プレミアムユーザー限定記事
MOONGIFTプレミアムは、月額500円の有料サービスです。詳細はこちらから。
- 2017/12/14
- できることを全力でやる
- 2017/11/25
- 恥ずかしさを感じないためにできること
- 2017/11/11
- プロジェクトを遅延させないコミュニケーションパス管理
はてなブックマークのコメントをリアルタイムウォッチ「ブコメwatcher」
ブコメwatcherはJavaScript/HTML製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。リニューアルの度に何らか文句は言われつつも、それでもなお日本最大のソーシャルブックマークサービスであり続けるのがはてなブックマークです。そこで交わされるコメントをリアルタイムにウォッチし、チェックできるの...
多数の画像フォーマットをまとめて縮小「Caesium」
CaesiumはWindows用のオープンソース・ソフトウェア(GPL v3)です。画像編集ソフトウェアやスマートフォンのカメラで撮影したままの画像というのはサイズが大きいことが多いです。そこで使ってみたいのがCaesiumです。複数の画像をまとめてサイズ縮小できます。インストールします。ウィザード形式で進めていくだけ...
Webブラウザのスクリーンショットを撮影&Tumblrへアップロード「Screenshot Tumblr」
Screenshot TumblrはGoogle Chrome用のソフトウェア(ソースコードは公開されていますがライセンスは明記されていません)です。Tumblrに投稿する際にWebサイトのサムネイルを載せたいと思うことは良くあると思います。そこで便利に使えるGoogle Chrome機能拡張がScreenshot T...
オープンソース・ハードウェアの現状について
今回はここ数年で盛り上がっているオープンソース・ハードウェアについてです。その魅力と、既存の製品について紹介します。
WebフロントをScalaで開発「Scala.js」
Scala.jsはScala製、Scala Licenseのオープンソース・ソフトウェアです。JavaScriptはスクリプト言語であり、コンパイル系言語を使っているプログラマーにとっては使い勝手が悪いと感じてしまうようです。もしあなたがScalaの使い手であれば、ScalaでWebフロントエンドを開発できるScala...
Ruby on RailsシステムのWeb APIドキュメントを生成「Apipie-rails」
Apipie-railsはRuby/Ruby on Rails用のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。システムのドキュメンテーションは一定の規模になってくると必然的に必要になります。特にRESTfulなどでWeb APIを提供している場合はそうです。そこでフレームワークにRuby on Rail...
Bootstrapで物足りなく感じているウィジェットをまとめて提供「Fuel UX」
Fuel UXはBootstrap用、JavaScript/CSS製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。Bootstrapを使ってWebアプリケーションを開発していると、どうしても足りないコンポーネントが出てきます。ネットで探せば見つかるのですが、組み合わせている内にバランスが悪くなってしまい...
データの追記読み込みに対応するテーブル「StreamTable.js」
StreamTable.jsはJavaScript製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。業務システムなどではデータの表示の際にテーブル組で表示する事が多々あります。そのような時に一気に表示しようとするとレンダリングに時間がかかります。そこで使ってみたいのがデータを取得しながら表示を行っていくS...
ダイナミックなアニメーションを実現する「Anima」
AnimaはJavaScript/CSS3製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。CSS3になって、スタイルシートを駆使すれば華麗なアニメーションが実現できるようになってきました。しかしそこには限界もあります。そこでより本格的なアニメーションを作り上げたいと考える方はAnimaをベースにしてみる...
ローカルファイルにキャッシュアクセスするJavaScript「imgcache.js」
imgcache.jsはJavaScript製、Apache License 2.0のオープンソース・ソフトウェアです。画像の読み込みを速くする際にはキャッシュを使うのが有効です。最近であればeTagを付けたりすると思いますが、より高速化するために使ってみたいのがHTML5のFile APIを使ったimgcache.j...
WebRTCを使ったP2Pファイル送受信「Sharefest」
Sharefestはnode.js/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア(Apache License 2.0)です。ネットワークを介してファイルを送ろうと思ったらよく使われるのがファイルアップローダー系のサービスです。今回はサーバ上にファイルを保存することなく複数人への同時配信を可能にする、Share...
二重送信の防止に。ボタンにローディングアイコンを追加「Ladda」
LaddaはJavaScript/CSS3製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。フォームで最後に必ずあるのが送信ボタンです。最近ではAjaxを使っている場合も多く、送信した直後に何らかの反応をしないと二重送信やストレスの原因になってしまいます。そこで使ってみたいのがLaddaです。色々なタイプ...
動画をnode.jsを使ってリアルタイムイフェクト「Seriously.js」
Seriously.jsはnode.js/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。MozillaではWebの最新の技術を使ってどんなことができるのか、その最先端の体験をソフトウェアでさせてくれます。今回は動画を使ったSeriously.jsを紹介します。一件何の変哲もない動画...
業務で使えるオープンソース(86)「Webサイトパフォーマンス」
今回のテーマはWebサイトのパフォーマンス向上です。常時接続、高速回線が当たり前になっているデスクトップでは気付きづらいのがスマートフォンによるネットアクセスでの不便さです。今回はそうした点にも気を配れるよう、Webサイトのパフォーマンスを向上させるテクニックを紹介します。
気になるTumblrの画像をまとめてダウンロード「TumblOne」
TumblOneはWindows用のオープンソース・ソフトウェア(Public Domain)です。Tumblrには面白い画像がたくさん載っています。それを購読して一つ一つ見ていくのも良いですが、一気にダウンロードしてオフラインで見たい人も多いはず。そんな方にお勧めなのがTumblOneです。メイン画面です。Tumbl...
Google画像検索風に写真を表示「photoWall.js」
photoWall.jsはjQuery/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。多数のWebサービスが写真を並べて表示しています。そこからエッセンスを取り出して自分たちのサービスに活用するのはいい方法です。今回はGoogle画像検索ライクな画像表示を行えるphotoWall....
閲覧したサイトのスクリーンショットを自動的にFlickrにアップロード「Web2Flickr」
Web2FlickrはGoogle Chrome用のソフトウェアです。IT系の方々であればWebブラウジングしない日はないといっても過言ではないでしょう。そこで見たサイト、情報を全てFlickrに登録してしまおうというChrome機能拡張がWeb2Flickrです。ちょっと怖い気もしますが面白いソフトウェアです。インス...
Hacker Newsでの投票数をボタン表示「The Hacker News」
日本ではTwitter/Facebook/はてなブックマークが主なソーシャル系サービスですが、海外ではそれ以外にもたくさんあります。その中でギーク向けのコミュニティとして有名なHacker Newsへ投稿したURLがどれくらいの人気を集めているか分かるのがThe Hacker News Buttonです。トップページで...
暗号化、位置指定を用いたセキュアなメッセージ送信「CryptoNote」
CryptoNoteはRuby/Ruby on Rails製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。親しい人たちに秘密のメッセージを送りたい、と思ったらCryptoNoteを使ってみましょう。一度だけ使える暗号化メッセージが送信できます。トップページでいきなりメッセージを入力します。パスワード入力...
iOSアプリでスクリーンショット撮影を監視「iOS ScreenshotObserver」
iOS ScreenshotObserverはiOS用、Objective-C製のオープンソース・ソフトウェア(Apache License 2.0)です。iOSでスクリーンショットを撮る際にはホームボタンと電源ボタンを同時に押しますが、それを感知してくれるライブラリがiOS ScreenshotObserverです。...