プレミアムユーザー限定記事
MOONGIFTプレミアムは、月額500円の有料サービスです。詳細はこちらから。
- 2017/12/14
- できることを全力でやる
- 2017/11/25
- 恥ずかしさを感じないためにできること
- 2017/11/11
- プロジェクトを遅延させないコミュニケーションパス管理
Pwman3 - ターミナル用のパスワード管理
今時、パスワード管理を使っていなかったり、Excelやテキストファイルで管理しているといった方はいないと思います。しかし多くのパスワード管理はWebベースだったり、Webブラウザに紐付いていたり、さらにGUIアプリケーションです。サーバ管理者にとっては使い勝手がよくありません。そこでターミナルでも使えるパスワード管理を...
Open-in-Chrome - Safariで見ているページをGoogle Chromeで表示する
誰得だと言えば、まさに筆者のためにあるようなソフトウェアなのですが。多くの人がGoogle Chromeをメインブラウザにしていると思いますが、筆者はSafariです。Google Chromeは速いのですが、メモリを食いすぎます。その点、Safariは普段のブラウジングには十分だったりします。しかし、時にGoogle...
CodeWich - TypeScript対応、サーバレスなHTMLプレイグラウンド
JSFiddleやCodePenなど、HTML/JavaScript/CSSのプレイグラウンド的サービスが多数あります。多くのサービスは専用のURLが払い出され、そのURLにアクセスして使います。そして、そのサービスが落ちたりすると使えなくなるリスクがあります。そんな中注目したいのがCodeWichです。コードを圧縮し...
Find missing photo references - Photosの写真の存在チェック
iPhoneとmacOSを使っている方であれば、写真ライブラリとしてPhotosを使っている人も多いはずです。そして、このPhotosは時々データベースが壊れたり、写真が見つからなくなったりします(別なデバイスで削除した場合かも知れません)。そんな消失した写真を見つけるのに役立つのがFind missing photo...
Notational - 思いつきを阻害しないWebノート
メモを取るアプリケーションの大事な要素として、書き手を迷わせたり、悩ませてはいけないという点があります。むしろ自然と手を動かし続け、頭の中にある情報を表現してもらわなければなりません。今回紹介するNotationalもそんなノートアプリの一つです。Vue.jsを使っており、リアルタイムに表示が更新されていくのが気持ちい...
stripe-mock - Stripe製のWeb APIモックサーバ
今やシステム開発時においてWeb APIを使わない手はなくなっています。開発を効率化したり、自分たちが持っていない技術もWeb APIを使うことで即座に手に入れることができます。しかし、開発中にもネットワークが必要になったり、負荷テストはしづらいといった欠点もあります。そこで参考にしたいのがstripe-mockです。...
kanjivg-radical - 漢字の構成要素を学ぶ
漢字はそれ単体で意味をなすものよりも、部首や造りなど、小さな部品が集まって漢字を構成しています。それ故、その構成を学ぶことで漢字の意味であったり、形などを理解しやすくなります。そんな漢字の造りなどを学べるのがkanjivg-radicalです。## kanjivg-radicalの使い方kanjivg-radicalの...
t-rex-runner - Chromeに実装されたティラノサウルスランナーを他のブラウザでも
Google Chromeなどに実装されている、ティラノサウルスランナー。ネットワークがオフラインになって残念という気持ちがありつつも、ティラノサウルスランナーというゲームがあることでほんの少し気持ちが救われます。そんなティラノサウルスランナーをエクスポートしたのがt-rex-runnerです。## t-rex-run...
みんなだいすき東京アメッシュ! - ターミナルで東京アメッシュの画像を表示
日本の気候はまるで熱帯雨林のように、ゲリラ豪雨が当たり前になっています。そうした突然の天候の変化を知るのに使えるのが天気図で、特に今の降雨状態が分かると自分のいる場所にも雨が降るのかどうか分かります。そこで使われているのが東京アメッシュ
TinyEditor - わずか400byteのHTMLプレイグラウンド
JSFiddleやCodePenといった、HTML/JavaScript/CSSのプレイグラウンドサービスが多数あります。クローンサービスもありますし、自分で立てることもできます。しかしあえてサーバサイドの仕組みなどを用意したくはないでしょう。そこで使ってみたいのがTinyEditorです。たった400byte程度のH...
jointerJS - HTMLエレメントを線で結ぶ
Web上で図を描く際にはCanvasを使うのが一般的です。しかし、Canvasは通常のDOMとはまったく異なるコーディングが求められるので、書くのは好きではないという方もいるでしょう。そこで簡単な図、ノードを結びつけるようなものを描くならばjointerJSを使ってみましょう。## jointerJSの使い方例です。5...
Twemoji - Twitter製の絵文字集
AppleやAndroidなど各社が絵文字を作成していますが、それはOSに限りません。例えばFacebook、Slack、Twitterなども絵文字を利用します。その際には彼ら独自の絵文字も使われます。今回紹介するTwemojiはTwitter社がオープンソースで公開した自社の絵文字になります。## Twemojiの使...
Scream - サウンド出力をPCMマルチキャストにする仮想サウンドボード
サウンド周りは何かこったことをしようと思うと問題が発生するイメージがあります。例えば出力しているサウンドをそのまま録音しようと思っても簡単にはできません。そのための仮想サウンド(出力、入力側ともに)が必要になります。今回紹介するScreamもそんな仮想サウンドの一つです。Windowsのサウンド出力をPCMマルチキャス...
Dev.to - 開発者向けコミュニティ
開発者はITリテラシーが高く、オンラインコミュニティに慣れている傾向があります。Stack Overflowで質問したり、メーリングリストに参加したりと外部の人たちとコミュニケーションを取るのも積極的です。そんな開発者コミュニティの最新版とも言えるのがDev.toであり、この度オープンソース化されました。## Dev....
Sclack - ターミナル用のSlackクライアント
Slackを使っている人は多いでしょう。利用する際にはデスクトップであれば専用のクライアントを使っているはずです。そしてその重さが嫌だと感じている方もいるでしょう。もっと軽量で使いやすいクライアントを必要としている方も多いはずです。そこで使ってみたいのがSclackです。なんとターミナルベースのSlackクライアントで...
SurveyJS - 入力項目が多彩なアンケート生成
Webベースでアンケートをとる時、どんなツールを使っているでしょうか。Googleスプレッドシートであったり、Zohoサーベイ、SurveyMonkeyなどの外部サービスを使うのも良いですが、すべて自分たちでコントロールしたいと考える方も多いでしょう。そんな時に使ってみたいのがSurveyJSです。アンケートフォームを...
NameBeta - 似たようなものも含めて空きドメインを検索
ドメインはトップドメインが無数に増えたことによって、取得しやすくなっています。ただし、気に入ったドメインが空いているかどうかは一つ一つ調べてみないと分かりません。一般的に短いドメインを取得したいと思うものでしょう。ドメインを自分で指定して調べるのではなく、似たようなドメインも合わせて探したい時にはNameBetaを使っ...
DeepAA - 画像からAAを生成
AA(アスキーアート)というと文字を拡大して表示するものや、画像をすべて英字や漢字に置き換えるものなど多数あります。そんな中、日本では線画で表現するトレースAAという種類のアスキーアートがあります。作成補助ツールはありますが、ほぼすべて手作業で作られています。それだけ複雑で緻密な作業になります。今回紹介するDeepAA...
JavaScriptのイベントをたくさん見られるサイト - 開発時に役立つ。JavaScriptのイベント処理を確認
JavaScriptでのアプリケーション開発において肝になるのがイベントのハンドリングです。マウスやキーボード操作などによって多様なイベントが呼ばれます。それらの購読、解除によってアプリケーションを構築するのですが、慣れている人であっても複雑で分かりづらいものです。どんなイベントがあって、どうデータが送られてくるのかを...
ReLaXed - Web技術からPDFを生成
PDFを作るのは数年前に比べると、さほど難しくなくなっています。プリンタドライバ形式でPDFを生成するプロダクトは多く、簡単な体裁のものであればすぐに作成できます。しかし、よりこだわったレイアウトであったり、自動化となると、まだまだ技術が必要です。今回はWeb技術でPDFが作れるReLaXedを紹介します。## ReL...