたり、繰り返す動きを描くのは得意ですが、滑らかな曲線を自然に描くのは容易ではありません。しかし自然物のデザインはそうした繰り返しではないところに魅力があります。今回紹介するSvg WaveはSVGで波を描けるソフトウェアになります。## Svg Wave...
jwt-cli - JSON Web Tokenを作成、検証するコマンド
Web APIでのデータ送受信で認証データの受け渡しは大事です。ランダムな文字列のトークンを使うこともできますが、その文字をデータベースに入れておかなければなりません。DB不要でセキュアに使えるトークンとしてJSON Web TOken(JWT)が知られています。今回紹介するjwt-cliはそんなJSON Web To...
zoomg - Zoomの仮想背景を取り除いて元の背景を得る
隠されているものほど見たくなる、それは人の性かも知れません。ある人は隠したいと思う中、その技術が進んでいきます。逆に暴きたいと思う人は、隠されている情報を暴こうとします。写真の加工と、その加工を元に戻す技術は、その最たるものでしょう。今回紹介するzoomgはZoomで適用されているバーチャル背景をから元の背景を復元しよ...
Forsaken-Mail - 一時的に使えるメールアドレスを作成
白書やeBookなどをダウンロードするためにメールアドレスを登録するのはとても面倒です。後々スパムがたくさん来るのが予想できるため、自分のメールアドレスを開示したいと思わないでしょう。Gmailの+を使ってフィルタを作成することもできますが、ドメインすら教えたくないこともあります。そうした時に使えるのがForsaken...
torrent - CUIのBitTorrentクライアント
BitTorrentはP2Pのイメージが強く、使うのを躊躇してしまいがちです。しかし、P2Pの技術面だけ見れば素晴らしいものであり、ダウンロード速度は通常のクラサバ方式よりも高速です。そのためOSのイメージなどはBitTorrent上で手に入れることが多いです。しかしBitTorrentクライアントをインストールするの...
Apple // emulator in go - Goで作られたApple ][エミュレータ
Appleは名機ともいえるマシンを幾つも世に送り出してきました。それはGUIを持つ前から変わっていません。そして、Apple Iの成功に続いてAppple の大成功があり、その後は大きな成功ではないものの、ヒット作を作り続けています(その後徐々に低迷していくのですが)。今回紹介するのはApple // emulator...