プレミアムユーザー限定記事
MOONGIFTプレミアムは、月額500円の有料サービスです。詳細はこちらから。
- 2017/12/14
- できることを全力でやる
- 2017/11/25
- 恥ずかしさを感じないためにできること
- 2017/11/11
- プロジェクトを遅延させないコミュニケーションパス管理
こっそり教えるMOONGIFTの情報収集法
はじめて会う方には情報収集をどのように行っているのかいつも聞かれるのですが、ここ数年変化はしていないので10周年ということもあってここで紹介したいと思います。## フィードリーダー情報収集の基本はフィードリーダーです。幾つかのフィードリーダーを使ってきましたが、ここ数年はGoogleリーダーに落ち着いていました。そこに...
OSSコミュニティ進化論
@koyhoge
どんなソフトウェアがあるかな?2010〜13年の年間人気オープンソース・ソフトウェア、ベスト5!
2010年はiPhoneなどスマートフォン向けのツール、ソフトウェアに人気が集まったようです。スマートフォン最適化サイトは今なお人気のあるジャンルで、トレンドに合わせて様相が変化しています。これからもきっと新しいテーマが登場してくるはずです。## 5. シンプルなWindows用Linuxコマンド集「Gow」- **2...
MOONGIFTは10周年を迎えました!それを記念して特集を組んでいます!
MOONGIFT 10TH ANNIVERSARY SPECIAL CONTENTS - 10周年記念特集「オープンソース」 ...
Simon Says – Web上で遊べるサイモンゲーム
サイモンゲームは知っていますか?円が4つに分けられてそれぞれ色分けされています(例えば赤、青、黄色、緑など)そして開始すると最初に一つが光って音が鳴ります。それをタップするともう一度同じパネルが光って、次に別なパネル(または同じパネル)が光ります。終わったら同じようにパネルをタップします。いわゆる記憶ゲームで、最初から...
Survey™ Project – ASP.NET製のアンケートフォーム
Web上でアンケートをとろうと思ったら何を使って行うのが良いでしょう。最近はGoogleスプレッドシートを使って行っているケースが増えていますが、データを外部に預けられない、見た目のカスタマイズを行いたいと考えるケースも多いです。そこで独自のアンケートシステムを導入するわけですが、項目設定の柔軟性を考えるとシステムは意...
Cocoduino – シンプルなArduino IDE
モノのインターネットと言う言葉が流行っています。その根幹を担っているのがオープンソース・ハードウェアではないかと思います。世界でも有名なオープンソース・ハードウェアとして知られているのがArduinoとRaspberry PIではないでしょうか。今回はそんなArduino用のシンプルなIDE、Cocoduinoを紹介し...
Watchman – Facebook製のファイル/フォルダ監視ツール
ファイルの変更を監視して何らかの処理を行うと言ったソフトウェアは静的サイトの流行もあって幾つか出てきています。軽量なもの、プラグインで拡張できるものなど色々ですが、今回はFacebookにより開発されているWatchmanを紹介します。特徴としてはファイルの拡張子も問わず、指定したファイル(パターン指定可)が変更された...
業務で使えるオープンソース(96)「SSH」
サーバ操作と言えばSSHによる接続でしょう。コンソールアプリケーションは各OSごとに幾つもあり、好みによって選んでいるかと思います。今回はそんなSSHを扱う上で便利な環境を提供してくれるソフトウェアをまとめて紹介します。日々のサーバ運用に役立ててください!1. KeyBox - 複数サーバへの接続をWebベースでまとめ...
scrollReveal.js - data要素で制御するシンプルなアニメーションライブラリ
CSS3やJavaScriptによってWebベースのアニメーションは実装しやすくはなっていますが、だからといって誰でも簡単にできるものではありません。単純に右から左へ動かすならまだしも、雰囲気のいい感じに流れていくとなれば細かな制御が必要になります。!
simple-vscroller - 新着表示で使いたい。縦型スクロールアニメーションライブラリ
Web訪問者の目を引く方法の一つにアニメーションがあります。静的に表示しただけでは無視されてしまうコンテンツも、アニメーションさせることで目に留まりやすくなります。これは随時データが追加される場合に特に有効です。例えば新着のお知らせなどで使ってみたいのがsimple-vscrollerです。定期的に流れていくコンテンツ...
js-aruco - JavaScriptで実現するAR!
HTML5によってJavaScriptからWebカムにアクセスできるようになりました。さらにJavaScriptの処理速度は向上しており、それによって画像をリアルタイムに処理することも問題なくできるようになっています。この二つによってWebカムから取り込んだ映像をリアルタイム処理するソフトウェアが多数出てきています。今...
PirateBrowser – 検閲から身を守るセキュアなブラウザ
あなたが某国のスパイだったとして…いや、それはないので某通信を盗み取られる国にいることとしましょう。そこではあなたの機密情報は筒抜けになっていて、間違いを犯せばすぐにでも捕まる可能性があることでしょう。そんな環境下では安心してインターネットは利用できません。そこで予めインストールしておきたいのがPirateBrowse...
Agilefant – 自社サービスを管理するの向いていそうなプロジェクト管理
アジャイル開発を学ぶ上でプロジェクト管理システムを導入してそれに合わせて学んでいくというやり方は十分ありだと思います。理屈から学んでも良いのですが、形からそれに合わせる方が早いケースも多いです。という訳でこれからアジャイル開発を取り入れていこうというスモールチームまたはフリーランスの方に使ってみて欲しいプロジェクト管理...
Server Monitoring Dashboard - サーバ管理画面に使えるBootstrapテンプレート
サーバ管理者と言えばコンソールを叩いてサーバのステータスをチェックして…というのは過去の話なのかも知れません。何台ものサーバ、常時モニタリングを考えたならばサーバ管理用ダッシュボードの存在は重要です。そこで自作のダッシュボードを作成する際にテンプレートにできそうなのがServer Monitoring Dashboar...
FontAwesome Finder - FontAwesomeを便利に使うための検索ツール
FontAwesomeって369種類のアイコンを提供しているそうですよ!Bootstrapを使っていてアイコンが少なくて物足りないなと思ったら次に手をつけるのがFontAwesomeです。Web Fontとして多数のアイコン風フォントを提供しています。しかし数が多いと探すのも大変です。そこで使ってみたいのがFontAw...
UNICALE – 日本製の簡易カレンダー
うん、これで十分じゃないでしょうか。グループウェアで最も使われている機能と言えばスケジュールと施設予約ではないでしょうか。小さなチームであればグループウェアすら必要ではなくもっとシンプルなカレンダーが欲しいと思うかも知れません。そんなスモールチームにお勧めなPHP製カレンダーとしてUNICALE(ユニカレ)を紹介します...
QuickHubApp – GitHubのほぼ全ての機能をローカルから利用
GitHubを使っている方なら必携かも!GitHubは単なるリポジトリとしてだけ使っていては勿体ないです。課題やマイルストーンを登録し、Gistを使いこなしてこそ面白みが出てきます。さらに複数の組織に所属してそれぞれ開発を行っていたりするともはやGitHubなしでの生活が考えられなくなります。そんなGitHubにべった...
favico.js – Faviconを自在にコントロール
Webカムや動画までFaviconに流しちゃいます!FaviconはWebサイトのマークとして大事な役割を担っていますが、単に同じ画像をいつまでも表示しているのでは面白みがありません。もっと活用したい、そう考える人に使ってみて欲しいのがfavico.jsです。## できることfavico.jsができることはFavico...
Frida – アプリケーションハックに活躍するPythonライブラリ
クローズドなアプリの内部解析やメモリ解析を行うソフトウェアは幾つかありますが、一般的に各プラットフォームに分かれて提供されるものが多いです。さらに大抵は状態を見るソフトウェアが多いのですが、Fridaはひと味違います。FridaはPython製のソフトウェアなのですが、アプリケーションにインジェクションされるのはJav...