プレミアムユーザー限定記事
MOONGIFTプレミアムは、月額500円の有料サービスです。詳細はこちらから。
- 2017/12/14
- できることを全力でやる
- 2017/11/25
- 恥ずかしさを感じないためにできること
- 2017/11/11
- プロジェクトを遅延させないコミュニケーションパス管理
Image Lightbox - レスポンシブ/タッチ操作対応のLightbox系画像ビューワー
画像をクリックして拡大表示するライブラリとして有名なのはLightboxやColorboxです。どちらも便利なライブラリですが、主にデスクトップ向けというのが難点です。最近ではスマートフォンからのアクセスも多いので、レスポンシブな画像表示ライブラリが求められます。今回紹介するImage Lightboxはまさにそのため...
Git-ftp - Git×FTPな運用をサポート!
Gitは便利な仕組みです。例えばGitリポジトリからデプロイできる仕組みを使えばSCPなどでファイルをアップロードする必要もありません。とても便利です。しかしそういった方法の取れないレガシーな運用を余儀なくされている環境もあるでしょう。例えばFTPを使っている場合、Gitリポジトリにコミットしてもファイルアップロードは...
Zoomerang.js - クリックしてズームする画像/テキストを作成
おお、これは使いどころが多そうですね。Webサイトでは最初画像は小さく、クリックすると大きく表示するといった処理が良く行われます。この時のライブラリとして有名なのはColorboxでしょう。しかし他にも様々なライブラリが存在します。今回はZoomerang.jsというライブラリを紹介します。特徴としては画像だけでなくテ...
iphone-sms-backup – iPhoneのSMSをバックアップ!
iPhoneは何となくセキュアな気がしていました。しかしiTunesでiPhoneを繋いでデータがバックアップできるということはデータを抜き取る手段があると言うことです。それでも何となく暗号化くらいはされていると思っていました。しかしそんなことはないと思い知らされるソフトウェアがiphone-sms-backupです。...
Tech Video RSS Searcher - YouTube/Vimeoの動画フィードを簡単に作成
今ひとつ一般化しきらないフィードではありますが、情報感度が高い人たちにとっては情報収集ツールとしてなくてはならない存在になっています。しかし各サイトを登録すると情報がもの凄い勢いで溢れ返ってしまいます。そうならないためには取得する情報をフィルタリングするのが一番です。しかし一つ一つの設定をフィードに登録するのは面倒なの...
MaaS – 好きなサイトのメタ情報を取得
クローラーやスクレイピングを行う際にHTMLを解析する機会は多いと思いますが、そんな時にサイト全体が必要ではなくごく一部だけで十分というケースもあります。例えばあなたがメタ情報だけ欲しいならばMaaSを使ってみましょう。Meta-as-a-Serviceの略語で指定したURLのメタ情報をJSONで取得できます。!こちら...
Mappy.js - Googleマップでマーカーを立てるのに便利なjQueryライブラリ
Googleマップは地図を便利に使える存在ですが、プログラムと組み合わせようと思うと若干面倒なことがあります。そうした時にはサードパーティ製のライブラリを使うのがお勧めです。マーカーを立てたり、検索したりと言った操作をするならばMappy.jsが便利ではないかと思います。さっそく見ていきましょう。!マーカーを立てたとこ...
2014年01月の人気ソフトウェアまとめ
いつもMOONGIFTでは年末にその年の人気ソフトウェアまとめを行っていますが、年間でみると膨大になってしまうため各月でもまとめていきたいと思います。人気がある=使える、という訳ではありませんが今後注目していくに値するソフトウェアばかりだと思います。10. PWM - パスワード管理をLDAPで統合している場合にお勧め...
Concerto Digital Signage Project – PHP製のデジタルサイネージサーバ
最近、駅やモールなどでデジタルサイネージを見る機会が増えてきました。張り替えたりする手間もなく、ダイナミックに配信内容が変えられると言うのはデジタルならではです。広告は需要が変動するので素早い対応でニーズを逃さないで済みます。従来は配信サーバとクライアントで複雑な仕組みが多かったのですが、最近ではWebブラウザだけで作...
Lockr – localStorageを使いたくなる小さなJavaScriptライブラリ
HTML5で提供される新しいAPIの一つにlocalStorageがあります。使ってみたいと思いつつも何となく面倒そうで避けてしまっている、なんて人もいるのではないでしょうか。利用するのに複雑な仕組みになっているとつい敬遠してしまうでしょう。そこで紹介したいのがLockrです。ごく小さなlocalStorageラッパー...
Redmine Desktop Client - 常時手元においておきたいデスクトップRedmineクライアント
Redmineをプロジェクト管理に使っている企業は多いです。アジャイル開発のみならず必要十分な管理項目があることで従来のプロジェクト管理においても活躍します。しかしWebブラウザからアクセスするのに対して若干の不便さを感じることもあります。もっと素早くアクセスできれば良いのに…そう思う方はRedmine Desktop...
Mondrian - Webでここまで。node製ドローアプリ
デモがあるのでぜひ触ってみてください!Webアプリケーションはどんどん進化しており、これまでローカルでしかできなかったことがWeb上でやすやすと実現されていきます。そんな中にあっては大抵のことは驚かない訳ですが、それでも時におお、と思わされるソフトウェアに出会います。今回紹介するMondrianもその一つです。Webア...
MouseFollower.js – Web上でマウスで操作できる立方体を描く
Webは基本的に二次元です。だからそこに三次元のコンテンツがあると目を惹かれやすいのですが、作成が難しいのが問題です。そこで自分が実現したい3Dオブジェクトに合わせてライブラリを探してみるというのは良い方法かも知れません。もしあなたがWeb上に描く立方体を探しているのであればMouseFollower.jsを使ってみる...
Asciiflow – アスキーアートを作れるドローソフトウェア
とりあえず触ってみるよろし!アスキーアートはいつの時代も人気です。2ちゃんねるのAAはもちろん、海外でも様々なテキストコンテンツでアスキーアートが使われています。日本とはまた違う趣があります。そんなアスキーアートをビジュアル的に作れてしまうソフトウェアがAsciiflowです。さて何ができるのか実際に見てみましょう。!...
MOONGIFTは10周年を迎えました!
いつもMOONGIFTをご覧頂きありがとうございます!本日、2014年01月30日にてMOONGIFTは10周年を迎えます!それを記念して「オープンソース×10年」をテーマにした特集コンテンツを公開します!小飼弾氏、小山哲志氏による特別寄稿もありますのでぜひぜひご覧ください!MOONGIFT 10周年記念先日のオープン...
特集コンテンツダウンロードと販売について
オープンソース×10年**Amazonプライム会員+Kindle端末をお持ちの方は無料ダウンロードできるようです。Kindle端末上からの購入だけが対象のようです、大変失礼しました。**今後ともMOONGIFTをよろしくお願いいたします。
予算ゼロからのIT環境整備
「社内のIT環境を改善して欲しい。でも予算は期待しないで」2003年10月、当時転職したばかりだった筆者が社長に言われた言葉がこれです。その会社はネット専業広告代理店で、ばりばりの営業会社。当時はAdWords、Overtureといったいわゆる検索連動型広告が盛り上がってきた頃でした。当然その会社も追い風に乗って急成長...
EC-CUBE – オープンソース・Eコマースの雄の進化を見る!
ネットビジネスにおいてEコマースは継続的に成長している分野になります。それだけにEコマースシステム構築を行っている開発会社は多いです。とは言え既に多機能なコマースシステムが多数存在し、スクラッチで開発する時代は終わっています。CMSと言えばWordPressといった具合にコマースであれば日本ではEC-CUBEが有力なの...
Zabbix Japanに聞いたオープンソース×ビジネスを成功させるための3つの基本
オープンソースとビジネス、この二つのキーワードは非常に相性が悪いイメージがあります。オープンソース・ソフトウェアを使ってクライアント企業向けにソフトウェアを開発したり、自社の運用を手助けしているケースはありますが、自社でオープンソース・ソフトウェアを開発し、それを収益源としているケースは稀ではないでしょうか。しかしもし...