プレミアムユーザー限定記事
MOONGIFTプレミアムは、月額500円の有料サービスです。詳細はこちらから。
- 2017/12/14
- できることを全力でやる
- 2017/11/25
- 恥ずかしさを感じないためにできること
- 2017/11/11
- プロジェクトを遅延させないコミュニケーションパス管理
サービスを運営する中で注意したい6つのこと
Web、アプリに限らずサービスを立ち上げた後に注意したい6つのことを挙げます。せっかく運営しているサービスをさらなる成長に乗せるためにも、大きな失敗を避けるためにも注意してみてください。
JailBreakなしでiOS操作を録画「RecordMyScreen」
RecordMyScreenはiOS用、Objective-C製のソフトウェア(ソースコードは公開されていますがライセンスは明記されていません)です。iOSでスクリーンショットを撮るのは簡単ですが、操作動画の撮影はどうやったら良いでしょう。シミュレータをQuickTimeで録画する方法もありますが、あまりスマートではあ...
シンプルなUIながら多機能なフォーラム「Discourse」
DiscourseはRuby/Ruby on Rails製のオープンソース・ソフトウェア(GPL)です。インターネットの歴史はコミュニケーションの歴史でもあります。掲示板、IRC、チャット、メール、IM、Twitter…様々な形式でコミュニケーションが日々交わされています。今回は最新のフォーラムソフトウェアDiscou...
WebベースのRailsコンソール「web-console」
web-consoleはRuby製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。Ruby on Railsで開発していて便利な機能の一つがコンソールです。コードのチェックやDB内のチェックに使っている人は多いでしょう。そんなコンソールをターミナルではなくWebブラウザ上で使えるようにしてくれるのがweb...
GitHubをより使いこなすためのGitコマンドラッパー「hub」
hubはRuby製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。Gitリポジトリと言えばGitHubというくらい浸透しつつあります。そこで紹介したいのがhubです。GitHubの操作をよりシンプルにしてくれるgitコマンドラッパーです。Mac OSXであればHomebrewで簡単インストールできます。a...
iOSアプリをキーボードで操作「Commando」
CommandoはObjective-C製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。iOSの操作は当たり前ですが指で行います。iOSシミュレータの場合はマウスです。しかしそれが煩わしいと感じる人も多いはず。そこで導入してみたいのがCommandoです。何とiOSアプリをキーボード操作に対応させます(...
Androidの中でAndroidアプリ開発「Terminal IDE」
Terminal IDEはAndroid用のオープンソース・ソフトウェア(GPL)です。Androidアプリの開発と言えば、デスクトップで開発してシミュレータやAndroidデバイスに送って実行するのが一般的です。しかしAndroidで開発してそのまま実行させてしまおうというのがTerminal IDEです。インストー...
テキストエリアでのシンプルな入力補完「jQuery.textcomplete」
jQuery.textcompleteはjQuery/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。IDEであれば大抵導入されているのが自動補完入力です。Web上の入力でも使えればユーザビリティが高くなりそうです。そこで使ってみたいのがjQuery.textcompleteです。:...
Facebook for iOSのチャットアイコンUIを再現「ChatHeads」
ChatHeadsはObjective-C製、iOS用のオープンソース・ソフトウェア(ISC License)です。iOSのFacebookアプリではチャットしている友人が丸いアイコンになって画面上に表示されます。これを再現したライブラリがChatHeadsです。デモアプリです。左上にアイコンが表示されています。左右に...
タスクの優先順位を決める判断材料×10
タスクをたくさん抱えてしまって、どれから手をつけていいか分からない…そんな時の参考にして欲しいのが本記事になります。優先順位を決めるための判断基準について取り上げます。
Gitを使ってタイム/チケットトラッキング「tlog」
tlogはRuby製のオープンソース・ソフトウェア(GPL)です。開発プロジェクトにおけるタイムトラッキング、チケットトラッキングは大事なことです。その履歴を管理するという点において、コードと一緒にGitで管理してしまおうというのがtlogです。インストールしました。GitリポジトリでトラッキングIDを作成します。スタ...
iOS 7風UIをWebで再現「Project-Tyson」
Project-TysonはHTML5/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。間もなくリリースすると思われるiOS 7。あのがらっと変わったUIをWebで再現するのがProject-Tysonです。コンタクトリスト。スクロールしてもヘッダ部は残ります。コンタクトを選ぶとメッ...
これは面白い!PSDを解析するコマンド「fmpsd」
fmpsdはObjective-C製、Mac OSX用のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。最近PSDファイルの解析が流行っていますが(?)が、fmpsdを使えば意外と容易に解析結果を受け取れるかもしれません。シンプルなPSDファイルの場合、こんな感じです。複雑なファイルの場合、テキスト情報等も...
iOSのロック画面を再現「LockMe」
LockMeはObjective-C製のソフトウェア(ソースコードは公開されていますがライセンスは明記されていません)です。iOSアプリに独自のロック機能を追加してみたかったら試して欲しいのがLockMeです。本物そっくりなロック画面が再現できます。スライド式のロック。まさにiOSデフォルトのそれっぽいです。言語を日本...
Android用の壁紙マネージャ「WallBox」
WallBoxはAndroid用のオープンソース・ソフトウェア(Apache Licnese 2.0)です。壁紙はデバイスの個性を発揮できる有効な手段です。それはPCはもちろん、常に持ち歩くスマートフォンでは特に大事です。Androidで個性的な壁紙を実現したければ壁紙マネージャのWallBoxをインストールしましょう...
要導入検討!PHP用のDBマイグレーション「Phinx」
PhinxはPHP製、MIT Licenseのオープンソース・ソフトウェアです。Ruby on Railsを使っていて他の言語に戻れない一つの理由がデータベースのマイグレーションです。一般的に煩雑になりがちなデータベースのスキーマ管理が適切に管理されるようになります。そんなマイグレーション管理をPHPに提供してくれるの...
Webベースのリアルタイムテキスト差分「Mergely」
MergelyはPHP/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア(GPL/LGPL/Mozilla Public License)です。プログラマーであればDiffの恩恵にあずかったことが少なからずあるはずです。この便利さを他の場合でも使いたい、そう考える方はMergelyを使ってみましょう。オンラインで手...
Ajaxを多用したサイトのWebクローラ対策にどうぞ「seoserver」
seoserverはnode/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア(BSD License)です。JavaScriptを多用してWebサイトを構築するようになると問題になるのがWeb検索対策です。特にAjaxを使うとコンテンツが殆どないページがクローリングされてしまって検索に引っかからなくなります。そこ...
データベース不要なミニマムCMS「Cairn」
CairnはPHP製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。世の中のCMSは複雑すぎる。やりたいことはWebサイトのコンテンツを柔軟に変更したいだけといった人は多いのではないでしょうか。そんな方に使ってみて欲しいのがCairnです。管理画面です。PHPファイルを設置しただけ、データベースもいりませ...
今どきのWebサービスを作る際に注意したい10のこと
今回はWebサービス開発に関してです。今年もまだまだ新しいWebサービスが生まれてくると思います。そうした開発の際に個人的な経験をベースに注意して欲しい点をリストアップしました。